のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,070人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ★★ウミガメのスープ★★756杯目 ダメヒーロー味

ウミガメ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

651 = 567 :

妻は恋愛小説にはまってましたか?

652 = 444 :

>>649
育児、ちがいますね。

>>650
いいえ、そういうんじゃなく…

653 = 564 :

ハーレクインロマンスとかですか?

654 = 580 :

妻は電話の相手に、読んだ本のあらすじを説明していたのを聞いて、
夫が誤解した?

655 = 444 :

>>651
恋愛物、そうですね!本のタイトルまでいってみましょう。

>>653
ハーレクイーン…がわからない。でも違うと思いますよ。

656 = 603 :

ちょっと違う角度からも聞いてみます。

誤解の内容は、血液型など遺伝的なもの?

657 = 444 :

>>654
電話ではなかったですが、大筋はおk!

あらすじは結構大きいですよ。

658 = 444 :

>>656
遺伝、いいえ。でもいい質問です!

659 = 567 :

その本は、昔から有名な作品ですか?

660 = 603 :

英語のタイトルを日本語として聞こえたとか?

661 = 444 :

>>659
はいはい!超有名、でもちゃんと読んだことのある人は案外少ないかも…
だからこそハピスピとしてみました。

>>660
ううん、違うんですね。

662 = 592 :

古典ですか?

663 = 567 :

源氏物語とか、そういう古典に属する作品ですか?

664 = 600 :

日本の作品ですか?

665 = 580 :

その本は日本の作家が書いたものですか?

ハーレクインロマンスってのは、女性向けの翻訳恋愛小説ですね。
キャリアウーマンの主人公がどっかの御曹司と恋をしちゃうような。

666 = 444 :

>>662
はい!

>>663
源氏物語!おk!

>>664
はい。

では妻と相手の会話内容から、夫の誤解に迫ってみましょうか。
もうすぐですよー

667 = 444 :

>>665
はい、日本です。

668 = 567 :

源氏物語の藤壺とか、あの辺の不義の子の話をしてるのを
夫が誤解しましたか?

669 = 603 :

不倫行動があらすじの話に入っていて、夫がそのまま夫婦自身のことだと誤解しましたか?

670 = 580 :

子供の名前は関係ありますか?
葵とか紫とか。

671 = 444 :

>>668
不義の子、いいですね。
では、夫が誤解をしたそもそもの原因はなんでしょう。

>>669
ううん、ちょっと違うかな…

>>670
ktkr!!超重要!

672 = 567 :

妻は源氏マニアで、自分の子供にも登場人物の名をつけましたか?

673 = 444 :

>>672
はい!そこからもう一歩進んでみてください!!

674 = 580 :

子供の名前は薫ですか?
(薫は光源氏の子、ということになっているが、本当は違うので)

675 = 444 :

>>674
はいはいはい!!あと一歩ですよー!!

676 = 567 :

光源氏と藤壺の子は薫でしたっけ?
そういう名を子供につけた一方で、友達と作中の薫について不倫の子云々の話をしていたら
夫がそれを聞いて自分の子の方だと勘違いした?

677 = 444 :

>>676
おk!細かい点ありますが正解とします!

解説入ってもいいでしょうかー?

678 = 603 :

妻が友人に「薫は実はあの人の子じゃないんですよ」といいましたか?

679 = 444 :

解説です。

元ネタがありまして、名探偵コナンのOVA「大阪お好み焼きオデッセイ」より。コナンが大阪組と三人でお好み焼き食べに行く話です。
三人が夫婦と出会った経緯なんかは割愛しますが、妻は源氏物語が好き。そしてたまたま夫の名前が「光」だったので、
生まれた子供は光源氏の息子の名前から取り、「薫」と名づけました
…が、本家「源氏物語」の薫は、実は光源氏の実の子供ではないんですね。柏木という公達と、光源氏の正妻との間に生まれた子で、
いろいろあって表向き光源氏の子供ということにしてたらしいんです。
妻はそれを最近まで知らなかったよう。
さて、妻はその事に関する話を、最近部屋に遊びに来た母親としました。その会話(の一部)を、夫はたまたま聞いてしまったんです。
夫が聞いた部分だけを引き出してみると…

「薫って、本当は光の子供じゃないんだ?」
「うん、柏木って男の子供でね…」

二人はあくまで「源氏物語」の話をしてたんですが、夫は源氏物語をよく知らなかったこともあり大誤解。
子供は俺の子供じゃない、妻はどこぞの男と作った子供を、俺との子だと言い笑っている…
夫が二人に不信感を抱くのも仕方のない話です。
最終的にコナンと平次の推理で夫の誤解は解け、二人はもとの仲むつまじい夫婦に戻りました。というお話です。

ミソは妻の趣味と子供、そして旦那の名前。
理系の方なんかには厳しかったのかな…そうだったらごめんなさい。
ニヤニヤ出るかなと思ったら案外出なくてちょっとびっくり。

ちなみにコナンが「光源氏のことを”光”って呼び方するか?」と呟いてましたが、
私はこの話を知る以前から「光」呼びしてましたw

680 = 592 :

乙でした。すみません後半ROMってました
>>654くらいまでで正解で良かった気がします
源氏物語は全く解らないので質問しようがなかったです

681 = 565 :

問題文にもうちょっと情報が欲しかったような気もしましたが、乙でしたー

682 = 600 :

あーやっぱり薫の話しだったのかー
って、全然分かりませんでした!!

683 = 580 :

>>676
光源氏と藤壺の間の子供は冷泉帝ですね。

旦那さんの名前まで関係あったとは!そこまで思い至りませんでした。
私も源氏物語は「あさきゆめみし」でしか読んだことないですね…。
コナンの話は知らなかったのですが、面白かったです。乙でした!

684 = 567 :

乙でした

やっぱり専門的な知識がいる問題はちょっとつらいですね。
(私もうろ覚えのいい加減な知識だったので・・・)

あと、趣味が何であるかを特定するまでがちょっと大変でしたね。
子供に関係ありそうな用語が出てきそうな趣味という方向で考えてしまい
読書は案外盲点でした。

685 = 561 :

乙でした。
源氏物語は読んだこと無いですなー。

686 = 603 :

乙でしたー
趣味が当てるまでかなりかかりましたね

687 = 444 :

お粗末さまでした。
確かに源氏物語を知らないと後半どうしようもないですし、
もっと早く解説にいってもよかったかもですね。
問題文は意図的にヒントを削ったんですが、微妙でしたか…反省。

面白かったとのお言葉もいただけたので、とりあえず成功かな?
では、お疲れ様でした。またよろしくお願いいたしますノシ

688 :

軽いスープ一杯いかがですか?

689 :

のし

690 :

のし

691 = 688 :

非常時はこちらお願いします
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1446/1222868079/


ではでは

【問題】片毒

私はその時、どれほど悪いことがあっても小いことのように思える自信があった。
しかしそのあと友人がいった言葉に私の自信は崩れ去った。

友人は何を言ったのか?

692 = 689 :

とりあえず二人とも人間ますか?

693 = 273 :

>>692 yes

694 = 690 :

初参加です。よろしくお願いします。

「私」は友人を、自分に危害を与えない人物だと思っていますか?

695 = 689 :

その自信に何か確証はありましたか?

696 = 273 :

>>694 初参加の出題者が自分で光栄です
おねがいします^^
yes?友達ですから、危害は加えないでしょう

>>695 yes!!

697 = 689 :

友人の発言は自信を取り除くために発しましたか?

698 = 690 :

私は、大事にしている人ないし物を失いましたか?

699 = 273 :

>>697 yes no そういう悪意は込められていますが、軽いジョークのようなものです

>>698 モノ、人、no!

700 :

友人の発言は第三者の情報を伝える内容でしたか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / ウミガメ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について