私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
VIP以外のSS書庫はSS+をご利用ください。
元スレ八幡「え、また嫁度対決やんの?」

みんなの評価 : ★
レスフィルター : (試験中)
小町「ドキドキ嫁度対決~!」
女性陣「わー!」
八幡「え、またやんの?」
小町「これだからゴミィちゃんは・・・」
雪ノ下「前回は客観的指標に欠けて公平なものとは言い難かったでしょ?それで今度こそ決着をつけようということよ」
八幡「お前は勝負好き過ぎるだろ・・・」
由比ヶ浜「まあまあヒッキー。結構楽しかったんだからいいじゃん」
八幡「つーか、参加人数増えすぎじゃね?」
女性陣「わー!」
八幡「え、またやんの?」
小町「これだからゴミィちゃんは・・・」
雪ノ下「前回は客観的指標に欠けて公平なものとは言い難かったでしょ?それで今度こそ決着をつけようということよ」
八幡「お前は勝負好き過ぎるだろ・・・」
由比ヶ浜「まあまあヒッキー。結構楽しかったんだからいいじゃん」
八幡「つーか、参加人数増えすぎじゃね?」
三浦「なに?何か文句あるわけ?」
川崎「なんか、連れて来られたんだけど何やるの?」
城廻「なんだか楽しそうだよね~」
由比ヶ浜「人数多い方が楽しいと思って!」
八幡「あれ、平塚先生は?」
小町・雪ノ下・由比ヶ浜「・・・」
八幡「おい」
川崎「なんか、連れて来られたんだけど何やるの?」
城廻「なんだか楽しそうだよね~」
由比ヶ浜「人数多い方が楽しいと思って!」
八幡「あれ、平塚先生は?」
小町・雪ノ下・由比ヶ浜「・・・」
八幡「おい」
由比ヶ浜「だって、結果が捻じ曲げられそうだし・・・」
雪ノ下「これはしょうがないことなのよ・・・必要悪だわ」
小町「と、とにかく始めるよ!」
雪ノ下「これはしょうがないことなのよ・・・必要悪だわ」
小町「と、とにかく始めるよ!」
参加者
雪ノ下雪乃
由比ヶ浜結衣
三浦優美子
川崎沙奇
城廻めぐり
審査員
比企谷八幡
葉山隼人
戸塚彩加
雪ノ下雪乃
由比ヶ浜結衣
三浦優美子
川崎沙奇
城廻めぐり
審査員
比企谷八幡
葉山隼人
戸塚彩加
八幡「葉山、お前も巻き込まれたのか・・・」
葉山「ああ、結局何をやるんだ?」
八幡「俺も良くわからん、とにかく司会に従っておこう」
戸塚「頑張ろうね、八幡!」
八幡「おう!全力で挑もうぜ!」
葉山「・・・」
葉山「ああ、結局何をやるんだ?」
八幡「俺も良くわからん、とにかく司会に従っておこう」
戸塚「頑張ろうね、八幡!」
八幡「おう!全力で挑もうぜ!」
葉山「・・・」
小町「第一種目!料理対決~!」
八幡「そこは前回と同じなのか」
小町「いいえ、今回は全員同じ料理を作ってもらいます!そうすることによって差がハッキリ出るのです!」
八幡「まあ、一理あるか・・・」
葉山「つまり、誰の料理が一番美味しいか決めればいいのか?」
小町「いいえ、美味しいかどうかじゃありません、より嫁度の高い料理を決めるのです!」
八幡・葉山「嫁度高い料理ってなに?」
小町「細かいことはいいから!じゃあ一番手の雪乃さんから!」
八幡「そこは前回と同じなのか」
小町「いいえ、今回は全員同じ料理を作ってもらいます!そうすることによって差がハッキリ出るのです!」
八幡「まあ、一理あるか・・・」
葉山「つまり、誰の料理が一番美味しいか決めればいいのか?」
小町「いいえ、美味しいかどうかじゃありません、より嫁度の高い料理を決めるのです!」
八幡・葉山「嫁度高い料理ってなに?」
小町「細かいことはいいから!じゃあ一番手の雪乃さんから!」
雪ノ下「五目炒飯よ」
八幡「なるほどお題は炒飯か」
雪ノ下「さあ、食べて頂戴」
八幡「!うまい・・・当然のように専門店レベルだ・・・」
葉山「ああすごいな・・・」
戸塚「すごいね!さすが雪ノ下さん!」
雪ノ下「ふふん」
八幡「なるほどお題は炒飯か」
雪ノ下「さあ、食べて頂戴」
八幡「!うまい・・・当然のように専門店レベルだ・・・」
葉山「ああすごいな・・・」
戸塚「すごいね!さすが雪ノ下さん!」
雪ノ下「ふふん」
なぜ海老名さんがいないのか...
なぜ海老名さんがいないのか!!!
なぜ海老名さんがいないのか!!!
八幡「しかし、嫁度と言われると・・・」
葉山「確かに家庭の味って感じじゃないな」
雪ノ下「なっ!?」
戸塚「で、でも本当に美味しいよ!お金払ってもいいくらい!」
小町「わかってもらえましたか?美味しいだけじゃダメなんです!」
葉山「なるほど・・・嫁度か」
雪ノ下「くっ」
葉山「確かに家庭の味って感じじゃないな」
雪ノ下「なっ!?」
戸塚「で、でも本当に美味しいよ!お金払ってもいいくらい!」
小町「わかってもらえましたか?美味しいだけじゃダメなんです!」
葉山「なるほど・・・嫁度か」
雪ノ下「くっ」
小町「では続いて結衣さんです!」
八幡「悪い予感しかしないな・・・」
葉山「・・・」
由比ヶ浜「二人ともなんだし!?私だって炒飯くらい作れるんだからぁ!」
八幡・葉山「!?」
八幡「おい、これはなんだ?」
由比ヶ浜「??何ってチャーハン」
八幡「悪い予感しかしないな・・・」
葉山「・・・」
由比ヶ浜「二人ともなんだし!?私だって炒飯くらい作れるんだからぁ!」
八幡・葉山「!?」
八幡「おい、これはなんだ?」
由比ヶ浜「??何ってチャーハン」
葉山「な、なあ結衣・・・具は何が入ってるんだい?」
由比ヶ浜「えーっと、桃とマンゴーとイチゴと・・・」
八幡「も、もういい・・・」
葉山「・・・食べてみないことにはなんとも」
戸塚「すごく美味しいね、由比ヶ浜さん!」
八幡・葉山「!?」
由比ヶ浜「えーっと、桃とマンゴーとイチゴと・・・」
八幡「も、もういい・・・」
葉山「・・・食べてみないことにはなんとも」
戸塚「すごく美味しいね、由比ヶ浜さん!」
八幡・葉山「!?」
>>21
戸部乙
戸部乙
八幡「なん・・・だと?」
葉山「まさか・・・」
由比ヶ浜「二人とも食べてもいないのにちょー失礼だし!さいちゃん見習って!」
八幡「戸塚がああ言ってるってことは・・・奇跡は起きたのか?」
葉山「ま、まあ世の中にはココナッツミルクで炊いた甘いご飯もある訳だし・・・」
八幡・葉山「いざ・・・」
八幡・葉山「こ、これは!?」
葉山「まさか・・・」
由比ヶ浜「二人とも食べてもいないのにちょー失礼だし!さいちゃん見習って!」
八幡「戸塚がああ言ってるってことは・・・奇跡は起きたのか?」
葉山「ま、まあ世の中にはココナッツミルクで炊いた甘いご飯もある訳だし・・・」
八幡・葉山「いざ・・・」
八幡・葉山「こ、これは!?」
バタリッ
由比ヶ浜「ヒッキー!?」
三浦「隼人!?」
八幡「こ、米の甘みと・・・」
葉山「フルーツの酸味が、」
八幡「絶妙な不味さを作り出している・・・」
葉山「ごめんな結衣、全部は食べられそうにない・・・」
戸塚「えー美味しいのに」
八幡(戸塚が、味音痴とは・・・予想外だった・・・)
由比ヶ浜「ヒッキー!?」
三浦「隼人!?」
八幡「こ、米の甘みと・・・」
葉山「フルーツの酸味が、」
八幡「絶妙な不味さを作り出している・・・」
葉山「ごめんな結衣、全部は食べられそうにない・・・」
戸塚「えー美味しいのに」
八幡(戸塚が、味音痴とは・・・予想外だった・・・)
小町「え、えーっと二人が回復するまでちょっと休憩でーす」
小町「二人が回復したところで再開します。続いては三浦さんです!」
三浦「はい」
八幡「普通だな・・・」
葉山「うん普通に美味しね!」
戸塚「三浦さんはいいお嫁さんになりそうだね!」
三浦「よ、嫁って・・・///」
小町「二人が回復したところで再開します。続いては三浦さんです!」
三浦「はい」
八幡「普通だな・・・」
葉山「うん普通に美味しね!」
戸塚「三浦さんはいいお嫁さんになりそうだね!」
三浦「よ、嫁って・・・///」
小町「おおっと高評価ですねー、嫁度がたかーい!では次は川崎さん!」
川崎「はいよ」
八幡「まあ川崎はいつも家事をやってるからな」
葉山「期待できそうだ」
八幡「では・・・」
葉山「こ、これは!?」
八幡「どういうことだ・・・」
川崎「え、なに?美味しくなかった?」
川崎「はいよ」
八幡「まあ川崎はいつも家事をやってるからな」
葉山「期待できそうだ」
八幡「では・・・」
葉山「こ、これは!?」
八幡「どういうことだ・・・」
川崎「え、なに?美味しくなかった?」
八幡「しっかりとした食材を使っているはずなのに・・・残り物で作った感が半端じゃない!?」
戸塚「川崎さんはお母さんって感じだね」
葉山「まさにお袋の味って感じだ・・・」
川崎「お袋・・・」
小町「これは評価が難しいですねぇ、お袋は嫁のようで嫁ではないもの・・・評価が分かれそうです!」
川崎「お袋・・・」
戸塚「川崎さんはお母さんって感じだね」
葉山「まさにお袋の味って感じだ・・・」
川崎「お袋・・・」
小町「これは評価が難しいですねぇ、お袋は嫁のようで嫁ではないもの・・・評価が分かれそうです!」
川崎「お袋・・・」
小町「ではラストを飾りますのは、城廻会長です!」
城廻「はい、ど~ぞ」
八幡「まあ見た目は普通だな」
葉山「少なくとも食べれそうな感じはするね」
城廻「食べてみて食べて見て!」
八幡「こ、これは!?」
葉山「まさか!?」
八幡・葉山「普通に不味い!」
城廻「え?」
城廻「はい、ど~ぞ」
八幡「まあ見た目は普通だな」
葉山「少なくとも食べれそうな感じはするね」
城廻「食べてみて食べて見て!」
八幡「こ、これは!?」
葉山「まさか!?」
八幡・葉山「普通に不味い!」
城廻「え?」
八幡「まず水に分量が間違ってるのかご飯がべちょべしてる」
葉山「さらに加えて味が薄い・・・」
戸塚「う、うん・・・」
八幡「由比ヶ浜の様に強烈ではないが不味いとしか表現できない!」
葉山「なまじ、ネタになる結衣の方がマシに思える・・・」
城廻「う、う~」
小町「これは意外というか予想通りというか・・・」
葉山「さらに加えて味が薄い・・・」
戸塚「う、うん・・・」
八幡「由比ヶ浜の様に強烈ではないが不味いとしか表現できない!」
葉山「なまじ、ネタになる結衣の方がマシに思える・・・」
城廻「う、う~」
小町「これは意外というか予想通りというか・・・」
第一種目の順位
一位 三浦
二位 雪ノ下
三位 川崎
四位 由比ヶ浜
五位 城廻
一位 三浦
二位 雪ノ下
三位 川崎
四位 由比ヶ浜
五位 城廻
小町「ではテンポよく行きましょう!」
小町「第二種目は嫁度クイズ!」
八幡「結局前と同じなのか・・・」
小町「お兄ちゃんうっさい!今回は前回とは違い審査員の多数決で正解を決めます」
雪ノ下「ふむ、つまりより審査員を共感させる答えが必要なのね」
由比ヶ浜「負けないから!」
城廻「ここで取り替えさないと!」
小町「第二種目は嫁度クイズ!」
八幡「結局前と同じなのか・・・」
小町「お兄ちゃんうっさい!今回は前回とは違い審査員の多数決で正解を決めます」
雪ノ下「ふむ、つまりより審査員を共感させる答えが必要なのね」
由比ヶ浜「負けないから!」
城廻「ここで取り替えさないと!」
小町「では第一問!」
Q.子供が喧嘩をして相手に怪我をさせました、さあどうする?
八幡「また個性がでそうだな」
葉山「・・・」
戸塚「でも難しいよね・・・」
小町「では回答オープン!」
Q.子供が喧嘩をして相手に怪我をさせました、さあどうする?
八幡「また個性がでそうだな」
葉山「・・・」
戸塚「でも難しいよね・・・」
小町「では回答オープン!」
雪ノ下「理由を問いただす」
由比ヶ浜「ごめんなさいさせる」
三浦「相手のところに殴り込む」
川崎「理由を聞いてから判断する」
城廻「旦那さんに任せる」
由比ヶ浜「ごめんなさいさせる」
三浦「相手のところに殴り込む」
川崎「理由を聞いてから判断する」
城廻「旦那さんに任せる」
小町「えーっと雪乃さんと川崎さんは同じ回答ですね」
八幡「それは違うよ!」
小町「!?」
八幡「雪ノ下の場合は最初から子供が悪いと決めつけてるが川崎は違う。しっかり子供の言葉を聞いてあげようとしているんだ」
戸塚「そうだよね、理由があったかもしれないもんね」
八幡「それは違うよ!」
小町「!?」
八幡「雪ノ下の場合は最初から子供が悪いと決めつけてるが川崎は違う。しっかり子供の言葉を聞いてあげようとしているんだ」
戸塚「そうだよね、理由があったかもしれないもんね」
葉山「優美子は・・・まあそうだな子供を信じるのは大事だな」
三浦「だーしょ?」
葉山「でも暴力はいけないな」
三浦「そっかー」
八幡「城廻会長は論外で」
城廻「え!?」
戸塚「丸投げはダメだよね・・・」
八幡「嫁度低いな」
城廻「がーん!」
三浦「だーしょ?」
葉山「でも暴力はいけないな」
三浦「そっかー」
八幡「城廻会長は論外で」
城廻「え!?」
戸塚「丸投げはダメだよね・・・」
八幡「嫁度低いな」
城廻「がーん!」
八幡「由比ヶ浜も最初から決めつけてるからなー」
由比ヶ浜「そ、そうだよね・・・」
葉山「川崎さんかな」
八幡「だな」
戸塚「うん」
小町「決まりました!第一問の正解者は川崎さんです!」
川崎「ふん、バカじゃないの!///」
由比ヶ浜「そ、そうだよね・・・」
葉山「川崎さんかな」
八幡「だな」
戸塚「うん」
小町「決まりました!第一問の正解者は川崎さんです!」
川崎「ふん、バカじゃないの!///」
類似してるかもしれないスレッド
- 希「にこまきって素敵やん?」 (157) - [51%] - 2013/10/16 12:00 ★
- 五和「たったたた建宮さん!?」 (190) - [48%] - 2010/12/24 19:00 ★
- 結衣「え、みんな温泉行くの?」 (341) - [48%] - 2012/2/5 15:15 ★★
- 上条「まきますか?まきませんか?」 (559) - [47%] - 2010/1/17 8:30 ★★★
- 戸塚「すいません、八幡いますか?」 (157) - [47%] - 2013/12/6 19:00 ☆
- 八幡「俺の妹が小町じゃないだと?」 (495) - [47%] - 2013/11/4 6:45 ★
- 佐天「ようこそ、喫茶サテンへ!」 (118) - [45%] - 2010/3/13 11:30 ★★
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について