のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,446,777人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【心理学】ADHDの人々が高い創造性を持つのはなぜなのか?[03/06]

    心理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    151 :

    創造性とか才能とかいうワードを持ち出さないほうが良いと思うんだよな
    実際創造的な発達障害者なんて具体例がないし、健常者には反感持たれるし、いいことない

    152 = 147 :

    「新しいおもちゃを発明する」

     ボールを見せての暗黙の要求を理解できるか出来ないかの違い
     「ボールでなくても良い」と明言しなかったゆえの誤り

    「ほかの惑星に住む地球外生命体について考えてください」

     生存が可能か、可能でないかを考えた普通の人の方が有用
     生命体であるかどうかを考慮しなくて良いと明言しなかったゆえの誤り
     実は、もっと良く知っていれば「生命は左右対称なものだ」に縛られることは無い。無知ゆえ

    「地球とは異なる惑星に存在する果物」
    「できるだけ創造的であり、地球に存在する果物をまねしないこと」

     惑星上の、果物である、と制限したゆえの誤り
     惑星や果物という概念を理解できていない回答を認めても良いが、そんな実験には何の意味も無い

    なお、果物の絵を書けといわれて、ねじ回しを書いた人物が実在するが、それは常識を踏まえた上でのこと
    常識の無いものが、常識にとらわれないのは、想像性でもなんでもない

    総じて、ADHDと医者に言われた人たちへの偏見である
     常識が無い
     共通属性を見抜けない
    という、見くだしや悪意に支配された解説

    これでいいか? >>148

    153 = 11 :

    俺が思うことは一つ。
    臨床心理ってのは、禅の公案と同じ。
    前提としてその世界の言葉を知らなきゃいけない。
    その次に、その世界の価値観を理解した上で、もう一度、自分の目で世界を理解しなきゃいけない。
    そのプロセスは、何処の世界での「学」でも同じだと思う。

    154 :

    平行進化して似たり寄ったりのニッチのESSに到達しない方が合理性に欠いている。

    155 = 147 :

    >>153
    たぶんそうなんだろう
    この記事が、単なる娯楽なのか、臨床心理なのか、他の心理学なのかどうかは
    自分は判断できないけど

    学問を装った娯楽記事であるなら、罪深い

    156 :

    ガッチリ嵌るとその分野で天才的な能力を発揮出来る。
    これがいわゆるニュータイプなんじゃないかな

    157 = 27 :

    おまえらのレス読んでもわかるけど、少しでも知能があったら
    >>1の話は科学的根拠皆無の詐欺話だとわかる。

    犯罪者がパンを食っていたから、パンを食ってるやつは皆犯罪者だと
    決めつけるようなメチャクチャな話。それが>>1

    Twitterとか見てもそう。
    そいつ自身のレベルが低いと、変な奴しか周りにいないので、
    悪口や不満ばかり言うことになる。底辺の争いほどくだらないものはない。

    158 :

    何かを得ると何かを失うということだよ

    159 = 27 :

    >>158
    そんな単純な話ではない。

    >>1は因果関係がわかってない論理の破綻している非科学的な話。

    160 = 22 :

    心理学と地震とガンは3大偽非科学

    161 :

    臨床心理は実学だよ

    162 :

    1つの事物から連想できることを無限に繋げて切りが無い状態になったら社会生活が出来なくなってしまう
    普通はその辺を「常識的にここまでだろう」と打ち切るからうまく纏まるが、小さく収まってしまうともいう

    こういう障害の人だと、とんでもない所までアイディアを広げて来るから確かに創造性があるとも言えるが
    一般社会で色んなルールを無視した滅茶苦茶な発想でものを考えられたら生活できないからなあ

    ちょっと方向が違うがAI開発で、フレーム問題というのがあったなあ
    これは与えられた問題に対して条件を厳密にしていないととんでもない遠方まで考慮すべき地域になってしまうとかその類

    連想して繋げていくものも、ここまで連続させたらダメだよなあという所で打ち切らないといけないだろうなあ
    チェスでコンピュータがヒトに勝った時にどこまで先を読むかで問題になってたか

    163 = 161 :

    臨床心理の大本は精神分析学だけど、臨床心理の骨子は実学。
    それで臨床心理の分野では、当たって砕けろで色んな試みを行って実績のある方法論、それから事例データベースを作って仮説とともに実績を発信し続けた。
    いまは脳外科の技術が進歩してるから、今になって臨床心理のトライアンドエラーを、脳外科で検証する流れになっている。
    その一つの取り組みはこれ。
    http://r.nikkei.com/article/DGXMZO21583920X20C17A9000000
    日米双方で、これまでの臨床心理を裏付ける方向で、臨床心理と脳外科が擦り寄って、過去の試行の結果に立った実利のある心理分析を目指すようになっている。

    164 = 27 :

    >>162
    違う。不要な枝をいくら伸ばしたって創造性があるとは言えない。
    ただムダな時間を過ごすだけだ。

    >>1の変なところはここの部分。
    >過去の事例にとらわれない自由な発想を持つことが重要となります。
    これ、本当にそうなのか書いたやつも知らないし確かめようもない。

    165 = 81 :

    独創性、創造性がある
    他人と違う事をして規律を乱す、余計な事をする、マニュアル無視する、話が合わない、常識やマナーがない、他人に合わせようとしない

    物事の見方は一つではないと今時アニメでも言ってるよね

    166 :

    >>15
    経験によりますな。

    そんな酷い手口があったのかとい経験を多く積むと、
    一つのマニュアルにこだわるというのはくだらない、と思うようになります。

    複数のマニュアルを参照して、考え方を基本だけでも全て抑えてしまう。
    ある種のADHDはあっちゃこっちゃ追いかけてしまうのですよ。

    数学とかでも、学校の先生の言うことを聞かず、
    専門書を読みふけり、満点当然で解法のエレガンスさを競う性向があれば、
    高IQのADHDを疑うべし。

    167 :

    生きてる間中ずーっと人に迷惑を掛け続ける存在だよね

    168 = 27 :

    >>165
    そんなの今ごろ言ってんのかw
    2ちゃんには便利なことわざがあるぞ

    良い子の諸君!
    よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
    「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
    大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
    王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!

    169 = 27 :

    >>167
    おまえの人生みたいだなw

    170 :

    どれだけ高い創造性を持っていてもその能力を発揮できる環境にいなければ意味がないけどな
    皆が当たり前にできてることができないADHDの人は社会不適合者として社会から排除される
    ほとんどのADHDの人は才能を開花させることなく悲しい人生を送る

    171 = 150 :

    経験は脳を変化させる
    人に限らず当たり前のこの前提は絶対に覆らない
    例えば報酬を与えると嘘をついて何かを無理やりやらせる
    報酬を要求したら殴る
    無理やりやらせる
    そういう事を繰りかえす事が可能な環境を作って実行したらどうなるか
    報酬に対して通常とは異なる反応を示すようになるだろう
    それが正常な脳だ
    そういった経験よる生活への障害と生まれながらの疾患による障害はちゃんと切り分けられているのだろうか
    こういう記事を読むとそういうところから怪しい

    172 :

    >>162
    > 1つの事物から連想できることを無限に繋げて切りが無い状態になったら社会生活が出来なくなってしまう

    そうでもない
    (エホバ)から始まった一連はキリスト教社会の基底に脈々とながれている
    少なくともその一部は不可欠である
    注ぎ込まれたお金、知力、時間などは呆然とするほど膨大である

    ほかの宗教、道徳といった形而上のものもそうであるし
    市場経済、資本主義といった経済学もそのようなものであろう

    173 :

    あれだろ 不良がちょっと良いことしたらめっちゃ良いやつに見えるのと同じ原理で
    ADHDみたいな変なやつが少しでもまともなこと言ったら天才のように見えてしまうトリックだ

    174 :

    高い創造性を持った人間に楽器を持たせると
    作曲を始める。
    普通の人に楽器をもたせてもプロのアーティストのコピーしかしない

    175 :

    非ADHDの人たちが既成概念にとらわれ過ぎているだけだと思うぞ
    無能な奴ほど減点主義に走って0ベースで物事を考えられなくなっている

    176 :

    大衆は言うなればゴキブリと同じよ。餌に導かれて生きていくわ

    177 :

    ADHDが標準だとすると一般人は自閉傾向かな?

    178 :

    日本では型にはまった人しか上級に上がれないシステムを作り上げてしまったので
    独創的な人は淘汰されていなくなってしまう。

    179 :

    慢性の中二病

    180 :

    >>3
    人に言われない前に俺はADHDでは無いと言いたいのだろうと思う内容の人が>>3

    181 :

    組織の中でうまくいかない人間をまるで障害のように扱うのには同意しかねるが、
    独創性ゆえに組織に順応せず、その苦しみの中でも独創性を形にして評価に耐えうるものに
    するにはかなりの忍耐と本人の努力が必要だぞ

    182 :

    いいかげんジョブズの悪口を言うのはよせ。

    183 :

    ビル・ゲイツは会議で灰皿投げつけるってさ

    184 = 175 :

    >>183
    フライング灰皿ってスクリーンセーバーでも作るか

    185 :

    >>21
    もっと勉強してくれ

    186 :

    ADHDとか自閉症とか統合失調症なんかの遺伝子が淘汰されないのは、
    生存に有利な形質を持ってるって面もあるんだろうな。生存に不利一辺倒なら
    長い年月のうちに淘汰されてしまっただろう。

    187 :

    俺はADDで、類友なのか周りにADHDが2人、ADD(だと思われる者)が1人いる
    ADHDの奴らはその性格でイライラさせられることも多少あるが、天才性がある
    ADDの奴はLDも持ってるようで、単にイライラするだけ
    俺はただ人よりIQが高いだけで天才ではない
    ADHDを羨ましく思うところが色々とある

    188 :

    凡才が天才を認めたくないスレばかりで草

    189 :

    【世界教師】 私はマⅰトレーヤ、今は匿名です、日本から始まる世界経済の破綻の後、テレビに出ます。
    http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1552027916/l50

    190 :

    >>182
    ジョブズはサイコパスと言われていたけどな

    191 :

    偉人と発達障害を勝手に結び付けるのはやめたほうがいい
    証拠なんてないし
    そういうところが嫌がられる

    192 = 176 :

    否定する根拠もないのにな

    193 :

    >>190-191
    つーかサイコパスと発達障害の医療での
    扱いと診断方法知ってるのかってハナシ。
    自分が何だと思ってるんだよw

    194 = 190 :

    >>193
    何言ってんのお前は?馬鹿ですか?

    195 :

    自分がバカだと自覚できなくなったら終わりだなw

    196 :

    困った案件は、たくさんいる友達の誰かに頼めばなんとかなっちゃう
    なんて環境は、脳がにぶっちゃって画期的な発明なんてできなくなるよな

    197 = 196 :

    ロビンソン・クルーソー的な環境にいると人間は創造的になる
    友達容易に作れるリア充はそんな環境に陥らない
    アスペ人間はリア充とは対極にある

    198 = 196 :

    リア充は発明は苦手、必要がないから
    困ったことが起こったら、その解決方を開発するよりも
    パーティー企画して解決ができる友達を募っちゃったほうが
    手っ取り早い

    199 = 193 :

    >>197
    アスペ人間ってアスペルガー障害の診断受けた人のこと?

    200 = 176 :

    >>197-198
    安っぽいリア充だこと


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 心理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について