のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,446,738人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【心理】なぜ多くの人が気候変動の脅威から目を背けるのか?

    心理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    651 = 644 :

    >>649
    「CO2が原因だと考えたい科学者」ってのも、要するに専門の気象学者のほぼ全部だし。
    いや、それはないって。

    専門、ってのが「CO2による地球温暖化」っていうのならそりゃそうかも知れんが。

    652 :

    >>1
    北極の氷はでかくなり、ヨーロッパを寒波が襲ってるのにアホですか

    653 :

    北米・ヨーロッパ・インドが大寒波。



    夏の暑いときだけ、温暖化・異常気象と大騒ぎ(笑)

    654 = 634 :

    >>649
    は?
    1998年以降気温は停滞してるってのは環境研の江守でさえ認めてるんだが?

    655 :

    冷えたのを暖める方が
    熱いのを冷やすより楽だから
    熱くなった時の対策をうった方がマシという思想もあるけどな

    656 = 616 :

    >>655
    そんな思想どこにあるの?
    ふつうに考えれば、熱い方がエネルギーがある状態だから
    それを制御すればいいけど、冷たい状態はエネルギーがない状態だから
    生み出すのが大変、と考えるべきだけどねえ

    657 = 618 :

    >>656
    90℃のお湯を20℃に冷ますのは大変←冷蔵庫にいれてもすぐにはひえないしぃ~
    10℃の冷水を20℃に暖めるのは楽←電子レンジでチンすればすぐだしぃ~

    ぐらいの話なんじゃまいか?

    658 :

    俺は北国の人間なんだが、
    もうちょっと温暖化してくれても良いと思ってるんだけどダメなのか?

    ぶっちゃけロシアの人間は100%温暖化をありがたいと思ってるだろうよ。

    659 :

    >>658
    人類の出したCO2のせいじゃなくても、あと2~300年後に、平均気温が
    10度くらい上がったら、シベリアの大地が人類の最適な生存空間になって
    るかもね

    660 :

    >>656
    全球凍結の時代とかの話ではなく
    人間が環境に介入するならばという前提で
    温室効果を持つ物を大量生産する技術はあるが
    効率的に地球外に熱を放出させる技術は無いので、という意味での発言です

    >熱い方がエネルギーがある状態だからそれを制御すればいい
    というのは地球の気温調整の事を言っているのならエントロピーはどうなるのかお伺いしたい
    >冷たい状態はエネルギーがない状態だから生みだすのが大変
    というのもビトロの話なら納得できますが、環境の話ではない感じを受けます

    そちらの意図する意味を間違えてとっている場合は謝罪しますが
    上記二点につき御回答を頂ければ幸いです

    662 :

    >>661
    んーーー。そこまでお花畑じゃないと思う(と、思いたい)
    「CO2削減のため、これを取り替えるといいですよ、このシステムを導入するといいですよ」と、
    まずは国内、続いて海外に売り込みたいんだと思う。実際にCO2を削減できるかはどうでも良くて、
    決められたルールで算定した際に、削減できたように見えればOK。で、このルール作りのイニシアチブを
    取るために各国・各企業・団体がしのぎを削っている状況なんではないかと・・・
    もちろん、環境っていうのはダシで、本音はどれだけ商売になるのかしか考えてないだろうけど。

    663 = 660 :

    >>661
    了解しました
    この辺の仮説は政治利用されるきらいがありますので注意は必要でしょう
    メタンやCO2自体に温室効果があることは疑いの余地はありませんが
    太陽の活動などの影響に比べれば微々たるものと思われ、必要以上の煽りは問題です
    ただ往々にしてCO2排出する機器は他の汚染物質も生み出しやすく
    いずれは天然の燃料も減少してくるでしょうから
    いわゆるエコw関係の技術を発展させる事は将来の国の経済に利益になる面もあります
    要はバランスが重要かと存じます

    664 :

    人間も自然の一部なんだから温暖化だろうが何だろうがそのまま受入れれば良い
    人為的に地球環境を制御しようなんてうぬぼれもいいところ

    665 = 659 :

    >>664
    でも、そこまで言われると、2~30年で環境破壊が進みすぎて新しい
    病気が蔓延したりするのはイヤだなあ、と思う。
    >>663
    「ただ往々にしてCO2排出する機器は他の汚染物質も生み出しやすく」
    そこなんだよね。ただ単に「排気ガスを出すな!」じゃ誰も言うこと
    を聞かないから危機感を煽ってやめさせよう、っていうのが深層的には
    ホンネなんじゃないかと思ってる。
    >>662
    そうあってほしいけど、鳩山なんか理系なわけだし。でも、あの顔見てる
    とそこまで考えてるように思えん・・・。

    666 :

    >>664
    それは自然と折り合いがついてる時に使う言葉だ
    破壊しようとしてるかもしれませんって時に使うもんじゃない。文盲か?

    街にキチガイがいました。暴れて銃乱射しました
    この人も街の人間の一部なんだ!制御するのはうぬぼれも良いところ
    って言ってるのと同じレベル

    キチガイの言い訳によく使われるよね。信仰終章信者なんかはよくこういう言葉に騙される
    まじ馬鹿

    667 :

    どうせなら夏涼しく、冬暖かくなってくれませんか。

    668 = 659 :

    >>667
    「常春の国マリネラ」かよwww

    669 :

    どの道今の社会や経済を根本の部分で変えられるわけではないんだから何が起こっても受け入れるしかない。

    670 = 659 :

    >>669
    それも寂しいだろ。
    世の中のシステムが根本的に変えられれば、5度くらい温度があがっても
    シベリアに移住すればいいだけだし、世界の軍事費全部注ぎ込めば、火星
    を人の住める惑星にするくらいできるだろ。

    671 :

    そろそろ落ちるかね、このスレ
    人類が本格的に騙され始めるきっかけを作った、歴史的瞬間だったかも
    知れないんだけどな。

    つまり、「CO2削減の何たるかを理解もせず、<権威>ある学者が暴走を
    始めた」という。政治家が国民や有権者の顔色見てウソをつくのは当たり前。
    だが、理系文系を問わず、少なくとも「学問」に携わる人間は、真実と
    信じるもののためには、命とはいわんが、せめて職ぐらいはかけて欲しい。

    おれは文系だし、理系の優越感にはふだんから憤っているが、今回ほど
    「文系ってダメだな」と思ったことはなかったよ。

    672 :

    >>671
    >今回ほど
    「文系ってダメだな」と思ったことはなかったよ。

    この件は理系人間もかなり加担してると思うが。

    673 :

    >>671
    理系でも文系でもなく、ダメなのはお前の頭だよ。
    <権威>ある学者って、具体的に誰で一体どんな暴走をしたのか、お前答えられるのか?
    理屈も理論も何一つ理解できないからって、そんな電波にすがってどうすんだ。

    674 :

     ここにひとつ、目前にせまった危機を警告し、その危機を回避する方法を説く
    新しい科学理論があると思ってほしい。その理論が予測する危機は頻繁にメデ
    ィアで報道され、ルーズベルト米大統領、チャーチル英首相、グラハム・ベルや
    H・Gウェルズら各界著名人、ノーベル賞受賞者たちも支持にまわった。研究資金
    はカーネギー財団やロックフェラー財団がバックアップし、ハーヴァード、スタン
    フォード等の各大学も、この研究において重要な役割を担っていた。この説が唱
    える危機に対応するための立法措置は多数の州でとられ、米科学アカデミー、
    全米医師会、米学術審議会の支援をも受けた。イエス・キリストも生きていてい
    たらこの研究を支援していただろうといわれたくらいだ。
     こんな調子で、この理論をめぐる研究、立法措置、世論の形成は、ほぼ半世紀
    にわたって行われた。この理論に反対する者たちは批判の集中砲火で黙らされ、
    反動的だの、現実に目を背けているだの、無知蒙昧だのと揶揄された。しかし、
    いまの常識をもって顧みれば、この理論に反対した者がごく少数しかいなかった
    ことには驚きを禁じえない。それどころか、この理論の名においてとられた行動に
    よって何百万人もが死に追いやられた。
     この理論とは、優生学である。その歴史は恐怖に満ちているため―そして、巻き
    こまれた人々にとっては、あまりにも理不尽なできごとであったため―いまではめ
    ったに語られることがない。

    地球温暖化理論が優生学と同類だといっているわけではない。だが、それぞれの
    構図に見られる共通点は、けっして表面的なものにとどまらない。注意を喚起したい
    のは、データと問題のオープンで率直な議論が抑制されていることである。

    マイクル・クライトン
    『恐怖の存在』付録1「政治の道具にされた科学が危険なのはなぜか」

    675 :

    >>674
    いい本を紹介してくれたね

    「温暖化脅威論」を理由にした最初の殺人はもう起こっているだろう
    (ゴミの分類日を守らなかった云々でのご近所トラブルレベルでも)。
    「温暖化脅威論」を理由にした最初の「国家間の戦争」が起こった時、
    自覚的にこの問題を押し進めてきた人びとは自分たちの間違いに気づくが
    もう遅いだろう。

    繰り返すあやまちのそのたび、人はただ青い空の青さを知る

    676 :

    温暖化脅威論は衰退していくEUのバカどもが
    なんとか日本から搾取するためにでっちあげた
    だけの話だっつの。
    ついでに中国に足かせしたいの。

    677 = 675 :

    >>676
    アメリカ「ひっかからねーつーの、バーカ」
    中国「いっそ途上国のリーダーになって、さらに勢力を伸ばすアル」
    日本「たとえ国が滅びても、25%削減します」



    ヨーロッパ>>>アメリカ=中国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
    これが現実

    678 :

    >>677
    アメリカ「これから戦争やるので、京都議定書なんか調印できません」
    中国「アメリカにも金貸したし、これからは消費大国だ」
    日本「エコ技術で先を走りたい」

    679 :

    >>678
    そのエコ技術をタダであげちゃいますとか言ってる人がいるらしいんだが?

    680 = 675 :

    >>679
    まだまだ、その上に
    日本「排出権購入のためには、国民の血税を何兆円でも差し上げます。
    本当に排出が減ったかどうかは調べません。私はあなたたちにお金を
    差し上げたくて仕方ないんです」って言ってるよね。

    どうやら自分が母親から何億円も小遣いもらってた罪滅ぼしらしい。
    巻き込むのはヤメテクレ。


    681 :

    ここでも、陰謀論を振りかざして現実逃避してる人がおおいですね

    682 :

    平均気温が2~3度上がったところで誰も困らん

    683 :

    >>682
    間違いなく漁師さんは泣くぞ

    目を背ける最大の理由はやっぱり個人がどうこう出来る問題じゃないからなんじゃないかね
    こういう論を唱える人は、一人一人が気をつけて温暖化を抑えるようにしたいんだろうけどさ

    684 :

    >>683
    Welcome! 「ストップ温暖化」派!

    確かに陰謀論は説得力にかけるよね。だけど、ここで問題になっている
    のは「温暖化防止に参加しない人は卑怯者」といわんばかりの研究の方。
    あなたは防止に努力してる側だから気にならないだろうけど、こんな研究
    がまかり通ったら「もしかしたら人為的温暖化は間違いでは?」と研究する
    学者を排除することにもなりかねない。

    科学はいつも「信奉」せず、批判・研究の対象として研究され続けなけれ
    ばならないもの。

    いま大はやりの温暖化論の理論的矛盾や、クライメートゲート事件のよう
    「事実」からも目を背けるのはよいことではない。もちろん、われわれ
    庶民はただ「鵜呑み」にしてればそれでいいんだけど、それが「暴力」に
    変わる目を摘みたいと思うだけさ。

    685 :

    天気予報とかは庶民も体感できるレベルである程度の信頼性があるからいいが
    この手の話は実際に危機的な状況に陥らないと努力する人の割合は有意には増えない
    温暖化の仮説がウソなら何の問題もないし
    本当でも結果として起こる生存競争で世界人口が激減すれば社会は安定する
    どっちにしろ今、個人レベルで出来る努力など無に等しい気にするだけ損
    温暖化仮説が真実だと言う確信があるなら、するべきはCO2の削減努力ではなく
    まず体を鍛え、次に武器と高地の田畑と信頼できる人材の確保に精を出すべき

    686 = 683 :

    >>684
    おお、俺はこのスレに反するものだったか
    やっぱり俺はネトウヨとかそんな感じか?

    俺ら1000人が少しづつエコでもストップ温暖化でもした所で
    中国が工場一軒建てれば何の価値も無いとは思うよ
    ましてや一人じゃな

    ただ、実際に2、3度温暖化した時に無駄に金が掛かるのは日本じゃないかな、とは思ってる
    日本の位置的に亜熱帯化すると思うから漁業、農業、自然を売りにする観光業は深刻
    エコ技術売る会社は儲かるだろうけど

    687 = 684 :

    >>686
    まあそう過剰反応するなよ。
    「実際に2、3度温暖化した時に」だから、その可能性の確率とか、
    人為的なCO2削減で可能かどうか、といった研究を「健全に」続けるため
    にも、無知としか思えない哲学者だ社会学者だが出てくんな、ってのが
    このスレの趣旨なんだから。

    ハイデッガーって哲学者を知ってるか? アタマいいくせに、ナチズムに
    協力してたんだぞ。上の方の優生学の例はいい例だった。「気候変動モデル」
    「人為的CO2の関係」なんて、まだまだ疑似科学の段階を脱してない。

    せめておまえさんの読んだ資料のソースがせめてIPCCのであることを望む。
    よく見てみろ、まさかJCCCAとかじゃないだろうな?

    688 = 684 :

    オレが言ってるのは
    http://www.jccca.org/content/view/1032/773/
    ↑コレのことね

    こんなグラフ、IPCCのレポートのどこのページにあるんだwwwwwww

    689 :

    >>676
    >>677

    懐疑厨なんてこんな当たり前の事もわからんアホ共

    690 :

    俺の大学のトイレの便座、超冷たいんだ
    理由は『私達が少し我慢すれば白熊は助かるかもしれない…」とかなんとか
    なんで素直に「経費削減に協力してください」って言えないんだろうね

    まぁそんなわけで温暖化は擁護できない
    温暖化否定者は企業のまわし者ってよく2chで言うけど、俺は逆にしか見えないわ

    691 :

    >>690
    笑い事ではなく、それが「温暖化脅威論」の重要な弊害。
    夏の冷房をガマンすることで、冬の暖房を節約することで、どれだけの
    人間が「生命を失うことになったか」調査する組織は存在しない。

    「脅威論信者」はいうだろう。「温暖化が進んだらどれだけの生命が
    失われるか?」それは「仮定の話」、冷房節約でインフルエンザにかかり
    今年の冬死んだ人びとは「現実」。

    もう一度いうが、「温暖化脅威論」のために何人が犠牲になったか、研究
    する組織はないし、>>1のような言説がまかり通れば、研究すること自体
    が罪になる。まさしく「<温暖化>の<脅威>」だよ。

    692 :

    >>690-691
    おい、きちがい
    自演すんじゃねーよ
    毎回くだらない話に(違ったIDのふりして)レス返してワンパターンなんだよ
    スレ違いだからどっかいけ

    693 :

    誰も表立って反対出来ない煽り系のトンデモテーゼは不滅だな、日本では。
    鬼畜米英(←祭り的に騒いでたのは庶民だからな)
    核廃絶
    温暖化防止

    全部同じコンテクスト。
    アホらしい。

    694 :

    職質3時間半、捜査違法認定 東京地裁判決
    http://s03.megalodon.jp/2009-0730-0520-09/www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090722AT1G2202J22072009.html


    ●職務質問への簡単な対処法
    1.所持品検査を明確に拒否 ← ケータイで記録
    2.立ち去る希望を明確に示す ← ケータイで記録
    3.2時間待つ

    これで解放されます(されなきゃ告訴)

    695 :

    温暖化が脅威だなんだってふれ回ってるやつほどCO2を排出しまくるような生活をしてる不思議。

    696 :

    ヨーロッパは凍死者がでるほど寒い。
    もっと温暖化すべき。

    697 :

    クーラーはとってもいいものよ。悪くありません。

    698 :

    >>693
    馬鹿か?米英は鬼畜だろww
    核も保有の不利益が利益を上回る国が廃絶を訴えるのは国益にかなっている
    サヨの反核狂信者には困っているが馬鹿の一つ覚えの核信者も本質は大して変わらん
    いいか?現在先進国は核を保有しても爆発を伴う実験は実施できない
    実戦配備されている核兵器は老朽化が進んでおり実験ができなければ信頼性を保てない
    米国はすでに大国同士の戦略的抑止力よりテロ組織への核拡散の方が不利益が大きい
    拡散が脅威にならない北朝鮮やイランと比べて管理維持費も馬鹿にならない
    核からのシフトとして高度化された通常兵器による全球即時攻撃態勢を整えつつあり
    去年は複数あった戦略核コマンドが一本化されB52の近代化が進んでいるのは
    弾頭を減らしても繋ぎの兵器が確立するまで核抑止力を落とさない為の布石と言えるだろう
    ロシアもミサイル防衛を強化させつつある
    そんな兵器に巨額の投資を行うのはいかがか?


    温暖化防止は色々と問題だが全部一緒にするな
    アホらしいのはお前の脳みそだ

    699 :

    激しくスレチなんだが。

    700 :

    >>692認定乙であります!

    学者間での議論が全然収束してもいないのに知った顔して「環境が云々」って言ってるのが気に食わないって言ってるんだよ
    しかも自分たちのエゴを上乗せにしてな
    こんなんで一般人が話に乗るわけないだろ
    乗ってる奴は皆都合が良い奴だけだよ


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 心理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について