のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,429,708人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】3空間次元+1虚時間次元の「4次元相転移」を現実の液体ヘリウムで実現 慶大 [すらいむ★]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2021/05/02(日) 18:21:48.54 ID:L/IIt4Nf.net (+24,+29,-4)
誰か
チンパンジーでもわかるように
説明してくれ。
52 : 名無しのひみつ - 2021/05/02(日) 19:38:36.30 ID:+ILHWDvW.net (+19,+29,-3)
誰も満足に説明出来てないな
53 : 名無しのひみつ - 2021/05/02(日) 19:44:37.16 ID:LGVT9jcO.net (+24,+29,-8)
雛鳥みたいに口開けて待ってるだけの人間をも満たす説明など存在しない
54 : 名無しのひみつ - 2021/05/02(日) 20:35:43.08 ID:adArWyic.net (+44,+30,+0)
そういう話では無かった

マイナビのはいつも説明が解りやすくて助かりますね

>>45
虚数時間だけ意味が取れなかったので
いったんコピペしときますが
温度の逆数で、位相相関とのことでしたので
これは説明読まない限り全く解らないでしょうね



ナノ多孔体中ヘリウムの4次元相転移の模式図。多孔体骨格(灰色)が作るナノ細孔に液体ヘリウム(青色)が入る。約2K以下では量子力学的位相(矢印)を持つ「局在BEC」(緑色)が散在する。
高温(上図)では位相の向きが3次元空間だけでなく、温度の逆数で決まる「虚数時間軸」上でも乱雑に動き超流動を示さない。転移温度に近づくと(下図)、局在BEC間の位相が揃うことで超流動が生じるが、虚時間軸方向にも位相の相関が存在して4次元相転移となるという (出所:慶大プレスリリースPDF)
55 : 名無しのひみつ - 2021/05/02(日) 20:53:42.80 ID:adArWyic.net (+39,+29,-86)
>>31
説明の図を見る限りでは
空間を制限された上でスピン相関っぽいので
前提にしてるヘリウムが普通じゃない気がした

He3でも超流動するんだっけか?
と思ってたらクーパー対で超流動化するんだな
勉強になりました
56 : 名無しのひみつ - 2021/05/02(日) 21:01:00.46 ID:d9j2oLFA.net (+19,+29,-2)
どうやって観察すんの?
57 : 名無しのひみつ - 2021/05/02(日) 22:05:04.79 ID:NPYpUWub.net (+24,+29,-26)
ポクも虚数の時間を生きているからこのNEWsはよく分かるよ
むしろやっと時代の科学がポクに追いついたという感じ
そんな感慨と虚数の未来への期待を込めて2GeT
58 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 08:10:22.94 ID:N9VXDO6y.net (+30,+29,-26)
>>54
矢印は量子力学的位相で
スピンってことではないらすい

前提がかなりややこしいですね
59 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 11:28:42.53 ID:gNkFjruT.net (+33,+29,-14)
大変申し訳ありませんが、どなたか私のような馬鹿でも理解できるような説明をしてくださいませんか?
60 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 12:35:42.58 ID:yNxZam0r.net (+22,+27,-26)
つまり常温超電導に使える
61 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 12:44:49.56 ID:qkpccKFm.net (+19,+29,-14)
相転移エンジン待った無し!
62 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 13:02:19.52 ID:wg4NHV/g.net (+35,+29,-33)
>>1
超流動は以前から知られているだろ間抜け
63 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 13:06:36.47 ID:I70gZRj6.net (+63,+30,-115)
>>59
バネの単振動(上下運動つまり一次元運動)は途中速く端に行くにしたがって遅くなり両端で静止して方向転換する。こんな複雑な運動なのだがこれを二次元に拡張してみると単純な円運動になる。
例えると火の付いたボールにひもを付けてぐるぐる回す。これを真横から見るとバネが上下に振動してるように見える。
次元を拡張すると単純になるのでそうするのだが現実にはバネは縦方向だけで横方向の動きはないから二次元の運動ではなく虚数次元で表すつまり複素平面。
これと同じように考えればいい。
64 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 13:08:37.09 ID:wg4NHV/g.net (+39,+27,-34)
>>63
君詳しいみたいだから聞くけど
BECって何?
あと位相って何の位相
65 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 13:10:55.63 ID:yNxZam0r.net (+35,+30,-99)
ここでいう+4次元てのは温度を現実の時間の流れに伴う不思議な変化との共通点付きで見たいから扱われてるもので合ってるのかね
量子的ふるまいを明確化出来るからという理由で
そして実証が出来たので量子ネットワークや超電導技術の応用により効く理論が出来上がる礎石になる
66 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 13:13:39.34 ID:yNxZam0r.net (+45,+30,-125)
>>62
今回のはその超流動を予測して把握するためのものだな
いろんなものに応用が効くからどんな素材がどんな利用に適しているのかをまた深く理解出来る
いやー別なものとして扱われていたものが統一理論として組上がっていくのは端から見てて面白いな
こうやって異星人や超生命体、そして未来人も相関関係を把握していくんだろうなぁ
67 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 13:17:50.30 ID:yNxZam0r.net (+36,+30,-43)
>>63
なるほど!横からだが虚時間てなんなのか二、三次グラフ的にだけど感覚的に理解出来たわ
虚時間次元も本当に存在していて人間の把握分解出来た次元の1つに過ぎないって事なのかね
68 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 13:23:30.45 ID:wg4NHV/g.net (+50,+29,-19)
>>66
どこに虚時間なんてもんがあるの?
単に相変化に伴う潜熱の観測だろ
69 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 13:35:57.81 ID:qH6tgKEk.net (+25,+29,+0)
病院で頭診てもらってこい
70 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 13:39:01.05 ID:kw3qOXRB.net (+14,+29,-9)
簡単にいうとうんこを便器に排出したはずなのになぜか便器の外に漏れてたってこと
71 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 14:13:41.02 ID:FBvIkiIi.net (+30,+30,-137)
宇宙が今から相転移して魔法が使えるようになったら面白いのに

ダークマターやダークエネルギーや宇宙の膨張は、実は宇宙の新たな相転移の為の準備段階だった

相転移のあと、世界の大変革と宇宙進出が急加速して人類の文明は一変する
72 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 14:33:23.17 ID:uV8owJlL.net (+28,+29,-2)
あー、これはノーベル賞ですわ。
2個くらいもらえるかも。
73 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 14:34:45.11 ID:yNxZam0r.net (+35,+29,-57)
>>68
虚時間を便宜的に扱う事で得られる次元が、上で分かりやすく説明されてるけど虚時間次元なんだよ
虚時間なんてもの、じゃなくてまずは目の前の媒体使って調べてからレスしてくれ
74 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 14:36:17.68 ID:yNxZam0r.net (+33,+29,-12)
>>69
横からだが彼の名誉のためにレスしておくとお前よりは理解しようとしてるだけマシなんじゃないか
75 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 14:46:26.83 ID:v5DYfu1V.net (+24,+29,+0)
なんとなくパクリっていうか
二番煎じぽい感じがするのは気のせいだろうか
76 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 14:50:20.43 ID:yNxZam0r.net (+36,+30,-82)
>>68
いやそういう事が言いたいのかごめん訂正するわ、君の言う事は正しい
結局は潜熱の把握がより進んだという話に過ぎないよな
まぁ虚時間は便宜的に使っているもので、概念の一部でしか無いよね
77 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 14:51:27.71 ID:SMd0EjEN.net (+0,+29,-43)
時間を含めた4次元相転移との違いは?
78 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 14:56:49.62 ID:dVbGYZrY.net (+24,+29,-17)
距離時間空間関係無く
届く何かしらの物質があるのは
生霊、霊、予言、念は存在するから
分かってた
79 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 14:59:26.17 ID:JLA1S4kM.net (+19,+29,-27)
4次元相転移はありま~す
81 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 15:11:12.45 ID:Zad6yHEf.net (+24,+29,-67)
>空間的には3次元でありながら、4次元の相転移を示す物質

もうちょっと具体的な例を挙げて説明してくれませんかw
82 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 15:19:39.76 ID:voof8mam.net (+25,+30,-24)
なことより、フクイチのデブリ取り出しのための
放射能防護材を開発しろ。 国家滅亡の危機が
迫ってる。 急げ!
83 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 15:34:37.83 ID:torb20rz.net (+24,+29,-24)
目の前の事象さえ理論立てて証明するのが困難なのに
あるかないか不確定なものを確定させる作業って頭おかしいとしか言いようがない(誉め言葉)
84 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 16:36:16.79 ID:XfeUUZ3W.net (+48,+29,-15)
>>63
一般化座標と一般化運動量を実数と虚数って、暴論すぎるだろ

>>68
潜熱ってか、エネルギーやね
85 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 17:02:40.53 ID:I70gZRj6.net (+35,+29,-2)
>>84
そう思うならお前が語って見せろやw
86 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 17:24:11.33 ID:B/AT0Yyd.net (+20,+30,-59)
>>1
ちょっと見だと、ノーベル賞取れそうなんだけど

仏 アラン アスペの「アスペの実験」でも取れてないから、未来のことは分からん

この液体ヘリウムで作ったタイムマシンで未来を見てくるしかない
87 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 17:31:36.13 ID:rTibY1p2.net (+24,+29,-33)
むつかしいな
準結晶は高次元の結晶の射影みたいなことなん?(´・ω・`)
88 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 17:34:29.32 ID:yNxZam0r.net (+41,+29,-33)
>>84
運動量そのものを虚数として当て嵌めているのは確かに暴論だけど、あくまでも次元の構造を想像しやすくしたいという事で
89 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 17:43:45.26 ID:B/AT0Yyd.net (+41,+30,-170)
>>63
おお、>>63は良い説明だぞ

パチスロで、正面から見ると絵柄が一方向に次から次へと無限に湧いて来るようにしか見えないが、
真横から2次元で見たら、実は円形に回ってるというやつだ

証拠を積み重ねれば、パチスロ機を分解しなくても2次元の円盤構造であることを立証できる


あとは、>>1 とのちゃんとした繋がりが理解されればいつかノーベル賞れるかも、だし、

手っ取り早くタイムマシンで未来を見てくればこの研究がノーベル賞受賞してるかどうかも分かる
90 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 17:50:43.51 ID:XfeUUZ3W.net (+40,+29,-10)
>>88
座標と運動量はどっちも同じ三次元空間内での話なのに、次元の構造www
91 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 17:52:56.51 ID:gNkFjruT.net (+38,+29,-20)
>>63
ありがとう、考えるための概念だけは理解できた
少し時間かけて頑張ってみるわ
92 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 18:02:08.30 ID:yNxZam0r.net (+35,+30,-98)
>>90
いや4次元を予測として使う場合ありきの話してるんだが
何が虚数として確実に当て嵌まってるのかそんなに気になるんなら適切な例でも出してくれ
俺も勉強したいんでね、真面目に頼むよ?
93 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 18:02:17.91 ID:B/AT0Yyd.net (+43,+30,-266)
>>72
久しぶりに、5ちゃんねる発でノーベル賞来たね!


5ちゃん理論
みんな大好きパチスロで、正面から見ると絵柄が一方向に次から次へと無限に湧いて来るようにしか見えないが、
真横から2次元で見たら、実は円筒が回ってるというやつ

俺たちが店でパチスロ機を叩いたり分解すると逮捕されるから、2次元にアクセスして円筒かどうかは見れないけど、
無限に絵柄が湧いて来るのはおかしいだろ、それが証拠!

1次元方向の絵柄の動きだけで、パチスロ機を分解しなくても2次元の円筒構造であることを立証できた


この5ちゃんの高度なパチスロ理論を、身近な実用問題に応用して高次元を扱ったのが >>1 の実験
ノーベル賞、良かったな!
94 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 18:08:41.85 ID:yNxZam0r.net (+35,+30,-110)
虚時間解釈を使って4次元として考えた場合それに合致したものを発見したとして、それを空間イメージで説明してくれているのに、
わざわざ「そんなの3次元に当て嵌まってない!」と喚く意味が解らん
いやニュースも稚拙に見える概念解釈も4次元のグラフ的想像パターンの話してるんですよと
95 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 20:51:15.79 ID:SqzLJr49.net (+46,+29,-78)
めっちゃ普通でした

>>64

ボース・アインシュタイン凝縮
Bose-Einstein condensation,
BEC

量子力学的位相の方は
具体的になにを指してるか
ちゃんと本体を読まないと解らなそうですね

まず実験系のヘリウムがどっちなのか
それぐらいは書いといてほしいです
96 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 21:01:24.22 ID:SqzLJr49.net (+40,+30,-159)
>>93
ぐぐるとすぐに正解が解ってつまらないものですがノーベル賞はもらえなそうですね

以下のやつをぐぐると
問題に対するだいたいの構造が解りそうです


ベレジンスキー=コステリッツ=サウレス転移
ベレジンスキー=コステリッツ=サウレスてんい
BKT転移


2016年度のノーベル物理学賞は「トポロジカル相転移と物質のトポロジカル相の理論的発見」に貢献したデイヴィッド・J・サウレス、ダンカン・ホールデン、ジョン・M・コステリッツの三名に授与されることが発表された[8]。
97 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 21:19:09.40 ID:SMd0EjEN.net (+4,+29,-48)
欧米の学術誌ではなく
日本物理学会英文誌の時点で・・・
98 : 名無しのひみつ - 2021/05/03(月) 21:37:28.86 ID:SqzLJr49.net (+41,+30,-95)
>>95
He4の話らしい

つまり普通だと二次元相転位するものが
空間内で移動が制限されると
ヘリウム原子の位置交換の抑制によって局在化BECしちゃうんだけど
低温だと相関距離が長くなって超流動できるようになるっぽい

虚数時間の方はいまいちわからんね
スピンの渦だったら巻方向の話かと思ってたんだけど
どうやらそういうことではないようです
100 : 名無しのひみつ - 2021/05/04(火) 09:02:11.59 ID:JWApAWgm.net (+29,+29,-44)
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について