元スレ【宇宙】謎だらけのダークエネルギー、実は存在しなかった?ノーベル物理学賞「宇宙膨張の加速」も否定する研究結果[01/23]
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
201 = 189 :
>>198
しかし、論理的に無から有が生まれたとするなら、どこかの一点が必要になる。
無の場で揺らぎの中で隆起したものが宇宙だとしても、頂点ができる。
つまり、力の中心点。銀河系の中心にブラックホールがあるように。
中心の(重心の)存在は、この宇宙の真理なのだろうか?
それとも我々人間の求める心理だろうか?
202 :
初期宇宙のIa型超新星が予想よりも暗いという発見が
宇宙の膨張加速へ繋がったんだから、そもそもの光度一定
という前提が崩れたら、膨張加速が怪しくなりそうなものだが…
現在の宇宙論はそんなに単純でもなかったりする
203 :
何故何もないのではなく、何かがあるのか
204 = 202 :
しかしIa型超新星ってよく研究されてるわりには、まだ構成も
爆発原理も説が分かれてるような状況なのね
明らかに普通のとは異なる特異なIa超新星も発見されてきてるし…
205 = 186 :
周回積分は普通その値は常に0
ところが、周回内部に特異点が有ると
途端に0以外の値を持つ様になる
206 = 186 :
何処か一点にでも周回内部に特異点が
生まれれば、瞬時に周回の値が決定
詳しくは、
コーシーの積分定理・積分公式
参照
207 = 189 :
>>203
無が在ると認識したから、有となったんだよ。真空とか。
つまり、無意識の存在を認識したときから、その無意識は意識となる。
208 = 189 :
>>205
>周回積分は普通その値は常に0
複素函数を実部と虚部に分けたときの積分が0になる、のならば
実部と虚部、それぞれ単独で考えた場合、それぞれに特異点が出てくるのでは?
空間的に考えてその実部と虚部が重なり合う場合は特異点となる。
ちなみに時間を縦軸、空間を横軸としてリーマン球体を考えたときの特異点って
君や俺だね。君や俺のそれぞれの認識する宇宙において。
209 :
>>204
1a型の爆発メカニズムは2つの説があるが、
対立するものじゃなく、両パターンともあるというのが今の状況
210 :
つまりこの記事を要約すると、加速膨張の根拠となるデータを取るためのサンプルに使ってた星の明るさが、加速膨張による変化ではなく、時代による変化、という理論でも説明出来るよ??ってことかな
加速膨張を否定するといより、観測結果の解釈そのものが変わるかも知れないって話やな
解釈が変わっても加速膨張してるかも知れないから、加速を否定してるわけではない
211 = 189 :
>>201
論理的に整合性が取れている。この記事の観測者より頭がよい。
212 = 189 :
>>210
211は210宛てだった。
201と書いた理由は知らない。誰かのいたずらでなければ、別の知性による同意かな。
213 :
とんでもないアホがいるな
214 :
重力で空間がゆがんでそれに沿って光も曲がるなら
歪みを確認するのって不可能じゃないの?
215 :
チャンドラセカール限界っていう論理がダメだってことなのかな
216 :
量子力学はタコサマ
217 :
一切観測も出来ない空想の産物を信じ込むアホ科学ヲタw
218 :
我々の宇宙は4D球の表面(3D)にある
我々が3D球である地球の表面(2D)に住んでるようにだ
4D球の内部はダークマターで構成され
それが風船のように膨張収縮を繰り返している
と言うか、有り体に言うと
宇宙の一生は、星の一生と全く同じである
それが俺の宇宙解釈理論であり
すべての宇宙の謎(宇宙の果てから重力波)が説明出来る
219 :
無を突き詰めて考えてくと
物質がない、秩序がない、無すら無いになって
どうでもよくなる
それが真の無なんだろ
220 :
超巨大なサーキットで
前方車は 時速 120キロ
自分は 時速 100キロ
後方車は 時速 80キロ
で走ってると
自分視点では周囲が離れていっている様に観測される
でも実際はみんな移動してて速度が違うだけ
こういう感じ?よく分からん
221 :
光の速さを一定とするから宇宙が加速膨張しているように見えるだけ。根本が間違っているんだよ。
222 :
>>191
その星面白いね
「金属に汚染されていない」という表現されていた
変な動きしているから他所の銀河から飛び込んで来たんだろうと言われている
223 :
なんだか19世紀の論文みたいだな
現代の宇宙論は量子論とは切り離せないし単なるモデルで観測値を再現しても現象を説明したことにはならない
観測値の回帰式は無条件だと無数に得られるから何でも言いたい放題できる
>>1でいうなら宇宙進化が超新星の光度を変化させる理由を定式化する必要がある
224 = 223 :
>>191
なんかとんでもない勘違いしてるけど
その星が宇宙の晴れ上がり(観測可能な宇宙の誕生)からまもなくに出来て今でも死んでないというだけ
225 :
宇宙の外には何があるの?
226 :
>>191
たしかにその星については非常に面白いとは思うが
現在の宇宙論では宇宙の中心が無いことを仮定して計算しています(宇宙原理)
つまり宇宙空間は至るところでエネルギー・曲率・物質密度は一定ということです
そうしたら式が簡単になってフリードマン方程式で書けます。それが基礎になってます
時空全体が延びたり縮んだりするのを見てるのですべての地点が中心と言えます
227 :
>>223
使用してる用語は専門的なのに、非論理的な意見。たぶん、記事も読めてないレベル。
つまり、頭は悪い。
元記事だと観測データのグラフがあり、理論値を説明している。
縦軸は、超新星の見かけの明るさのハッブルの法則からのずれ。丸印は別のグループによる測定データ。
黒いカーブは、宇宙膨張の加速による予想値。
赤いカーブは、超新星の明るさの時代による変化による予想値。
どちらのカーブでも、測定データを説明できる。
>宇宙進化が超新星の光度を変化させる理由を定式化する必要がある
これは記事と反対の結論を求めてる。超新星がそのものの時代変化で説明できる、という記事だ。
228 = 227 :
>>226
cosmological principleはビッグバン以降の、だよ。
つまり、ビッグバンについては特異性を当然ながら含意してる。
宇宙の最大の離散構造(宇宙の膨張)が、どの場所においても機械的平衡にあるということ。
2億光年レベルだと、最大スケールでの均一性と等方性、が肯定されるよう。
さてそこでビッグバンの存在は何を意味するか。ビッグバンが宇宙の始まりなら近くにあるものは古いはず。
つまり、レス先の彼の言った内容が、宇宙原理から導かれているよ。
229 :
>>225
とてつもなくでかいコンクリート
230 :
>>228
>ビッグバンが宇宙の始まりなら近くにあるものは古いはず。
ごめんちょっとこれはわからないんだけどどういう理屈?
231 = 227 :
>>230
遠くにあるものが古い、というのと同じ。
232 = 230 :
>>231
ええ・・ちょっと分からなない
遠くにあるものほど過去の姿が見えているというのは分かる
地球から観測している姿ではなく現実の年齡は宇宙のどこでも平均すれば均等ではないの?
233 = 227 :
>>232
観測することでしか人は知り得ないからだよ。
234 = 230 :
>>233
近くにあるものほど古い回答になってないよw
235 :
ウンコ出ない時は肛門や直腸にダークマターが存在してる説を唱える
おのれダークマターこのクソやろうが
236 = 227 :
>>235
この板のレベルにない。IQの話。
237 = 227 :
>>234
ビッグバンとともに離散(膨張)してるからだよ。
宇宙原理の均一的、等方的な膨張を肯定するなら、そうなる。
つまり、宇宙の端の近くだな。または原点近く。
238 :
>>236
お前がジョークも通じないキモイ奴な気がしてならない
239 = 230 :
>>237
やはりそれでは近いものほど古い理由にはならんw
均一ならどこでも古さは同じだよw
240 :
韓国・延世大学校の~
はい解散
241 :
>>238
アスペはジョーク通じないと聞く
242 :
【天体?UFO?】 謎の発光体「マイト┗ーヤの星」
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1574941358/l50
243 = 227 :
>>239
それは単に頭が悪い。均一的、等方的な膨張ってどんな状態だと思ってるの。
君はビッグバンも何もない定常性を言ってるわ。始まりがあるなら始まりの近くは古い。
当たり前。
>>238
ジョーク好きなんだろ?だから知的ジョークだよ。サーカズムとも言うな。
246 :
頭が悪いが口癖のキチの頭が悪くて草
247 :
ここまでくると膨張してるかどうかも怪しいぜ
地球からの観測で地球から遠ざかってるってことを確認してるだけなんだからな
249 :
『それは単に頭が悪い』www
語彙力のない奴も頭が悪い
250 = 230 :
>>248
どの部分が近いほど古い理由の説明になってるんだよww
自分の論理性に注意する事からはじめてみたら?w
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】世界初、情報をエネルギーへ変換することに成功 「マックスウェルの悪魔」を実験により実現 中大・東大 (712) - [29%] - 2011/1/13 21:31 △
- 【物理】3年後にはノーベル賞を獲得するかもしれない金髪の天才物理学者・多田将のすごすぎる実験の内容とは (531) - [28%] - 2011/10/9 23:01 △
- 【物理】蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述 ブラックホールは未来の大容量情報ストレージ? 理研 [しじみ★] (111) - [27%] - 2020/8/26 13:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について