のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,405,963人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理学】ヒッグス粒子とトップクォークの同時観測に世界で初めて成功、「質量」の起源の解明に一歩[06/05]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 :

そもそも分散が存在しない分布がどんなものかもわかってないようだけど、LTCMが破綻したのは
マクロ環境一定って仮定の下でミクロ最適投資やったのにマクロ環境が変動したからだけどな

252 = 242 :

>>251
お前バカだろw

254 = 242 :

>>251

こういう風に猿が必ず現れるわけな。
「分かって無いようだが」(お前なんだよそれはw)

猿は真実が怖くてしょうが無いんだよ。

255 = 242 :

 
「自分がウソつきなのだから、他人もウソつきなのに決まっている、ウソつきであって欲しい(空気読めよ)」

猿はこの考えから逃れることが出来ない。


 

256 :

お前の発言がまさに当てはまってるな

257 :

>>251
上での雪の例えや水飴やエーテルだのもそうだけどさ、
なんでこう知りもしないことを自分の直感で語るかね
自分が知らないから相手も知らないとでも思ってんのか

258 = 257 :

物理学と金融工学を同レベルで批判されてもな
経済や情報の理論に立った工学なんざ
運用に好き勝手に仮定をつけて構わんだろ
まあ影響が社会全体にってのは確かに迷惑な話だがな

259 :

>>257>>258
ごめんね。バカ黙っててw

260 = 259 :

>>256
涙拭けよ猿w

261 = 259 :

>>251 

こういう風に猿が必ず現れるわけな。
「分かって無いようだが」(お前なんだよそれはw)

猿は真実が怖くてしょうが無いんだよ。

262 = 259 :

  
「自分がウソつきなのだから、他人もウソつきなのに決まっている、ウソつきであって欲しい(空気読めよ)」

猿はこの考えから逃れることが出来ない。


 

263 = 259 :

分散の存在は、根拠無しに仮定は出来ない。
そんなものを根拠無しに仮定したら、精密科学としての物理学は崩壊する。

「間違いであることを認めたら猿が驚くから」では、
物理理論として正しいことの根拠にはならない。



 

264 :

エントロピック重力理論はどうなった?

265 :

>>256
気違いの妄想は嘘とは違うって

どっかで分散の存在しない分布があると聞きかじってそれに固着しちゃったんだろうね、ゼロ除算もだけど

266 :

分散が出るようにデータを調整すりゃいいしな

267 :

質量というのは空間の縮む方の歪みなんだよ
宇宙が膨張している歪みの反作用として縮む方の歪みが質量なんだ
全体としてバランスはとれてりゃいいんだ

268 :

>>267
また直感的なこと言う
素粒子レベルの話なんだからさあ

ゴムシートにボール乗せた動画でも見て感動しちゃっうのはいいけど
それとこれとは全然違うんだよ

269 :

タグみたいなもんです

270 :

素粒子というのも空間の歪みのひとつなのさ。すべては歪みで説明できるのさ。

271 :

>>247
頭悪いやつだなw
現実に今この時点でも数多い金融機関は金融工学を使用しているんだよ
破綻した事例が生じたからといって金融工学が無効であることは意味しないのだ
おまえみたいなバカは因果関係すら理解してないからすぐに誤ってしまうw
知性が足りないって悲しいね

272 :

馬鹿は金融工学を有り難がる。\(^o^)/
本当は超高速取り引きで馬鹿からかすめ取っているだけなのさ。

273 :

ヒッグス粒子の話しようぜ!

274 :

世界の金融機関はしっかり数学者を採用している
数学者が金融機関で何をしているのか?
金融工学を使って商品設計や管理をしてるんだよ
リアルタイムでな 。今日も現場で使っているんだよ
金融工学を捨て去ったりしてはいないのだ
現実に使われている
バカなおまえらには理解できないだけ

275 :

トップクォークの話しようぜ!

「ォ」ってどういう表現なんだろうね。
ヴォとかフォなら、日本人なりの発音でも、どういう音を
表してるのかって分かるけど、「クォ」っていうと、「クオ」と変わらない印象だよね。

276 :

>>275
全然違うよ。分からないのはヤバいだろ

277 = 275 :

ウォとォの違いがわからないんだよな

278 :

>>276
横レスだが、“kwo”という音をカタカナで「クォ」という表記は間違ってて「クウォ」と書くべきだよね
母音のない子音だけ(例えば“s”とか“k”)を日本語ではその子音に相当する行のウ段の音を表すカタカナ(例えば「ス」とか「ク」)で表記するのが慣習なので
(例外は日本語の音としてウ段だけ子音が違っているケースで、子音のみの“t”はカタカナ表記だと「ツ」でなく「ト」を使うのが慣習)
“kwo”の音は子音“k”を「ク」で“wo”を「ウォ」(本来はワ行オ段の「ヲ」で表記すべきなのだろうが「ヲ」の現実の発音がワ行の音でなくなり単なる「オ」と同じなのでワ行オ段の正しい音は「ウォ」と表記せざるを得ない)
とするのが日本語に本来ない音をカタカナ表記する慣習に添った表記なので“quark”の最初の音節の“kwo”全体としてはカタカナでは「クォ」でなく「クウォ」と表記するのが日本語の表記慣習に照らして正しい表記

279 = 278 :

>>278訂正
誤> (例外は日本語の音としてウ段だけ子音が違っているケースで、子音のみの“t”はカタカナ表記だと「ツ」でなく「ト」を使うのが慣習)

日本語のタ行はウ段だけでなくイ段「チ」も子音が違っていることを抜かして書いてしまっていたので、上の1行を次のように訂正します

正> (例外は日本語の音としてウ段の子音がその行の標準的な子音とは違っているケースで、子音のみの“t”はカタカナ表記だと「ツ」でなく「ト」を使うのが慣習)

280 = 275 :

サンクス。確かにクウォークなら明快だな。

282 :

原文(英語)で書くならまだしも日本語表記なんて意味通じればいい

283 :

フォークとフウォークは発音違うよな?
クォーツとクウォーツも。

285 :

>>284
日本語表記はとってつけただけ
発音できない人が見苦しいよ?

286 :

>>285
何が発音できないって?
妄想もたいがいにしたら
もしも“kwo”と書いたのが気に入らないのならお前が頓珍漢なだけ
IPAの入力方法を知らなかったから基本母音の発音記号“o”を使っただけだが
日本語の表記では母音“o”と“ɔ”を区別していないから文句を言うお前が間違い

> 日本語表記はとってつけただけ

私の>>278>>275から始まった議論に関するものだ
そして>>275は正にquarkという英単語の音に対する日本語表記に関する疑問の提示なんだがな

君は議論の流れさえ読んで理解できない機能性の文盲かな?
それとも知的障害者かい?

機能性文盲にせよ知的障害者にせよ少し黙っててくれ
正常な知性を有する健常者同士の議論においては論理を追えない障害を有する人間に口を出されるのは極めて迷惑だからね

287 = 285 :

>>286
正常な知性を有してたら正常な知性を有する健常者ななんて書かないが
アホ文章を垂れ流す白痴がバレたね

288 = 286 :

>>287
> 正常な知性を有してたら正常な知性を有する健常者ななんて書かないが
> アホ文章を垂れ流す白痴がバレたね

本当に日本語の文章の読み書きが不自由なようだね
「健常者」という言葉に「正常な知性を持つ」という意味が含まれていることぐらいは先刻承知しているよ、君と違って日本語の読み書きには不自由していないのでね

君が機能性文盲か知的障害者か知らないがいずれにしても知性は正常でないと指摘した
それとの対比として「正常な知性を持つ」という修飾句を「健常者」に付加することで強調しているのだよ
そういう強調としての修飾が理解できないとは本当に君は日本語で書かれた文章の理解に重大な困難を有しているようだね

ついでに言えば「白痴」はこういう場合に使うべき単語ではない
白痴では文法的に正しい日本語の文章を書くことは不可能だ
ということで君は「白痴」という言葉さえ全く理解できていないことを上の引用箇所によって自ら暴露したわけだ

日本語を適切に読み書きする能力を欠いている君は迷惑だから黙っていたまえ

289 :

科板かどうか確認しちまった

291 :

けんかすんな。

292 :

あたらしい表記ということで
クウォークより
クォークのほうが
表記を発音しようと試みた時に
発音記号に近い音になるんだからさw

293 :

ヒッグス粒子ってなんか釈然としないんだけどこれは疑いはないの?

294 :

おまえの足りない頭で釈然としなくても世界はちゃんと科学で回るから

295 :

実はヒッグス粒子など存在しない。空間の歪みの一形態に過ぎない。

296 :

>>292
> あたらしい表記ということで
> クウォークより
> クォークのほうが
> 表記を発音しようと試みた時に
> 発音記号に近い音になるんだからさw

上の記述こそ、お前がド素人だということの何よりの証拠だ

日本語で外来語の音を表す表記として
「フォールド」の「フォ」が「フ」の子音(に近い子音)“f”に「オ」の母音“o”を合わせた音“fo”を表すというルールが既に存在している以上、
「クォーク」の「クォ」は「ク」の子音“k”に「オ」の母音“o”を合わせた音“ko”つまり只の「コ」と書けば良い音を表すことになるのだよ

quarkの音は「クォ」で表すのが「クウォ」で表すよりも原音により近いなんていうのこそ、
英語の音も知らず日本語の表記法の既存のルールも知らず単に雰囲気しかない素人の考えそのものなのだ

ルールとはロジックだ、既に定まっているロジックを知らず理解もできない全くの無知な素人が口を挟むのは迷惑だと言ってるのだ

297 :

ガイジ無職が調子にのってるねw
周りは全部敵に見えてるんだろう

299 :

>>293
粒子としての存在が観測されてるからね
観測できる限界、言い換えると人間にとって影響を及ぼす限界までが宇宙なんだけど、宇宙の全解明まではまだまだ道のりありそうだな

300 :

>>299
それは違う。人間の観測限界など無関係に宇宙はそこにある
基本中の基本を間違えちゃいけないな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について