のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,380,499人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理学】アインシュタインの誤りを、10万人のゲームプレイヤーたちが証明「量子のもつれ」[05/21]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = 71 :

重力と世界創生とビックバン

ある一点の空間中に物質が集まりさらに引きつけ合う力が増幅する重力。
これは干渉の力が増幅することを示唆している。
現象物質どうしには引きつけ合う力が作用しており、これは物質どうしなんらかのつながりが存在していると捉えることができる。
量子のもつれにもなんらかのつながりがあるように。
量子のもつれは元の存在どうしの連結で、重力は現象物質の作用でそれが元の存在に還元される動きなのではないかと思う。
元の存在の振る舞いにより現象として物質が生成され、生成された現象物質の作用がまた元の存在に還元されと相互に作用する。
重力は、連結された現象物質は一個として干渉力が増幅し、引きつける力が増すのだと考える。
そして、周囲の時空がねじ曲がることは、その場の干渉のバランスが崩れその場(空)における現象物質の密度が変化するからだと考える。
時空は現象物質により決定され、空そのものに時間と距離の性質はない。
どこまでも干渉し合う領域内に時空が発生する。

ブラックホールは、高密度の質量が膨大な空間を支配しているわけだから、このブラックホール内では凄まじい空間の伸長、高速で時間が流れていることになる。
想像でしかないが、元の存在は現象物質を生成し、現象物質による相互作用は元の存在になんらかの還元がなされるから、ブラックホールは元の存在に対して通常の場(空)
よりも大きな影響を与えるのではないかと考える。
これが元の存在の振る舞いを変化させ、別の現象物質に転換されるきっかけになるのではないか。

このように考えると、ブラックホールは遠い将来、世界、次元の転換の起点になるのではないかと考える。

ビックバンがなんである場所でいきなり発生したのかは、このブラックホールによる異世界への展開仮説に似た現象であったのではないか。

103 :

情報が伝わっているわけではない
で結論出てる話だろうが

で、リンゴほどの巨大な系で考えること自体が
量子への冒涜とも言えるてのもな

105 :

>>1
思考限界に達してファンタジー世界に逃げ込んだ感は否めんな!( ・`д・´)

106 :

色即是空、空即是色、これを証明せよ

108 :

アインシュタインの威を借るにわか

109 :

普通にボソンが絡む、当たり前の相互作用。それがエンタングルメント。

110 :

この実験ランダムの話じゃないし
記事書いたやつがおかしい

111 :

アインシュタインの誤りではないだろ
まだ誰も解明できてないだけであって
解明されてない段階で誰も正しくはない

量子力学はそんなテキトーな段階でしかないっちゅうこと
テキトーであるわけがない

112 = 111 :

量子テレポーテーションを使って
超高速通信が出来るのなら、初めてアインシュタインが誤りだということになる

実際は出来ていない
つまり光速を超えて情報をやり取りしていないというのは、アインシュタインの言う通りなのだ

113 :

キン肉マン・火事場連打

114 :

>>85
学者は枠内思考でしか考えられないんだなw

遠く離れたB地点にいる妹は、
プールで下着泥棒にパンツを盗まれて
ノーパンである可能性もあるんだぞ

所詮、量子なんちゃらなんてのは
現実問題には役に立たない
枠内思考のお遊びでしかない

115 :

この宇宙は数理論理学の想像力をも超えている。

116 :

腐ったリンゴにしておけば
オレンジ持ってくると思うわ

117 :

カムサハムニダ〜。

119 = 116 :

>>85
いつ洗ってるんだろう

120 :

痴情の縺れを証明せよ!

121 = 117 :

痴漢列車2100。

122 :

毎度量子力学の話になると、波動力学の単位もとったことないオカルト狂いが「ぼくのかんがえたさいきょうのりろん」を垂れ流しにしていくのなんなの。

123 = 117 :

近代絶頂ドナルド・トランプ。

124 :

>>100
「意味のある情報」を載せることはできないので、量子テレポーテーションを使った超光速通信は実現不可能
だがスタート地点からエンタングルメントしたペアをルールに則って操作すれば超光速通信は可能

125 :

でも小さい量子コンピュータ作れたんでしょ?

126 :

人がやる限り完全ランダムにはならなくない?

127 :

量子もつれの問題は、時間0で情報が処理されても、時間0で情報の伝達ができない。
量子テレポートで光速の壁は簡単に突破するが、光速を超えて情報を伝えられない
結局はオカルト的な物理現象でしかない。
そういう風に観測されるだけの問題、

たとえLEDを1光年並べて点滅の流れで模様を移動したように見せることはできても
その観測事実は100%まちがいないが光や情報が移動できない。
模様が同期して見えただけの話にすぎない。
情報伝達をしない模様の見た目の移動速度が光速を超えるのは可能だってことは
物理法則に何の違反もなされない。

128 :

リンゴかミカンか分からないじゃなくて

カバンを開けたときの
向きだろ分からないのはw

129 :

乱数生成器とかじゃ何でだめなの?

130 :

空間も時間も存在しないと考えればいい。全てはこの瞬間のここにある。

131 :

人間は考える事ができるから特別って聞くと全く何も考えないってのは人間に可能なのかとたまに思う

132 :

NHKスペシャル「アインシュタイン 消えた“天才脳”を追え」★3
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1532867507/

133 :

この話の要点は実験の結果、量子もつれという現象はあるが、見えない変数と呼ぶような
高速を超えた作用は無かったということがわかったということだ。

ゲーマーは単純なゲームで遊んだ。そのゲームは0/1の選択のような簡単なゲーム。
そのゲームの結果から最も良いとされる乱数を生成した。そのデータを世界のあちこちにある
国家標準局にあるような施設の乱数生成の種とした。それを用いて極めてランダムな数列を
作り出し、研究者が量子力学の実験として利用した。
その結果として量子もつれにおける見えない変数は存在しない事がわかったということ。
当時見えない変数の存在に言及したアインシュタインは間違っていたということ。

この検証をするために普通の乱数器では品質の面から使う事ができずダメだったから
10万人のゲーマーが作成する乱数が必要となったというだけ。

量子もつれの説明に見られる見えない変数や作用を前提としたテレポテーションなどが
実在しないということを証明したようなもので、SF作品などほぼすべて嘘、偽科学であると
確定した、という話。

134 :

>>6
>残ったカードを見て38万km離れたカードが光速より速く分かる!

カードを見る速さより光のほうが速くない?

135 :

>どれだけランダムにボタン連打できたかというスコアが表示されます。

ここに隠れた変数があるような気がするのは俺だけだろうか…

136 :

赤い球と青い玉を二つの袋に入れておいて、どちらの袋に何色の玉が入っているかは
分からないようになっているとする。
その二つの袋をAとBの二人が一つずつ持って、飛行機に乗って互いに
離れたところに行って、二人とも正午きっかりに袋の中身を確認することにしよう。

正午きっかりにAの袋に赤い玉が入っていたら、
Aにはその瞬間にBの持つ袋に入っている玉の色が何であるかは分かる。
またBにもその瞬間にAの持つ袋に入っている玉の色が何色であるかは分かる。

つまり、遠く離れたところにある他人の玉の色、その可能性2つの内の
どちらであるかが瞬時に判明するのだ。

137 :

>>19
量子論的世界をどう解釈するかなんて結局のところ
どうでもいい。どんな世界観だろうが結局のところ
使う数式は同じ。


←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について