のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,387人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理学】ノーベル賞間違いなし、日本発「準結晶超伝導転移」[03/06]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 00:25:22.63 ID:JyynP1sC.net (+34,+29,-17)
>>33
ほんとそれな
日本人は何もわかってない
52 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 00:30:10.44 ID:JyynP1sC.net (+41,+29,-6)
>>19
そんなことわざわざしなくても十分にわかってたことだろ
53 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 01:09:05.50 ID:u34d3bZD.net (-13,-12,+0)
>>19
ありー
54 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 01:23:13.26 ID:6Zr8BY1b.net (+24,+29,-48)
全く分からん、文系ですいません。
あの細胞を複製する方の奴の方がノーベルかなって思ってたけど。
まあいろいろあって素晴らしい。おぼちゃんでないことを祈るけど。www
56 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 02:29:53.89 ID:VHMG2ZXe.net (+22,+29,-7)
朝鮮人が糞便製造機ということだけはわかった
57 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 03:05:11.82 ID:woC18I+o.net (+24,+29,-36)
政府がテレビ改革するみたいだけど科学チャンネルを作って学者に利用させて欲しいわ
58 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 03:05:20.04 ID:aBqVeGVt.net (+24,+29,-5)
どう考えてもノーベル賞には直結せんな
59 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 03:25:21.84 ID:IiKExW2Y.net (-25,-13,-14)
>>1
韓国で発見されたニダァ
60 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 04:06:59.43 ID:0ln1FRhZ.net (+31,+29,-11)
何で愛知の中に宮城が居るんだよ?
名大と東北大は仲良しなのか?
61 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 05:10:30.62 ID:qhnByPWS.net (+19,+29,-6)
>>1、隕石にあるやつかな?
62 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 05:24:08.23 ID:zUqZ9WJ/.net (+19,+29,-37)
「ノーベル賞間違いなし」ではなく「ノーベル賞級の発見」ぐらいにしとけ。
なんか日本が徐々に韓国化(ホルホル化)しているような気がしてならない。
63 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 05:29:03.97 ID:CL61IC5Y.net (+34,+29,-48)
>>10
レポートの書き方もわきまえない奴が理系の記事書くなんてなあ
序論本論結論くらいの構造は一般向け記事でも使うべき
64 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 05:29:14.44 ID:kCsYaL78.net (+24,+29,-12)
 


っで、どんな応用が考えられるの?

それが無いと読んでも楽しくない。


 
65 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 05:33:45.14 ID:RP45e0rI.net (+34,+29,-108)
トヨタが東北を第三の製造拠点に定めて産官学連携させてるからな

2017/6/29
第3のトヨタ王国、東北に芽吹く
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29HBY_Z20C17A6000000/
2017.3.11
トヨタ、東北「第3の国内拠点」に復興を駆動 「モノづくり力」向上に貢献
http://www.sankei.com/economy/news/170311/ecn1703110014-n1.html
66 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 05:34:11.73 ID:RP45e0rI.net (+23,+30,+0)
>60
67 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 05:37:18.44 ID:mOFTjx7G.net (+24,+29,-23)
ノーベル賞クラスならnatureに載るだろ
超独創的で理解されない研究でもあるまいし
68 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 06:00:44.77 ID:/1k4tEWI.net (+34,+29,-73)
>>63
記事やライターとしての評価基準が
PVやバズり度、アクセス解析で
最後までスクロールしただとかなんだろう。
だとしたら意味や内容の無いレトリックで
その様に誘導するのはおかしくは無い。
迷惑なので死んで欲しいけど
69 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 06:52:04.03 ID:6kf+t7FY.net (+40,+30,-159)
>>38
> クーパー対とか既存の物性と異なる機構がありそうだから、何らかのブレイクスルーのきっかけ足り得る

ここがいちばん大事なんじゃない?
これまでの超電導は基本的に結晶であることが条件で、それを基礎として
超電導の理論や理屈を説明していたけどそれとは別のモノがあるってだけで
銅酸化系にも他の物質にも応用できる可能性がある。
結果として新しい素材開発に貢献したら十分ノーベル賞ものでしょ。
70 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 07:44:02.78 ID:xey7ukdB.net (+27,+29,-63)
>>69
 論文自体を読んでないからなんとも言えんが、クーパー対に関しては○○が示唆される 的な締め方なんじゃないかな?
 ノーベル賞級の研究の参考文献にはなっても、この論文で受賞はまず無理
 上で例にあがったCRISPER/CAS9だと、石野先生の「特殊な塩基対を見つけました」って論文を理由に受賞は不可能と言われてる
71 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 08:43:57.20 ID:5ZD+C5dg.net (+19,+29,-3)
理論屋が凄い喜んでそう。
72 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 10:12:14.70 ID:GBjQ5DOH.net (+28,+29,-36)
>>1
編集担当デスクのレベルもやが
件の記事も文章分かりにくい…
せめて自分で読み直すくらいの事してるんか?
73 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 11:16:32.35 ID:VZB3m7qw.net (+33,+29,-60)
>>60
東北大は準結晶作成が上手
なので材料提供者だと思われる

>>72
記者が自分が研究してた分野でのすごい発見に興奮して
感動のあまり文章を羅列したのをそのまま出しちゃった感がある
74 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 11:46:20.92 ID:NEw1lqTN.net (+19,+29,-5)
こいつの日本語不自由すぎて笑った。
76 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 14:11:45.46 ID:IA4F9AAA.net (+20,+26,+0)
>>73
なるほど
77 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 14:36:54.71 ID:M9TqVVm3.net (+12,+27,-4)
何だこの記事
78 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 15:10:42.28 ID:eQB4gXCA.net (+14,+24,-17)
準決勝で敗退だな。
79 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 23:09:57.09 ID:lDnNxaa+.net (+24,+29,-68)
0.05K環境を構築するのが大変だろうな。
液体ヘリウムでも4K。

しかし、伊東乾って音楽家だよな。一応東大理学部らしいけど。
こんな記事も書くんだ。
80 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 23:26:33.84 ID:5WKSbI9H.net (+24,+29,-22)
準結晶でノーベル賞はもう授与されているから無いよ
81 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 23:43:05.42 ID:m4v+6z+p.net (+30,+30,-83)
>>1
>驚くべき成果ですが、ことさらに大メディアが騒ぎ立てたりすることはありませんでした。

論文が出た1月も名大プレスリリースが出た2月にも比較的大手の
メディアが取り上げなかったから、そのせいだろうな、静かなのは。

騒ぎ立てるようなところは、
Natureを直に見たり、各大学リリースを直に見たりはしてないか
あるいは見ても値打ちがわからない
83 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 03:16:55.83 ID:Sq1OM3UF.net (+20,+25,-1)
まったくわからん
84 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 04:40:19.20 ID:3Rak6EuE.net (+27,+30,-198)
>>83
ヘリウム温度へ下げたら電気抵抗が急減という現象が1911年に発見されたが
抵抗がゼロなのか微小なのかとか、どういう機構でそうなるのかわからなかった。
約60年ほど経ってやっと、格子振動によって電子間に実効的引力が
もたらされるというモデルで微小ではなくゼロであることや仕組みがわかった。

準結晶、アモルファスの固体は原子の並びが不規則で、格子をなしていない。
そのような並びの原子たちでは、超伝導への相転移は発見されていなかった。
それが今回はじめて観測された。
85 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 04:42:27.47 ID:3Rak6EuE.net (+1,+11,-3)
訂正 ゼロであることは1933年に実験的にわかった
86 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 05:37:21.32 ID:3Rak6EuE.net (+19,+29,-101)
×準結晶、アモルファスの固体は原子の並びが不規則で、格子をなしていない。
〇準結晶の固体は原子の並びが結晶のような格子とは違う規則で並ぶ。
87 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 07:28:13.28 ID:VGRGmSU6.net (+25,+30,-69)
今我々が見てる準結晶の構造は、高次元結晶の射影と考えられるとリサランドールちゃんが言ってたぞ
余剰次元の存在をにおわせている物質やと
88 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 10:36:54.98 ID:/m2WjDYG.net (+7,+22,-1)
なるほど!
89 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 11:41:08.44 ID:TgpU2nQ+.net (+32,+30,-105)
>>11
結晶だって無限に大きくないと並進対称性ないけど有限サイズで超伝導は起きるわけで、準結晶でも
局所的に周期性ある場所あるからそこでクーパー対ができるってだけの話じゃねーの
90 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 11:48:22.27 ID:pVVJ8Noa.net (+24,+29,-17)
イノベーション 景気回復に繋がれば
楽しい うれしい
91 : 名無しのひみつ - 2018/03/09(金) 00:44:25.09 ID:z5vbdmod.net (+24,+29,-8)
そういうこともあるりえるよねっていうレベルに思えるのだが。
驚くほどではない。
92 : 名無しのひみつ - 2018/03/09(金) 03:39:37.41 ID:2tV1HFl7.net (+29,+29,-70)
準結晶の発見は1984年、超伝導は100年以上前。
30年以上誰も見つけられなかった相転移を発見したんだから快挙だよ。
93 : 名無しのひみつ - 2018/03/09(金) 06:20:37.29 ID:mqeKJgVB.net (+39,+29,-35)
NatureなんてSTAP論文でも載るような低レベル誌をありがたがるのはやめよう
94 : 名無しのひみつ - 2018/03/09(金) 20:49:46.71 ID:yVAN+PIU.net (+23,+29,-3)
>>93
何様だよ、お前
95 : 名無しのひみつ - 2018/03/09(金) 22:27:13.16 ID:2tV1HFl7.net (+25,+29,-58)
>93はSTAP論文の顛末の影響力を過大に評価している。
STAP論文のような出来事で
Natureのレベルをそこまで大きく左右することはできない。
97 : 名無しのひみつ - 2018/03/10(土) 00:14:08.11 ID:cAJ8lK+2.net (+30,+30,-101)
シンギュラリティ到来直前になると、過去100年分の技術の進歩が僅か1年で達成できるようになるかもしれないという。

昔は論文発表数が少なかったので、発表から数年でノーベル賞受賞だったけど、
最近はノーベル賞候補に挙げられるような論文が数多く発表されているので、
発表から受賞までの時間が数十年と伸びていて、「長生きしないと受賞できない」時代となっている。
98 : 名無しのひみつ - 2018/03/10(土) 12:35:11.59 ID:T9QbjVMl.net (+35,+30,-120)
>>52
違う。そうじゃない
超伝導にならないとされる準結晶でも超伝導にできたということ
つまり、これまで超伝導なんてならんだろって常識的に思ってるものでも
超伝導になる可能性があるのでみんなこれまでの常識に囚われず探そうぜって話
99 : 名無しのひみつ - 2018/03/10(土) 13:23:58.87 ID:IyiIddJc.net (+24,+29,-15)
磁石にくっつく銅とかのことか
100 : 名無しのひみつ - 2018/03/10(土) 13:24:49.22 ID:IyiIddJc.net (+29,+29,-19)
そういえば透明ガラスの磁石の話があったの思い出した
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について