元スレ【物理】小さなサイコロを円筒に大量に入れ、一定の力で左右に回し続けるとサイコロが綺麗に整列することが判明

みんなの評価 :
51 :
「知ってました」富司純子
52 :
これぞ量子コンピューターの原理
53 :
目がそろうんじゃないならさいころ使う理由がないだろう
54 :
この筒でチョボイチやろうぜ!
55 :
一定の時間。
つまり1時間ごとに1mmずつ左右に動かすと・・・
整列しちゃうんだね。
56 :
>>1
ヒーーッ! 画像見たらなんかムズムズする!
57 :
>>18
1面が一番重いのかも
58 :
>>2
それをイメージして知ってたと言おうかと思ったけど、ちょっと規模が違った
59 :
>>18
写真正面から横一列約50個ぐらいのサイコロが見えてて、イチの目は6、7個ぐらい。
まぁ、計算通り。イチの目が目立つだけだろ。
60 :
円筒の直径が丁度5ミリの倍数でないと隙間ができてきれいに整列出来ないんじゃ?
結果がわかっててそのサイズの円筒を作ったのかもしれん
61 = 59 :
>>60
むしろ5ミリの倍数じゃなくとも整列するのがミソだと思ったんだが・・。
62 :
これがミクロの世界でも成立するなら革命的
64 :
この研究した人って
小学校の理科の勉強
やり直した方がいいよ
65 :
おもしろい
66 :
液状化現象のこと?
67 :
田園都市線の日常風景だな
68 :
イグノーベル候補か
70 :
エントロピーが減少している
71 :
>>3
どこが孤立系だよアホか
72 :
>>64
頭悪そ
73 :
大量のd20が隙間なく積みあがったら改めて呼んでくれ
74 = 59 :
>>71
観点がズレてる。孤立系云々関係なし。
例えば立方体で同じ実験をやったらどうなる?
75 = 71 :
>>74
そうだな断熱系と言うべきだな。
断熱系じゃ無くエネルギーを注いでエントロピーを排出してるだけ。
76 :
サイコロだから
きれいに123456がきれいに並ぶのかと思った・・・
77 :
こんなのふりかけとか開ける前に日常で使ってるよ
78 :
洗濯機の脱水機で同じことできるかな?
79 :
子供の頃は、映画を見て必死で真似たけど、なんとかダイスを5段にまで積み上げる事はできたが、ゾロ目は三割程度しか成功できなくて諦めたな思い出が有る。
80 :
目がそろうのかと思ったわw
81 :
知っとるわw
胡椒瓶に胡椒入れた後、軽くトントンって瓶を叩くと体積が減る
減った所にまた胡椒を入れて同じ事をする
そしたら最終的に、瓶を振っても出てこないくらい胡椒が押し固められるんだよ
82 :
知ってますし。
バベルとかいうメダルゲームもこれ使ってますし。
83 :
エントロピーってのは必ず増大するから、この整列した状態のほうが
エントロピーが大きいってことになるね。
エントロピー=デタラメさではないということだ。
84 :
地震の時の液状化現象も似たようなもんかな
85 :
もう何回も書かれてるけど、目が揃うのかと思った。
86 :
これは実験しなくても予測出来るだろ。
ただガチャガチャやるだけでもやがて揃って来るんじゃないかな。
87 :

88 :
なんだ、目が揃うと思ってみたのに・・・
早起きし過ぎた。
また寝るか。
89 :
1の面と6の面ではインクの量(面の質量)が違うので結果こうなる。
90 :
サイコロを使う必要があるのか、という疑問だけど、
数を集めて実験するのにサイコロが安上がりってことじゃないかな。
適度な寸法の立方体で、固さや表面の摩擦なんかも適しているとか、
追加の加工をしなくても目印がついてるとか。
91 :
ケーキ作る時生地を型に入れてから
何度かテーブルでトントンと軽く落として
生地をならしたりするのと同じだろ
92 :
>>2>>58
あれは「ダイス・スタッキング」って言うんじゃないの?
「ファイブダイス」だとサイコロ5個固定になるじゃん。
ダイス・スタッキングだとサイコロは2個以上いくつでもおk。
"dice stacking"でぐぐってみ。
93 :
なにをいまさらな・・・
94 :
っ凄いって思ったら別に目が揃う訳でもなかった
ガッカリだよ
家では米をペットボトルに入れて保存してるんだが 一杯になってもトントン叩くとまだ入るようになる それと一緒のことだろ?
95 :
目が揃わないんならサイコロの意味ねーじゃん
96 :
トントン叩いて振動を加えず単にtwist(左右に回転)するだけで揃い、しかも早く揃うということらしい
97 :
出目に規則性があるのかと思ったら、ただ隙間なく並ぶってことか?
んなの当り前な話じゃないのか?
98 :
つまり神はサイコロを振らないということ
99 :
いまさら何を
博打でやるじゃん
サイコロ
綺麗に5個
縦に乗るよ

100 :
一旦平面同士で接して縦に揃ったら
その回転の力では崩れないように加減されてるんだろ
なんつーか、わざわざ実験するまでのことか?
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理化学】ローレンシウムの一番外側にある電子が極めて緩く結合していることを確認 周期律表のパズル一つ解明 (58) - [33%] - 2015/4/16 20:00
- 【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★3 (1001) - [33%] - 2011/9/30 17:16
- 【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、との実験結果が発表に 確認されれば相対性理論と矛盾することに★2 (1001) - [33%] - 2011/9/25 7:01
- 【物理学】人間サイズの物体に「量子的ゆらぎ」が確認される! ゆらぎ幅のコントロールも可能に [しじみ★] (190) - [31%] - 2020/9/25 17:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について