元スレ【物理】スカイツリー頂上は地上より時間が速く進むか? 実験へ/東京大

みんなの評価 :
201 :
遠心力は時間の進みに影響するのかしないのか?
重力+遠心力で考えればいいのか?
それとも重力だけで考えるのか?
202 :
ベッドと布団どっちが良いん?
203 :
>>202
自由落下
204 :
>>201
アインシュタイン方程式を正しく理解していれば、疑問には思わないはず
205 :
そんな当たり前なこと言われても
206 :
>>205
でもこの人が「重力」と「遠心力」には差があるという事を理解したいのならば、アインシュタイン方程式を理解するしかないだろ?
遠心力が人口重力として利用できることは周知で、主観的には何も違いが無いのはその通りなんだから
207 :
重力ってエントロピーだって言ってたよ モーガンフリーマンで
いみはまったくわからんけど
208 :
光なんちゃら時計とかよくわからんのだけど要するに重力の影響を受けない時計は作れないってこと?
209 :
>>208
時計が遅れるのではなく時間が遅れるの
本質を理解しましょう
210 :
単純に重力が電子や原子のスピンに影響してるってだけでしょ
211 :
大学のセンセイも一般受けとか社会との協調とかが求められる時代。
こういうイベント的な活動も「おカネを取ってくる」うえでは大事なんでしょうな。
212 :
人類全員時間の流れが違うよ
ナノ秒単位だけどね
213 :
>>212
そうだな
自分は理解するのに人よりだいぶ時間がかかるから、
時間がゆっくり流れてるのだと思う
ただの馬鹿とも言うけど
214 :
すると馬鹿ほど高い所に上って時間が早く過ぎたほうがいいのか
ことわざどおりだ
215 :
>>2
お前より東大を信じるわ
216 :
>>215
色んな意味でアホだなお前。
217 :
考えてみりゃ、メディアも少しずつ一般相対性理論を理解し始めてるな
何年か前まで一般相対論を無視して特殊相対論だけで
GPS衛星の方が地上よりも速く動いてるから時間の流れが遅い
山の高いところの方が自転で速く動くから地上よりも時間の流れが遅い
とか言ってたのにw
おかげで、こういう掲示板で耳学問の連中と何回ケンカする羽目になったかw
218 :
速度(特殊相対論)と重力(一般相対論)の二つの影響があって重力の影響の方が大きいんだよな。
219 :
こんなの古典物理で証明されていなかったっけ
いまさら
220 :
エレベータで下がっていくと上はみんな洋服なんだが、中間あたりはみんなちょんまげで、下でははにわを作っているというわけか
221 :
逆では?
222 :
エベレストの頂上の石の放射性炭素年代測定してみればいーじゃん。地上の年代と100年単位で違うかもしれんぞ
223 :
>>222
宇宙空間と比べても100億年で7年しかズレないんだから
放射線年代測定しても差が見られないんじゃね?
224 :
実験中にスカイツリー消失。異次元へタイムスリップ。
225 :
>>221
合ってるんでは?
226 :
NHKしか報道してないんだなぁ
227 = 224 :
おそらく実験はできないだろうな。実験直前に未来から時間警察がやってきて担当者が連れ去られる。
そして時間警察本部で小一時間「測定は慎重にやるよう」注意され帰される。だが、完全に記憶が消されてるので実験ができない。
228 :
お前たちはアホ。
相対論なんか関係ない。
重力の違いによって
原子レベルで応力が変わるから時刻を刻む速度が変わるだけ。
重力が小さいほうが応力も小さくなって振動に対する抵抗も
小さくなるから時刻は早く刻まれる。
お前たちはいつまで相対論に騙されてんだ無能どもが。
229 :
非常に弱い力で、かつ周囲の物質による影響が除去しにくいために測定が非常に難しいので、
定数の標準不確かさが様々な重要な物理定数の中では最も大きい。
それが万有引力というもの。
230 :
>>228
じゃあ自由落下だとめちゃくちゃ早く時間が流れるの?
231 :
>じゃあ自由落下だとめちゃくちゃ早く時間が流れるの?
時計の時刻は早く刻まれるだろうな、重力がある場合と比べて。
しかしそれは生体も含めたメカニカルな話であって、
時刻というものは全宇宙で同一だ。
その基準は無重力状態での時計ということになる。
生体の寿命に差が出るが、時刻の進み方が違うと解釈してはならない。
重力が原子レベルで細胞に影響を与えるから寿命に差が出るのだ。
時刻の進み方は全宇宙でいかなる状況でも同じであり
常に同時刻である。
232 :
>>231
こういうオレオレ物理学を信じ切ってる人ってなんなんだろうな?
233 :
酔って思いついた事書いてるんだろ
だいたい否定されても反論は無い
234 :
見学希望
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】なぜ靴ひもはいきなりほどけるのか 長年の謎を実験で解明 米 (74) - [33%] - 2017/5/16 12:30
- 【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN (1001) - [33%] - 2011/9/23 6:17 ○
- 【物理】 量子コンピュータの実現に一歩前進、核スピンの制御技術を開発/東工大 (129) - [32%] - 2013/11/4 9:15
- 【物理】タイムトラベルは不可能? 実験が示唆/米メリーランド大学 (1001) - [32%] - 2011/6/7 2:47
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について