のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,995人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】スカイツリー頂上は地上より時間が速く進むか? 実験へ/東京大

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

デブと一緒に暮らすと時間が遅く進む

102 :

   彼 ら の 時 代 は ほ と ん ど 終 わ っ て い る

自民党は戦前の国家犯罪者の集まりである。
http://www.youtube.com/user/yampr7/videos

「彼らの時代はほとんど終わっている。
 間もなく起こる出来事

 ーーー< 日本からはじまる株式市場大暴落、世界経済破綻 >ーーー

 が政府の力を再分配し、国民を解放するだろう。」(世界教師マイトLーヤ)
portfolio/2016aug01

103 :

>>45
飛行機の奴は速度ではなく高度差が目的だったと思うけど
あと人工衛星なんかでも時計が地上とは異なるって結構有名な話だけど、これも重力差によるものだと説明されていたはず

104 :

俺の頭からつま先までの細胞がみんな違う時間を進んでいるってことは、
俺はどうなっちゃうの?

105 :

もちろん、頭頂部へ向かうにつれ「老化現象」が光速で進む
それを止めるには、自宅にいる間は逆立ちで生活するしかない

106 = 103 :

逆立ちすれば禿になるのを遅らせる効果があるよね

107 = 27 :

爬虫類みたいに、地べたはい回るのが正解なのかな?

111 :

またfake newsかNHK
時間が違うことはこれの研究チームの装置ですでに測定されているわけで、
それをデモするための契約を交わしたってことがニュースだろ。
これから実験を始めるわけではないんだよ。fake NHK

112 :

頂上の方が早く老けるザマス
 穴を掘って地下室に住むザマス

113 :

それよりもスカイツリーのてっぺんから、
重さの異なる鉄球を落として欲しい。

ほんとうに同時に落ちるのか?

重さが違えば、
時間の進みかた変わるんじゃないの?

114 = 112 :

文科系のアホな新聞記者が
 相対論に着いて書くと
アホ丸出しになって面白い

116 = 27 :

速度が速くなれば(光に対して)時間は遅くなるよ。

117 :

やっぱりてっぺん禿スレになってる…

118 :

>>1
今や光格子時計の優秀さも世間に広く知られて皮肉な事に意義の小さなデモになってしまったかな?
トドメみたいなデモンストレーションかな、 お疲れ様。

119 :

もうとっくにアルミニウムイオンのそれ使って実験やってるだろバカか?

120 :

というか、地球は自転してるわけで
スカイツリーの頂上部分は地上よりも速く周ってることにならないか?

121 :

>時間の流れるスピードは重力の強さによって異なるため、地球の中心から離れれば離れるほど重力が弱まっていき、時間の進み方が速くなることが、理論上わかっています。

中心に近づいてもポテンシャルは弱まるでしょ(´・ω・`)

122 = 59 :

>>115
「速い」じゃないか

123 :

俺がハゲてるのはこれが原因なんか

124 = 59 :

>>121
じゃ地球の中心に時計を置いたらどうなるのだろう?

125 = 120 :

>>122
高速で周回してるので遅いで正解

126 = 59 :

>>125
重力の影響の方が大きいと思うが

127 :

気象庁との共同研究して「富士山測候所」でやればええがな。

128 = 120 :

>>126
プラスマイナスマイナスなのか

129 = 120 :

>>126
ぐぐってみた
速くなるんで遅く調整してるんだそうだ

130 :

な、あきれるだろ?
今までこういう基礎的なことも確認せずに相対論万歳してたんだぜ。

大昔に飛行機でこの実験して相対論万歳の結果が得られたとされるが、
今は捏造データだと疑われてるのはググれば分かること。

大昔に確認したはずのことを今頃になってやるのはどういうことなんだ?
お前らサルどもはずっとアホノシュタイン信じてたんだろ?
本当は疑ってんのかよw

時刻が進んだとしても、それは相対論とは無関係な重力の違いによるものだ。
重力が異なる場所でも時計機構がまったく同じ動き方をするほうがおかしいだろ?

さっと直感的に考えれば、重力の強い場所のほうが原子レベルで動きが束縛されて
動作が遅くなる、つまり時刻は地表のほうが遅くなるだろうと。

せいぜい相対論に合わせるよう捏造もどき頑張れよ。
相対論の計算と違う発表するなんて恥ずかしいから、結果発表するなら
そういうことなんだよなあ都合のいい修正しまくってSTAP捏造発表と。

131 :

重力で原子が縛られて時間が遅くなるなら、磁場や電場の中にある物質も時間が遅れたり時間に指向性が生まれてもおかしくないよな

132 = 130 :

重力で圧縮されるんだよ。
だから地表のほうが密になる。
原子間距離が縮まるからその影響で時計機構の動きが緩慢になる。
だから相対論は関係ない。

どの発表も裏でどんなデータ補正かけてるか分かったもんじゃない。
相対論の計算結果に合うよう修正かけてくるから無意味なのは
利権STAP捏造研究やら東大論文不正やらでさんざん見てきたことだ。

133 = 131 :

重力で圧縮されるならどんどん重力大きくならない?
平衡状態保ってるなら、加速度関係無くない?

134 :

「時の長さを計る尺度が、
それを感じる者の実際の感じ以外に無いことを知らぬ者は愚かじゃ
人間の世界には時の長さを計る器械が出来たそうじゃが、
のちのち大きな誤解の種を蒔くことじゃろう
時とはな、我々の頭の中の一つの装置じゃわい」 by『悟浄出世』

135 :

どうやって比較すんだろ
何日間後かにまた隣に並べて付き合わせるの?
通信で比較だと遅延とか面倒そう

136 :

俺が思ってる疑問
時計の正確さをどうやって証明するのか
地上にある時計と衛星軌道上にある時計は本当に正確なのか
例えるなら、25mプールの水中を歩き切るのを人間は1分と認識しているとしよう
しかし、プールサイド25mを歩き切るのも1分と認識していたなら間違いになる
本当は、宇宙の時間の流れは一定で、人間が認識できない力が働いていて時計が狂っているかもしれない

137 :

それは意味のない疑問だな
それに多数、あるいは回数を重ねて結果が毎回同じならそう判断せざるを得ないはずだが
毎回全ての時計が全く同じように狂ってるかも知れない、という事を言うつもりなら別だがね

138 :

GPSがまともに機能してるのは、この時間のズレをちゃーんと計算してるからなんだよ、こんなのは既知の事実
だからこれただのスカイツリーのキャンペーンだよ

139 = 137 :

それは何度も言われてる事、それにそんなのは旧来のでやってたわけで
これの意味はさらに精度を上げたものであることを証明、アピールすることだろ
スカイツリーのキャンペーンではないというつもりもないが、どっちかというと光格子のデモンストレーションだよ

140 :

富士山頂と駿河湾でやれば良いじゃん

141 :

>光格子時計は、2台をそれぞれ1センチ高さが違う台の上においても時間の流れが違うことを検出できるほどの高い精度です。

じゃあ、実験室で十分だろ。わざわざ、スカイツリーで行う必要は無いな。

143 = 137 :

だから実地試験も兼ねたデモだろ

145 :

>>141
確かにw

146 :

>>141
相対性理論が完璧か検証する意味もあるらしいよ
誤差が理論の範囲なら完璧と見做していい
もし誤差が大きかったら新たなる理論による補正が必要になると

147 :

市販すれば売れそう。さまざまなセンサーとして使える。
高速で移動すると時間が遅れる。大きい重力で時間が遅れる。この2つの性質を利用して体重計、スピードメーター、
人感センサー、レーダーなどあらゆる測定器ができる。

148 = 147 :

問題はこの時計の正確さをどうやって確かめるかだな。
現在は2台の時計をあわせておいて、低い位置の時計が遅れることを確認していると考えられる。ただ、これだけだと普通の時計と同じで単に低い位置の時計が故障していて、それで遅れている可能性もある。
これを正すには再び2台を同じ位置に設置して同じ時刻を刻むのを確かめる必要がある。
だが、そうすると移動によって時間が遅れるとか、遠い宇宙の重力源の影響、地下のマントルの移動による重力の変動、ビル内を移動する人間という重力源の影響とかさまざまな影響がある。

150 :

>>146
そんなのとっくに終わってる


←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について