私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】スカイツリー頂上は地上より時間が速く進むか? 実験へ/東京大

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>62
issはスカイツリー以上に時間が早いけど結局地上に戻る時に元の地上の時間に戻るんじゃねーの?
issはスカイツリー以上に時間が早いけど結局地上に戻る時に元の地上の時間に戻るんじゃねーの?
1秒の長さは真空中の光の速度から定義されてる。
光速は宇宙のどこでも同じ。
光速は宇宙のどこでも同じ。
>>113
アポロ計画で、月面でハンマーと鳥の羽を落として同時に落ちたから、もういいよ
アポロ計画で、月面でハンマーと鳥の羽を落として同時に落ちたから、もういいよ
>>127
山の上では計ることが出来るが真下で計ることが出来ないので実験は出来ない
人工衛星や飛行機は、常に動き続けていて同じ場所にいないので実験は出来ない
同じ地点の上空と真下で実験するのは、このスカイツリーの上下が最初
山の上では計ることが出来るが真下で計ることが出来ないので実験は出来ない
人工衛星や飛行機は、常に動き続けていて同じ場所にいないので実験は出来ない
同じ地点の上空と真下で実験するのは、このスカイツリーの上下が最初
富士山頂と海辺じゃ高度の他にも
重力の大きさが変わっちゃうんじゃない
重力の大きさが変わっちゃうんじゃない
>>47
お前、地上と衛星軌道上で行き来する生活してんの?
お前、地上と衛星軌道上で行き来する生活してんの?
やるなとは言わないが、物理学では他にやるべきことも有るな
>>1
スカイツリーの宣伝や観光案内する時の小ネタ増やしだな
スカイツリーの宣伝や観光案内する時の小ネタ増やしだな
>>7
>地上で毎日のように車やバイクに乗っている人って見た目は結構若いままの人が多い。
>飛行機のパイロットって年齢の割にけっこう爺さんぽくなっている人が多い。
>山小屋経営のおっちゃんもおじいさんのようで年を聞くと若かったりする。
そうかなぁ俺はそうは思わないけど
>地上で毎日のように車やバイクに乗っている人って見た目は結構若いままの人が多い。
>飛行機のパイロットって年齢の割にけっこう爺さんぽくなっている人が多い。
>山小屋経営のおっちゃんもおじいさんのようで年を聞くと若かったりする。
そうかなぁ俺はそうは思わないけど
何をいまさら、無駄な税金使いやがって
こんなこと、アメの人工衛星が50年前に実証しているだろう
日本の既得権文教予算を削れよ、そっちが先だ
こんなこと、アメの人工衛星が50年前に実証しているだろう
日本の既得権文教予算を削れよ、そっちが先だ
これは一般の見物客にもズレがわかるような表示をしてくれるのかな?
そういう事だろうね
不思議なモン見るのは科学に興味持つきっかけになったりするので良いんじゃないかな
不思議なモン見るのは科学に興味持つきっかけになったりするので良いんじゃないかな
そもそも時間の概念がおかしい
時間の流れが不変と定義しても別の法則が成り立つだけ
じゃないの?
時間の流れが不変と定義しても別の法則が成り立つだけ
じゃないの?
量子力学で時間は熱の一部なんて仮説が出てるけど
温度差でも時間の流れは変わるのかな?
スカイツリーの高度差だけで理論通りに時間の流れが違うのか
微妙に違いが出たら、それは温度差をと何らかの相関があるのか
興味が湧くよね
温度差でも時間の流れは変わるのかな?
スカイツリーの高度差だけで理論通りに時間の流れが違うのか
微妙に違いが出たら、それは温度差をと何らかの相関があるのか
興味が湧くよね
>>176
地上と比べれば、そういうことですな
地上と比べれば、そういうことですな
ついにタイムマシンが完成したか。高い位置にある時計は低い位置にある時計より未来に行っている。逆に低い位置にある時計は高い位置にある時計より過去にに行っている。
その時間差が検出できない状態では未来に行っているとはいえないが、検出できたとたんに未来に行っていることが証明されたことになる。
物理は観測できるかどうかだからな。
その時間差が検出できない状態では未来に行っているとはいえないが、検出できたとたんに未来に行っていることが証明されたことになる。
物理は観測できるかどうかだからな。
高速で移動すると時間が遅れる。大きい重力で時間が遅れる。この2つ以外で時間が遅れる現象はないのか。
これを実験で確かめる必要がある。時計のそばで強い磁場を発生させ、高速で回転させると時間は遅れるのか。そばで誰かが寒い冗談を言うと時間が凍り付いて遅れることはないか。
あらゆる実験をやってみる必要がある。
これを実験で確かめる必要がある。時計のそばで強い磁場を発生させ、高速で回転させると時間は遅れるのか。そばで誰かが寒い冗談を言うと時間が凍り付いて遅れることはないか。
あらゆる実験をやってみる必要がある。
>>179-180
条件は限られるけど、実験も実証もできる
銀河中心のSMBHに近づき、事象の地平の直近まで近づき帰還すれば良い
SMBHの事象の地平ならば、地平面を横切っても重力で摺り潰される事はない。ただし「通過してしまう」と帰還できなくなる
通過してしまわないぎりぎりで地平面直近から帰還すれば、自分がとてつもない未来に飛ばされてしまった事が確認できるはずだ
条件は限られるけど、実験も実証もできる
銀河中心のSMBHに近づき、事象の地平の直近まで近づき帰還すれば良い
SMBHの事象の地平ならば、地平面を横切っても重力で摺り潰される事はない。ただし「通過してしまう」と帰還できなくなる
通過してしまわないぎりぎりで地平面直近から帰還すれば、自分がとてつもない未来に飛ばされてしまった事が確認できるはずだ
>>16
左利きなだけだろ
左利きなだけだろ
上にある方が地球の自転の関係で速度が早くなるから相対的に時間が遅くなるんじゃなかったっけ。今回の話は重力との関係での時間?
>>190
速度よりも重力ポテンシャルが深いほうが時間の進みが遅いので、地表に近いほうが遅れる
速度よりも重力ポテンシャルが深いほうが時間の進みが遅いので、地表に近いほうが遅れる
休みの日は地下で生活するようにすれば休みが長くなるのか?
だとするとブラックホールの中だと時間は逆向きに流れるってこと?
【踏絵1】安倍昭恵「放射能に感謝の気持ち」 香山リカ「騒いでるのは適応障害のニートや引きこもり」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512525377/l50
【踏絵2】副島隆彦「放射能コワイコワイ派の敵ども」 ←東海アマ「威張り散らすだけの無知蒙昧野郎」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512604980/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512525377/l50
【踏絵2】副島隆彦「放射能コワイコワイ派の敵ども」 ←東海アマ「威張り散らすだけの無知蒙昧野郎」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512604980/l50
時間が進む速さが違う物質同士がなぜ同じ空間にいられるの?
でも、より高速で動く物体の時間の流れは遅くなるんだろ
相殺されたりしないのか
相殺されたりしないのか
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】なぜ靴ひもはいきなりほどけるのか 長年の謎を実験で解明 米 (74) - [33%] - 2017/5/16 12:30
- 【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN (1001) - [33%] - 2011/9/23 6:17 ○
- 【物理】 量子コンピュータの実現に一歩前進、核スピンの制御技術を開発/東工大 (129) - [32%] - 2013/11/4 9:15
- 【物理】タイムトラベルは不可能? 実験が示唆/米メリーランド大学 (1001) - [32%] - 2011/6/7 2:47
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について