のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,366人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【素粒子物理学】反物質の研究から「宇宙はやっぱり存在できないはず」となるデータが明らかに★2

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しのひみつ - 2017/11/18(土) 09:03:50.02 ID:3tMdr89O.net (+25,+30,-99)
釈迦は”業”といってヒトがなかば遺伝子によって操られた
存在であることをうすうす知っていたかのようである。

そのことを自覚することで、遺伝子に操られずに
理性に基づいた行動を提案していると思える。
152 : 名無しのひみつ - 2017/11/18(土) 09:37:27.05 ID:wgoSkwji.net (+24,+29,-4)
とりあえずテレザート星に行ってみたら?
153 : 名無しのひみつ - 2017/11/19(日) 16:46:40.97 ID:Q5Mc6ncY.net (+30,+30,+0)
   放 射 能 の 正 体 は ダ ー ク マ タ ー


この講演でも言っていましたが、
核エネルギーは、人類では制御できるものではないと言っていました。
福島のことは、まさにそれを見せてくれています。
その放射能の影響が、アルツハイマー病に、現れているとも言っていました。

それと、この講演で、個人的に、一番気になったのは、
この物質界は、個体、液体、気体でなっていると言われているけれども、
ほんとうは、エーテル体というレベルが、あるそうです。
火星人とか、金星人は、そのエーテル体なので、人類には、見えなそうです。

そのエーテル体が、宇宙物理学で言われている、
ダークマターのことだというのが、一番ビックリしました。
今まで、わけのわからない、理論上だけのものだ思っていた、エーテル体と、
ダークマターがこんなところで、結びつきました。
これは、すごいです。それで、妙に納得できました。

マイトLーヤという救世主が現れて、
新しい秩序に導いてくれるということですが、本当に楽しみです。
でも、そうなるのは、まだ10年では、難しそうです。
もし今現れても、偶像崇拝されるだけです。
そうならないような、社会情勢になるのは、20年以上先でしょうか。
http://humanspace.exblog.jp/24407694/


   エ ー テ ル 視 力 を 持 つ 子 供 た ち


2歳を過ぎたころ

「放射能があるから砂は触れない」
「葉っぱは触っちゃだめ」

→りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
http://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

いま既に、新しい時代のために適応した子供たちがよりたくさん生まれてくる時期に入っています。
lutefl/kxz1kf/r7dugh
今後ますます、エーテル視力をすでに発達させた子供たちが転生してくるでしょう。それは眼の発達です。
swl9d8/pzytyf/88eb4r
Q UFOを見ることができますか。
A それはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
swl9d8/04zpzf/98tohe
核エネルギーの放出が起こるのはエーテル・レベルであり、
それはかつて地球上で起こった最も致命的なエネルギーの放出です。
swl9d8/ndshrf/p75kwp
154 : 名無しのひみつ - 2017/11/20(月) 06:33:21.11 ID:GYHcV2it.net (+27,+29,-31)
 


>>145

>>1ではそんな仮説は導入されていない。


 
155 : 名無しのひみつ - 2017/11/21(火) 22:08:04.58 ID:YUZ8t+MA.net (+24,+29,-32)
宇宙のこのあたりでは粒子反粒子の対称性が自発的に破れているんじゃないのかな。
156 : 名無しのひみつ - 2017/11/21(火) 22:09:26.12 ID:gq4g0TPM.net (+25,+29,-22)
「自発的」て、どういう意味?
157 : 名無しのひみつ - 2017/11/26(日) 07:16:56.61 ID:bEeKmOzE.net (+24,+29,-13)
半物質Hさんの証言「物質くんが一緒に消えようねって言ったのに裏切ったんです><」
158 : 名無しのひみつ - 2017/11/26(日) 22:28:45.17 ID:r03sWEoB.net (+33,+30,-236)
>>156
ワインボトルに小さな玉を入れてみる
底の中央は盛り上がっておりその中央に玉が止まっていたら高い位置エネルギーを保っており手前から観測しても後ろから観測しても横から観測しても中央にあり同じように見え対称性がある観測結果になる
だけど盛り上がった中央部分は不安定なので玉は大抵は縁の底の方に自発"的"に落ちちゃう
リアルの地球上の玉の話だと重力で落ちるけど量子の世界の粒子だと真空の揺らぎとか粒子の振動で自発"的"に低い安定した位置に落ちちゃう
縁の底に玉が落ちてしまうと観測者によっては玉が盛り上がった中央の向こう側にあったり手前にあったり横にあったりして対称性がない観測結果になる
これが自発"的"対称性の破れと言う
うん、知らないけど絶対そう
159 : 名無しのひみつ - 2017/11/27(月) 11:22:12.90 ID:+Bvwdnr7.net (+35,+29,-32)
そもそも我々が見ている遠方の銀河が物質で出来てるか反物質で出来てるかって観測で分かるものなの?
160 : 名無しのひみつ - 2017/11/27(月) 12:08:45.97 ID:MpWzwW6z.net (+28,+29,-29)
>>159
分からない
反物質の可能性もある

それなのにこの宇宙には物質しか残ってないとみんな思いこんでる
161 : 名無しのひみつ - 2017/11/27(月) 15:58:53.48 ID:gysnlfbQ.net (+42,+30,+0)
>>159
物質が化学合成したり、燃焼したり、核融合や核分裂の結果、おつりで出す光子の周波数は、物質の組成によって決まっている。
この現象はシーメンスが出資した、マックス・プランクの黒体輻射の研究で明らかになり(電球を作る素材研究への出資)、現在の
量子力学の基礎にもなったと言われている。

現在、反物質のサンプルがあまりにも少ないため、反物質かどうかはわからんが相手が通常物質で、太陽のような核融合光源での
光が発している光であるという前提なら、ほぼ相手が燃やしている・販社している・核融合/核分裂している光源の元素はわかるとされ
ているよ。

さらに言うと、同じ大気組成、同じ元素の核融合による光源の場合、光を構成する周波数の分布は同じであることから、絶対値の周波数
がドップラー効果によって変わっても、同じパターンを当てはめることによって、距離や組成が判るとされている。
162 : 名無しのひみつ - 2017/11/27(月) 16:43:49.11 ID:8xyIiDko.net (+36,+30,-90)
>>161
反物質でできた恒星が反水素の核融合で光っていたら、通常物質の恒星と見分けつかないんじゃないかなぁ……?
163 : 名無しのひみつ - 2017/11/27(月) 17:53:03.99 ID:gysnlfbQ.net (+37,+30,-242)
>>162
反物質が通常物質と多くの面で同じ特性を持っていることはほぼ想定されている。
けど、実際に反物質を確認できる例はまだまだ少ない。

多くは、空間の中のゆらぐ(クォーク・反クォークの出現、消滅)から時々出てくる陽電子とか、
あとは物質が崩壊するときのおつりとして出てくる陽電子や反クォーク。

自然界の中の反物質観測としては、光ではなく、電離放射線の観測によって行われるけど、
何故か宇宙空間での進行を妨げる要素は少ないのに、その観測確率は普通の物質よりも
著しく低い。

最近だとこんなニュースがあったよ。
http://news.mynavi.jp/article/20161213-a047/
164 : 名無しのひみつ - 2017/11/29(水) 06:36:09.73 ID:1vp5FYRQ.net (+24,+29,-15)
この世界と隣り合わせで鏡の双子のように存在してるんじゃないか
165 : 名無しのひみつ - 2017/12/01(金) 11:30:15.57 ID:ayaShzpt.net (+24,+29,-3)
観測できないものだとどうしようもないね
166 : 名無しのひみつ - 2017/12/01(金) 13:12:50.47 ID:WdTjk4Q2.net (+24,+29,-24)
観測できないものは存在しない
観測者は観測できない

ゆえに観測者は存在しない
167 : 名無しのひみつ - 2017/12/02(土) 22:29:05.61 ID:ssQBNv8/.net (+24,+29,-35)
ブラックホールの中に大量の反物質が秘匿されていてもわからないだろうな
168 : 名無しのひみつ - 2017/12/03(日) 16:20:50.63 ID:mcYgVYm+.net (+22,+29,-35)
数式や理論が先に在ってこの世が成立してるわけじゃ無いってのが馬鹿科学者には解らんのだろうね
数字遊びも大概にしないとこういう結果になる
169 : 名無しのひみつ - 2017/12/03(日) 16:33:35.70 ID:MCZJZ+Ey.net (+38,+30,-218)
公園に置かれたシーソー(ぎっこんばったん)を観てみたまえ。
使われていない状態ではどちらか片側だけが下になり、
もう片側が上になっているだろ。つまり対称性が破れているんだよ。
どちらが下でなければならないという必然性は無い。
しかし、今ある片方が下になっているのなら、何か力が加わらない限りは
そちら側はずーっとそのまま下になっているだろう。
それと同じように、いま我々がいるこの宇宙の片隅に、我々が正物質
と呼んでいる側の物質が多くて、反物質と呼んでいる側の物質は少ないのだよ。
物質数の保存則があれば、局所的に反物質が生成や励起したとしても、
必ず合計では、つまり 正物質数から反物質数を引いたら、その値は変わらない。
170 : 名無しのひみつ - 2017/12/03(日) 18:54:51.19 ID:XUwXJdde.net (+35,+30,-119)
>>169
シーソーの例えは「対称性の破れ」とは全く別
なぜなら「シーソーのどちらが下になるか」は統計的に観測すれば対称だから

「シーソーは力学的に左右均等であるにもかかわらず、統計的に一方が下になって停止する場合が多い」という場合に対称性の破れと言える
171 : 名無しのひみつ - 2017/12/03(日) 20:03:18.16 ID:MCZJZ+Ey.net (+38,+30,-69)
今シーソーの右側が下になっていたら、それが対称性が破れている今現在の
現実の世界なのであって、それをどうして左側が下になっていないのか、
どちらが下になっていてもまったく代わりが無いはずなのに、
などといくら考えて見たところで仕方が無いことだとはおもわんかね。
何らかの理由で、今後にあるいは過去に今とは逆になるあるいはなっていたとしたら、
そのときはそのときでしょう。
172 : 名無しのひみつ - 2017/12/03(日) 22:59:12.91 ID:is1r5P+u.net (+24,+29,-94)
ビッグバンで物質と反物質に弾けて別れている状態なのかな
そのうちまた平衡そしてまた通り越して非平衡へ
何兆年か知らんけどものすごい長い周期で振動してる
173 : 名無しのひみつ - 2017/12/03(日) 23:54:42.27 ID:aKUu6Pi1.net (+24,+29,-29)
ニュートリノが走っているうちに違うニュートリノになる話もあるし、ビッグバン初期に反物質の大半が常物質に変化したのかも
174 : 名無しのひみつ - 2017/12/04(月) 09:23:01.15 ID:s0SjlcSR.net (+35,+30,-145)
>>171
確率的にどちらも等しいのであれば「対象」。
シーソーの今の状態が「右下がり」だろうと「左下がり」だろうと、どちらの確率も等しければ結果がどちらでも対象。「破れて」などいない。
力学的に不安定でどちらに倒れるかが蓋然的に決まるのだから、どちらであっても統計的に均等であればそれは対象と言える。

それとも「支点の上に重心があるシーソーがやじろべえのようになっていれば対象」とか言い出すのか?w
175 : 名無しのひみつ - 2017/12/04(月) 19:04:10.65 ID:Bav7nXgq.net (+25,+30,-54)
理論上説明つかない

と言う事実を客観的に受け止めず論理的に説明できるものと信じて疑わない人の思考は論理的ではない訳でなんか拗れてないか
176 : 名無しのひみつ - 2017/12/05(火) 16:57:16.46 ID:jPNW3HIM.net (+35,+30,-52)
物質の研究をしている人たちはわかっているはずだよ
物質なんて無いんだよ
量子力学なんて無いものに対する研究だし
粒子を突き詰めていけば
何もない空っぽの存在証明
177 : 名無しのひみつ - 2017/12/05(火) 20:52:27.21 ID:To/lh4xL.net (+34,+30,-109)
>>176
またまた、インチキを言ってはダメですよ?
空間にはエネルギーで満ちているのです
物質が有る場所には物質としてのエネルギーが、真空の場所には真空のエネルギーが普遍的に存在しているのです
あなたは佐藤先生の講義を聴く必要がありますw
178 : 名無しのひみつ - 2017/12/05(火) 23:18:11.36 ID:8eqd5Hhw.net (+40,+30,-130)
「フレミングの左手の法則」はなぜ左手の法則なのか、なぜ逆ではいけないのか
などといくら悩んでみても、どうにもならない。
なぜこの宇宙には正物質が圧倒的に多いのか、なぜ反物質が圧倒的に多いのでは
ないのか、などと悩んでみたところで、現実がそうである以上はそれを認めざるを得ない。
179 : 名無しのひみつ - 2017/12/06(水) 11:15:31.58 ID:aTv7o14Y.net (+25,+30,-45)
空間は振動に満ちていて
進行波は普通にエネルギーとして
定在波の固有振動モードによって様々な素粒子としてそれぞれ観測される
に違いないって前から思ってた
180 : 名無しのひみつ - 2017/12/06(水) 14:52:44.42 ID:BPt8VXUI.net (+34,+30,+0)
>>178
科学の目標の一つとしては、全てを説明する根本原理を解明することだけど、
それがいまできないからといって、どうにもならないと投げてもしょうがない。

ニュートンは、プリンピキアを出版する際、これが根本原理ではないという注釈
を入れた。要するに、古典力学の延長で、ただ重力が普遍的な力であると想定
し、どのような重さのカタマリが、他の運動しているカタマリにどう影響させること
ができるかということを、三次元の古典力学の空間上で計算するための一般則
を提示したが、それは根本原理ではないということだ。

でもプリンピキアで発表して軌道方程式は、いまだに、世界で活躍している衛星
軌道の計算に利用されている。そもそも、なぜその時代に未解決の問題を載せ
たまま、一般則にまとめなおさなければいけなかったかというと、目先には、英国
海軍の世界進出がある。天体はめったに動くことはないが、それでも、太陽や月、
また惑星の軌道を計算し、世界のどこにいてもここがどこだか判るための計算法
を編み出す必要があった。

当時、ニュートンは学閥の中での重力理論の先発見闘争に疲れ、自分以外が
手を付けてない分野以外はもう発表しないくらいの落ち込みようだった。しかし、
同僚のハレーが、いま使える理論をいままとめないと科学は数百年遅れると伝え、
ハレーがかかわっていた海軍の助けを借りて自分の研究を完成させた。

それが空間の理論を研究する時代になってかなり原理は違うところにあることが
わかってもない、未だ実用ではトップテンの研究成果になっている。

2ちゃんねるだと何故か、神様みたいな視点で、根本がわからないから無意味とか
これはこれしかないとか決めつけて言うけど、ちゃんと地べたで進んでいく分野は
一杯ある。これこそが現実だ。
181 : 名無しのひみつ - 2017/12/06(水) 16:19:06.99 ID:EKJriHXX.net (+24,+29,-25)
どっか大量に固まったままの反物質が存在してんじゃね?
182 : 名無しのひみつ - 2017/12/06(水) 18:19:28.48 ID:w8ElWjor.net (+30,+30,-80)
宇宙のどこかの特異点の周りをぐるっと一周回って戻ってもとの場所に来てみると、
なんだか様子がおかしい。周りのものが全て反物質になっている、そう思ったら
元の場所の住民がいうのには、どうしたんだ、お前は反物質になっているじゃないか。
183 : 名無しのひみつ - 2017/12/06(水) 20:48:21.14 ID:n9J9IsE7.net (+24,+29,-80)
>物質と反物質の間には質量、電荷の違いがないことはわかっていましたが、

電荷は反対なんじゃないのか?
184 : 名無しのひみつ - 2017/12/06(水) 21:56:41.91 ID:UFP74D1p.net (+27,+29,-33)
どこの引用かわからんけど、「符号が逆なだけで『電荷量』は同じ」という事を言いたいだけではないかな??w
185 : 名無しのひみつ - 2017/12/06(水) 22:03:41.13 ID:eNhtCqQs.net (+33,+30,+0)
金属関係の会社が多数の不合格品の製品を
合格と偽って製品を販売していた。
原発にもいろいろ使われている。
いつ強度不足で原子炉本体や重要部品や
配管などの破損や亀裂が起こるかもしれないし、
そうなれば大規模な放射能
漏れも起こる可能性が高い。
こんな危険なことを十分知りながら
再稼働を推進することはバカか基地外のすることだ。
まして日本のほとんどすべての原発は
稼動後、40年以上経過し、耐用年数をはるかに
超えた超老朽原発ばかりだ。
合理的に考えてもすべてやめて
廃炉にしてしまうのが一番よい選択だ。
そうしないとまた単純なミスで第2、第3の
原発事故が起こる。
福島でも原発の事故処理にいまでも毎日6000人以上が
働いているが、今後何十年、何百年同じことを続けたとしても
収束できる見込みもない。万一のときに安全に解決できない
ことはやるべきではない。
福島の原発事故収束費用に20兆円以上もかかるという
経費の無駄の極致。廃炉コストも含めると、
原発はもっとも高コストの
発電方式だということが一目瞭然だ。
186 : 名無しのひみつ - 2017/12/06(水) 22:07:13.80 ID:UFP74D1p.net (+32,+30,-25)
>>185
おまえさんは川で洗濯をして、山でしば刈りして生活しなさい。きっと良いことがあるよ
私はその間、電気で文明生活を送る事にするよw
187 : 名無しのひみつ - 2017/12/06(水) 22:39:38.90 ID:QwD5UcaS.net (+21,+30,-45)
宇宙存在しとるやん
てかおまえ存在しとるやんww
バカ丸出しwww
くだらねー研究してねーで働けよゴミwww
バカなんだから下手なこと考えるな
時間と税金のムダwww
188 : 名無しのひみつ - 2017/12/07(木) 23:18:03.91 ID:85d5Yk1Y.net (+24,+29,-5)
そろそろまともな宇宙ニュース新情報こないかなー
189 : 名無しのひみつ - 2017/12/08(金) 14:09:33.41 ID:pOLC1vDG.net (+24,+29,-7)
こんなのとか。
http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00453746

24万キロとはいえ、地球の大気も外に漏れてるのね
190 : 名無しのひみつ - 2017/12/09(土) 22:40:52.54 ID:fDElDFtm.net (+30,+30,-108)
>科学の目標の一つとしては、全てを説明する根本原理を解明することだけど、
>それがいまできないからといって、どうにもならないと投げてもしょうがない。

「フレミングの左手の法則」はなぜ左手の法則なのか、なぜ右手ではないのか
など説明を試みて下さい。
191 : 名無しのひみつ - 2017/12/12(火) 12:03:26.66 ID:ESnOqfI4.net (+24,+29,-8)
宇宙の外にも宇宙があるんだよ、察しろよ
192 : 名無しのひみつ - 2017/12/12(火) 23:11:05.88 ID:KW/yBfcK.net (+39,+30,-103)
厳密な意味で宇宙がどこに存在しているのかを
知る人はどこにもいないんだよ
実際宇宙には外側というものが存在していないんだから
あると断定はできないんだ
銀河系と呼ばれる星やガスの集団は見つけられるけど
宇宙を外から見た人はどこにもいないんだ
本当に外はないんだ
マイナスの超球という憶測があるだけ
193 : 名無しのひみつ - 2017/12/12(火) 23:52:37.10 ID:bKpuDIoB.net (+38,+29,-10)
>>192
外側を仮定している学者もいる。
学べよ。
194 : 名無しのひみつ - 2017/12/12(火) 23:56:06.78 ID:plUsHJpA.net (+35,+30,-64)
>>192
「相対性理論」て聞いたことないかな
あの数式は宇宙の外側も考えて建てられているよ?

宇宙の外側が「ある場合」と「ない場合」を考えたから「宇宙項」が追加されたのよ?w
195 : 名無しのひみつ - 2017/12/12(火) 23:57:49.89 ID:bKpuDIoB.net (+37,+29,-30)
>>194
宇宙項は、静的な「現世」を成立させるために付け加えられた係数だよ。
196 : 名無しのひみつ - 2017/12/13(水) 00:55:18.17 ID:npGXRAkn.net (+29,+29,-13)
場の零点エネルギーが重力を生み出しているとすれば、宇宙項があっても別に問題ないよ。
197 : 名無しのひみつ - 2017/12/13(水) 01:23:48.13 ID:o9CxbX2R.net (+28,+30,-62)
>>196
宇宙項の辻褄あわせはアインシュタイン没後のお話。
単語として宇宙項を出す意味はない。
文筆家なら違うけどね。要するに経緯無視して問題
ないよって何を背負いたいんだって話だw
198 : 名無しのひみつ - 2017/12/13(水) 01:38:57.17 ID:FDQ06m/k.net (+24,+29,-18)
そんな高温の状態は過去に無かった
それが結論
199 : 名無しのひみつ - 2017/12/13(水) 04:17:48.75 ID:gWcuBN47.net (+40,+30,-45)
 


>>193

所詮仮定でしょ?

そして宇宙内の知的能動的活動による証明は不可能。

・たまたまの自然現象
・外側の知的能動的活動によるコンタクト

これをあてもなく待つ以外に無い。

何を学べって言ってるか知らんが、仮定と言っても余興の域を出んよw


 
200 : 名無しのひみつ - 2017/12/13(水) 04:19:34.23 ID:gWcuBN47.net (+34,+29,-12)
 


>>176

粒子は無くても、空間があるのは不思議とは思わんのか?

俺は不思議でたまらない。


 
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について