のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,422,019人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙物理】 「中性子星」合体の現象 重力波で初観測[10/17]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 17:27:52.74 ID:rUOGIaZF.net (+25,+29,-9)
>>40
ちゅうことは、あっちゃこっちゃで衝突が起きてるんですかね。なんか、こわい
102 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 17:50:37.64 ID:lbfc2njX.net (+10,+15,-2)
>>52
フライング?
103 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 17:50:38.63 ID:4MrdQ9R+.net (+16,+27,-2)
エックスしよ?
104 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 17:58:04.07 ID:AQXfE6wY.net (+27,+29,-10)
>>103
エックス! 感じてみろ エックス! 叫んでみろ エックス!全て脱ぎ捨てろ
105 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 18:02:50.12 ID:zKaFYeNq.net (+28,+30,-65)
・重力波の検出
・中性子どうしの衝突
・ガンマ線バースト
・重元素の生成

一気に解明出来たわけで
これだけでノーベル賞級のインパクトじゃね

改めてすごい装置やとおもたわコレ
106 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 18:05:55.16 ID:pqKdG3W7.net (+33,+29,-58)
京都大学のは純粋なシミュレーションだよ

2ヶ月もしないうちに、観測によって実証されるというのは当人たちも
予想してなかっただろうけど
107 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 18:10:23.29 ID:pqKdG3W7.net (+35,+30,-53)
まあ、これでノーベル賞はないだろうね

内容評価以前に、多数の天文台の共同成果だから個人を対象とするノーベル賞には
当てはめようがない
逆に言えば、国際体制を整えていたからこそこれだけまとまった成果が出せたと
いう事でもある
108 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 18:23:09.03 ID:pqKdG3W7.net (+34,+29,-29)
今回もLIGOから重力波が「音」として公開されてる

http://youtu.be/_SQbaILipjY

いつものと違って、最後にキュゥーってハネ上がっていくのがちょっと面白い
109 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 18:35:43.04 ID:RiEn73oG.net (+29,+29,-54)
実際どういう体制なんだろ
重力波検知したら世界各地の望遠鏡が自動でそっち向くとか?
110 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 18:47:06.56 ID:pqKdG3W7.net (+35,+30,-135)
要は検知したら最速でお知らせしますから、ぜひ観測してみてくださいという
話を通してあるだけだけどね
重力波天体なんて、天文学者なら何を置いても観測したいところだから
それ以上何を言う必要もないわけで

ガンマ線バーストでは、自動位置決定で自動通知のシステムがもうあるんだけど
重力波はまだそこまで行ってないから、最初の情報提供に結構手間取ったみたい
111 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 18:48:06.80 ID:RjCsgHDI.net (+28,+29,-26)
>>109
メーリングリスト作って、イベントが起きたらそこに座標と時刻を書いたメールを投げるだけでは?
112 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 18:57:28.93 ID:TNZ/+FLP.net (+24,+29,-32)
金歯も中性子の核からやって来たと思うとロマンがあるな
113 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 19:24:10.27 ID:dVVFf0BX.net (+32,+29,-22)
>>83
宇宙空間にばら撒かれてるわけだが?
それも頻繁に。十分だろ
114 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 19:25:00.27 ID:pqKdG3W7.net (-24,-29,-64)
まあ発見後の論文を共同作業としてここまでまとめ上げられたのは、バリー・バリッシュ
あたりの力なんじゃないかとは思うけど

ちなみに、これはマルチメッセンジャー天文学の幕開けでもある
GW, γ-ray, X-ray, UV, Optical, IR, Radio て並んでるのはかっこいいよね
115 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 19:43:10.22 ID:y+Rf8QEj.net (+29,+29,-29)
>>108
中性子連星系がBH連星系よりもコンパクトだから
BH同士の場合よりもずっと長い時間に渡って
相互作用していられるからね
116 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 19:56:27.29 ID:ycIiW26j.net (+43,+30,-163)
日本では
レーザー研究は著しく弾圧されていて

[レーザー?→予算却下!]
はい論破

この定式であらゆるレーザー研究が弾圧されてる
とくに東日本はひどい状況 科学予算は東日本が決定しているが
レーザー設備が東日本で皆無だしな。
東大がレーザー研究をろくにしてないのが証拠

レーザーでいろんな物理実験ができることが明白になってからも
レーザー研究は激しく弾圧されて=1980年代からほとんど新規予算がつかず
文科省に却下されまくってる状況

「レーザーが憎たらしくしかたない勢力」が今の科学行政の予算を握ってるもんだから
当然こういう研究も日本は遅れまくりと
117 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 19:58:32.69 ID:pqKdG3W7.net (+29,+29,-4)
116が何かが憎たらしくしかたないのは良くわかった
118 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 20:00:07.74 ID:Fp3Aad/w.net (+14,+29,-12)
かめはめ波!
119 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 20:02:36.07 ID:ycIiW26j.net (+35,+30,-303)
役人が多く天下りしている
「配管や配管や配管しかつくれない重工業メーカー」様がいかに儲けるか?

によって科学予算が決定され
1000億単位の装置が「配管や配管や配管しかつくれない重工業メーカー」
にばんばん落札されてる

レーザーが却下されまくるのは
「配管や配管や配管しかつくれない重工業メーカー」がレーザーできないから。
だからレーザーを却下するわけだが
これが覆ることは天下りの関係からありえないだろう。

「科学」の思想からもっとも遠い封建時代みたいなことやってるのが日本の科学行政

どんなにこんな腐った勢力が日本の役人を支配してのさばろうが
それでも地球は回っている→「それでもレーザーは有効である」
のは変わりがない。
外国ではレーザーで研究ができまくるのがわかった→ならそうしよう」
の科学の姿勢で予算が決定されているのがうらやましい。

「レーザーが憎たらしくしかたない勢力」が本当に誇張なしで日本の文科省の中枢だからな
変わらんぞこれw
120 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 20:16:29.51 ID:pqKdG3W7.net (+35,+30,-158)
質量という点では中性子星の連星は確かにコンパクトだが、合体の過程の方は
シンプルとは言いがたいと思うけどね

物質で出来てる中性子星の場合、潮汐力による変形というか流動が無視できない
今回のLIGOの論文でもスピン速度が2つ仮定されてて、それぞれの場合の推定質量
とかが併記されてる

BH合体の場合もシュバルツシルト面が変形したりはするんだけど、中性子星みたいに
ドロドロの飴玉状態になるわけじゃない
121 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 20:16:58.34 ID:ycIiW26j.net (+35,+30,-220)
KAGRAの164億の予算がついたのが2010~2011年になってから
(どんだけ遅いんだw)

LIGOが1994年からやってるのをみると
すんげー遅い
完全に慌てて後追いしたって状態。

日本が1位の光学技術をもっているのだが、
予算がつかない164億の予算をつけるのも「文科省のレーザー憎たらしい勢力」=配管会社への天下り予備軍
のせいで遅れまくりと

ノーベル賞を逃したのは痛すぎる。

160億円のレーザー設備は予算がくそほど付かず ノーベル賞を逃し
逆に1000~3000億円の装置は「配管メーカー」がばんばん受注してるわけです。

天下り>>>>>越えられない壁>>>>科学研究

これが日本の文部絶対封建省の姿勢
122 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 20:20:31.58 ID:WTaQZWZp.net (+8,+28,+0)
中精子性
123 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 20:27:07.69 ID:pqKdG3W7.net (+34,+29,-25)
2008年までCLIOをやってたんだから別に遅くもなんともないがね
あとLIGOに最初の予算がついたのは1988年

ぐだぐだ言う前に、せめてこれくらいは読んどいた方がいいんじゃないの
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jcsj/46/7/46_7_385/_pdf
124 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 20:36:26.02 ID:pqKdG3W7.net (+29,+29,-66)
そういえば質量って事ではこの中性子星合体でBHが形成されていたら、その質量は
3太陽質量以下になるから、観測された最小のBHって事になるんじゃないかな
125 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 20:43:53.76 ID:XF29nL3N.net (+24,+29,-30)
BHなら観測上最小、中性子星ならおそらく最大かね。
126 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 20:49:07.07 ID:ycIiW26j.net (+35,+30,+0)
100億以上の装置については
文科省の天下り先である「重工業配管メーカー」の利益が絶対優先される。
それ以下のハエみたいな予算規模でいくつか取ってもしょうがない。

予算規模が大きくなると予算執行が途端にカメの速度になる。
配管メーカー独占状態だな
100億装置ですら20年だから
1000億装置なんてあと2000年くらいしないと予算が降りないだろう。

重力波検出で、今後欧米の規模が拡大した場合についてけなくなる
=日本では100億以上のレーザー設備に予算がつかないから
天下りメーカーが儲からないことを天下り高級役人=文科省の中枢
がやるわけない。

重力波検出は日本にとっての鎮魂歌だな。
本当に痛いところをつかれたなと。レーザーに予算降りない日本なのに
レーザーでこんな発見あると、もうどうにもならんな。
127 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 20:52:40.66 ID:uqmAMmhS.net (+30,+30,-116)
3週間前に俺が放った屁が、光や電磁波温度など様々な物から影響を受けて、重力波に類似した波になってしまったのではないか?

風呂上がりにキリン氷結果汁グレープフルーツを二本開けて、そんな仮説をたててみた。
128 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 20:58:38.21 ID:748Yfn2E.net (+24,+29,-45)
中性子星は茶匙1杯分で10億トンの質量があるんだと
129 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 20:58:57.49 ID:ycIiW26j.net (+35,+30,-246)
科学行政で封建時代のようなことを中国はやってないので
ちゃんと科学をやってるので、
日本は今後中国に勝てるかどうかってレベル

「重力波」を観測する中国の「天琴計画」
http://www.spc.jst.go.jp/news/160202/topic_1_02.html

天琴計画
http://news.takungpao.com/mainland/focus/2016-02/3283776.html
50~100万元=848万~1697万円で研究員をかき集めてるようだ
>団体は約100人の教師団体、4、5百人の研究、工事技術者と博士後を要します

http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/index.html

日本は6人w
KAGRAの年間運用経費 4.5億円程度

中国は1600万の教授が100人で16億/年
それに800万の技術者が400~500人 32億/年

人件費が2億くらいで 4.5億の半分以下が人件費
中国は48億円なので予算規模が日本の24倍くらいと予測
桁が違う・・
中国が雑魚としても桁が違うからな。
日本は運用経費4.5億だが、中国は100億くらいかと
130 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 21:23:57.15 ID:g4xryoUQ.net (+22,+29,-53)
これだけ頻繁に重力波が来るんだったら宇宙空間に装置を浮かべるべきじゃないのか?
131 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 21:31:16.39 ID:pqKdG3W7.net (+34,+29,-90)
重力波探知衛星LISAは2030年代だな
NASAが降りちゃったからね

でもまあ、中性子星やBH合体なら現行の地上施設でも十分いける事が分かった
わけだから
個人的には、LIGOに100Hz以上の波長にちゃんと感度があるのが確認できたのが
大きい気がしてる
132 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 21:37:19.55 ID:ra2rKO8y.net (-27,-23,-1)
>>130
ESAの計画が進行中
133 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 21:52:08.14 ID:1ElwHOyz.net (+29,+29,-36)
天文学者はいい時代に立ち会えて喜んでるだろうな
どんどん実証されてく訳だから
134 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 21:58:40.36 ID:JDpIKg4b.net (+32,+29,-64)
中性子星やブラックホール同士の合体とか極超新星なんて稀な現象なんだろうけど、
観測可能範囲の半径数十億光年の空間で見たら毎日のように発生してるのかな
135 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 21:59:13.71 ID:qsTPeB2b.net (+27,+29,-67)
重力波通信やろうとしても中性子星連星の規模で数100Hzじゃ
規模の割に情報量送れないからコスパ悪いなぁ
136 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 22:19:18.40 ID:OtccSTaZ.net (+24,+29,-25)
中性子星が合体してBHになる過程のシミュレーション映像が見たいな
どの段階でBHになるんだろ?
137 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 22:34:13.01 ID:JRXVOMG2.net (+20,+25,+3)
138 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 22:35:25.44 ID:6i65uJMK.net (+29,+29,-65)
>>134
重力波望遠鏡が稼働してこの短期間で観測された訳で
そう滅多にない現象とは言えなくなった
139 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 22:35:57.68 ID:R90060AJ.net (+35,+29,-62)
重力波ってアインシュタイン方程式から予言されていたわけだけど、振動しているその実体って一体なんなんだろ?
140 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 22:40:11.93 ID:sw9wvjo4.net (+37,+29,-39)
>>139
例えば「電波」は何らかの媒体が振動しているわけではないですよね?
重力も電波と同じです。
海の波や音の波とは違うのです
141 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 22:53:06.83 ID:aWZrHrhr.net (+24,+29,+0)
>>1
あなたと合体したい
by 多岐川華子
142 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 22:53:48.49 ID:sw9wvjo4.net (+43,+30,-298)
>>139
アインシュタインは自らの重力方程式をマクスウェルの方程式に当てはめて重力波を予測しました

マクスウエルの方程式は電磁場が振動する時のふるまいを記述したものですが、アインシュタインは重力の振動を電界の振動と同じようにマクスウェルの方程式にあてはめたのです
結果は今回判明した通り、見事に当てはまっていることが発見されました。

これからの問題は、マクスウエルの方程式で示されている「電界は磁界と対照である」事です
重力には電界に対する磁界のような対称な「場」が見つかっていません。
これからは重力と対称な「場」の発見が急がれると思います
143 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 23:16:57.35 ID:+P6gzj15.net (+33,+29,-44)
>>133
理論物理学の方もマルチバースに舵きってから活発になっとる。久しぶりに大きな成果が見られるかも。4次元以上の存在を確認とか
144 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 23:19:49.36 ID:QGmnbTWr.net (+30,+29,-24)
BH同士の合体で質量が減ってBHじゃ無くなることってあるのかな
145 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 23:20:27.23 ID:PoRRCDPZ.net (+28,+30,-42)
米国がレーザー兵器に力入れてるから九条信者の声がでかい日本では
レーザー研究はより過疎ると思われ
医学レーザーはどうなのかな
146 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 23:30:14.42 ID:dVVFf0BX.net (+38,+29,-6)
>>116
大阪大学がかなり研究が進捗してるだろ
147 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 23:36:12.89 ID:eZ6+Muo3.net (+24,+29,-9)
こんなに短い間にポンポン観測出来るもんなのか。
そこら中BHだらけなのか?
148 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 23:37:26.27 ID:qsTPeB2b.net (+32,+29,-14)
>>144
質量では無く密度の問題だから一度ブラックホールになれば
いくら細分化してもブラックホールかと思う
149 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 23:38:42.84 ID:qsTPeB2b.net (+23,+29,-8)
>>146
アメリカから核開発と見なされて研究止められたはず
150 : 名無しのひみつ - 2017/10/17(火) 23:54:22.31 ID:1VW4QDZa.net (+24,+29,-6)
金を人工的に作れるようになるのも時間の問題だな
金大暴落
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について