のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,411,964人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【高圧物理】ハーバード大、世界で初めて「金属水素」の生成に成功…実用化すれば常温超伝導の実現も

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 :

CNTの中だと常温で水が凍るんだっけ水素も金属になっちゃえばいいのに加圧条件の緩和でもいい

352 :

CNT自体がナノメートルのスケールなんだから、その内部にはそもそも大して
水素分子が入らないだろう

それにそこから取り出してしまえば金属化の条件が維持できないだろうし

353 :

生成した金属水素の核が世界中に拡散し、世界中の水素が金属化し始めていることに気付くのは数年後のことだが、人類にこれを止める手立てはなく、宇宙への拡散を阻止するために選んだ手段は(つづく)

354 :

>>352
サイズはいろいろあるよ、もしかして1つのサイズしかしらないの?

355 = 354 :

>MIT、カーボンナノチューブ内部で100℃超の水が凍結する現象を発見
>http://news.mynavi.jp/news/2016/12/07/120/

>「CNTは疎水性であると考えられており、水分子がCNTの中に入り込むのは
>本来難しいはずである。狭いCNTの中に水が入っていけること自体がそもそも謎だ」

>http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2013/20130409_2
>カーボンナノチューブの内部に水素化合物を充填するなどしたナノ構造体に
>強力なレーザーを照射すると、正に帯電したナノチューブと水素化合物が
>電気的に反発し合う結果、水素イオン(プロトン)が高い指向性とエネルギー
>均一性を持ってナノチューブの両端から射出されるという新たな粒子加速機構を発見しました。
面白そうな関連ネタもあるな

微小空間で量子ホール状態のようなところに粒子が入り込むと普通ではない現象が起こるが
解明されていない部分が多そうだな

356 :

減圧実験をいつやるかって予定の情報ない?

357 :

>>356
>>1に数週間かけてとあるが?

358 = 356 :

>>357
それがいつなのか知りたい
待ちきれない

359 = 356 :

あと数週間かけるんじゃなくて、数週間以内に解放するって書いてある。

360 :

>>27
それってメリットじゃね?
圧縮にはソーラーとか使いにくいエネルギーで圧縮
使う時にその蓄積したエネルギーも同時に使えば金属水素数gで水素の何倍ものエネルギーが取り出せそうじゃね?
しかし、うっかり核融合とかしないのだろうか?

361 :

>>360
しねえよ

363 :

>>360
そんな簡単に核融合するんだったら、今頃エネルギー天国になってる

364 :

核融合は何ギガパスカルで起きる?
アンビルとか通常物質利用ではケタが違いすぎかな?

365 :

>>364
圧力というよりは温度が必要。数億℃の温度ならあまり圧力かけなくても核融合起きる。逆に常温だと金属水素が生成する圧力の何十桁も大きい圧力かけてもそう簡単には起こらない。

366 :

なるほど
核力とか電子とかそういう関連での現象だから静かに圧縮して火が起こせるか?みたいな感じなのねん

367 :

>>365
> 逆に常温だと金属水素が生成する圧力の何十桁も大きい圧力かけてもそう簡単には起こらない。

流石に盛り過ぎ
金属水素が存在するされる木星の質量がたった10倍になるだけで核融合するといわれているのに

ポイントとしては粒子レベルでの運動エネルギーであって
圧力とは特定方向に着目した場合の物体の運動エネルギーの伝達能力
温度とは方向性を無視したたきの運動エネルギーの伝達能力

温度と圧力はかなり似通った性質であり一方を変化させればもう一方も変化する
どちらか片方を変化させもう一方を変化させないようにするには外部からの相互作用が必要

368 :

>>367
よくもまあ妄想でそこまで書けるものだ

369 :

>>367
これは恥ずかしい。

371 :

UFOのテクノロジーってこれか

373 :

>>35
記事もあんたも単位の記載が間違っとる
hPa だからなww

375 :

>地球上で初めて金属状の水素「金属水素」の生成に成功した

地球上、初めて?

376 = 375 :

>>35
なんか、日本の研究者がやってたな。

1つは、原理自体は単純。ただ、単に「押す」だけ。
ただし、如何に圧力を増すかって構造に難しさが有る。

なんか、折り紙だか積み木なんだか、日本の伝統的なんとかを応用して高圧実現したとか
一瞬?になる事を言ってた学者が居たが(何を言ってたのか俺の頭では理解できなかった)
まぁ、そういうの(?)が役に立つこともあるらしい。

ベルト型高温高圧装置の開発
http://www.nims.go.jp/high-pressure/belt.html

ダイヤモンド・アンビル・セル(DAC)というのもあるらしい。

ダイヤモンド・アンビル・セル(DAC)を用いた超高圧発生と物質・材料研究
http://www.nims.go.jp/high-pressure/dac.html

あとは、衝撃で圧力出すやつ

衝撃圧縮装置を用いた超高圧発生と物質・材料研究
http://www.nims.go.jp/high-pressure/

5年だか10年前は、これら超高圧分野だと、日本が僅かに半歩~1歩リードだと聞いた気がする。
今は知らない。

378 :

>>376
というのもあるて。
>>1がまさにそのダイアモンドアンビルセルだよ

379 :

>>1
博士がめっちゃ移民顔
トランプに追い出されるのかなww

380 :

【無関心死ね】  福島応援アイドルもっと死ね  【不倫も死ね】


8日、エビ中・松野莉奈(18)、急死、致死性不整脈。
7日、元ノア・泉田純(51)死去、心筋梗塞。


第16回日本心不全学会学術集会
「心不全パンデミック」への備えを可及的速やかに
・大震災における心不全の増加はこれまで報告がない。

スピリチュアルTV小泉義仁(51)駅で脳梗塞。
元ソフトバレエ森岡賢(49)心不全。
『「Dの食卓」』飯野賢治(42)心不全。
『テラスハウス』今井洋介(31)心筋梗塞。

たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)


『進撃の巨人』作画監督・アニメーター杉崎由佳さん(26)訃報の知らせ
ツイッターで親族から死去報告後、非公開に…真偽不明

「頭が重たい」「歯が痛い」「親戚のおっちゃん亡くなってもうた」
「嫌な予感していたんだよな。頭打ってくそいてえ」
「服に血がめっちゃついているけど出血原因がわからん」などとツイート


橋本環奈

おうちで勉強してます…何故か鼻血が出てきました…
英単語の本に鼻血が…ツライです…笑
http://twitter.com/H_KANNA_0203/status/820094849462333440


amaちゃんだ(東海アマ)

三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信
三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある
書けばツイッターで速攻削除されている
私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている
これは驚いた ここまでやるのか


シャンティフーラ(竹下雅敏)

特定秘密保護法で原発関連のあらゆる事柄を秘密指定して60年間、
ことによると秘密指定を延期して逃げ切るつもりでしょうが、
数十年もファシズム政権が続くはずはないので、
関係者はいずれ刑務所行きだろうと思います。
国民の多くが、必ず政権交代を実現して犯人を刑務所にぶち込む、
そしてそれが出来ると思えば、必ずそちらの方向に向かいます。

381 :

↑この基地外手動でやってるんだぜ。マジキチ

382 :

>>65
燃やさないで圧力解放するんじゃないの

383 :

水素社会はよ

384 :

続報無いのかな

385 :

>>346
軌道エレベータで4万キロメートルの自重の引き伸ばし力に耐える素材だぞ

386 = 385 :

単層カーボンナノチューブのひずみ耐久率であるヤング率は1000GPaと解説がある
http://www.sigmaaldrich.com/japan/materialscience/nano-materials/comocat-carbon-nanotubes.html

387 :

>>382
そうだな、酸素詰め込むと逆にグラム当りのエネルギー密度低くなる。

389 :

親方! 空からナヴィが!

390 :

>>386
それ単一水素の熱反発力と炭素の2重結合の力比べだな、
ただし水素が炭素結合の隙間をすり抜けるように思える。

391 :

>>390
すり抜ける問題は、金属水素生成時と同様にアルミ箔でカバーすればいいんちゃう?

392 :

>>6
金属水素炸薬ってSFだとけっこう定番だしな

393 :

>>392
まるっきり妄想でなくてそれなりに根拠がある武器だと
金属水素か電子励起爆薬が定番だよな

394 :

爆弾の外皮にしたら破壊力あるだろうな

396 :

デデンデンデデン

397 :

1cm角の金属水素で空飛ぶ自動車とか作れそうやんw

398 :

>>21
リスクとか流通コストも含めたらそうでも無いのでは

399 :

[ダボス(スイス) 18日 ロイター] - 今週20日から23日まで、スイスのダボスで世界経済フォーラム
年次総会(ダボス会議)が開催されるが、政治家やビジネスリーダーたちは、ますます分断された世界に直面している。

超富裕層の陰で貧困層はさらなる苦境に追い込まれ、欧米や中東では過去数十年で最も深い政治的亀裂が走っている。

国際非政府組織(NGO)オックスファムが18日発表した格差に関する報告書によると、世界資産保有額ランキングの上位62人
(うち男性53人)の総資産は、下位50%(36億人)の総資産に匹敵する。また、世界の上位1%を占めるスーパーリッチ層は、
他の99%よりも多くの富を持っているという。

空を飛ぶ飛行機を掴む黒い手 なぜ掴むか? スカイハイにでてくる黒い手

400 :

金属水素を作るのにも維持するにも膨大なエネルギーが必要なわけだから、
一般社会で手軽に利用できるものではないだろうさ。

まあ>>1の記事にあるようにロケットの推進促進剤とかそういった特殊高度技術としては有効かもしれんがね


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について