のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,293人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【天体物理学】謎の物質「ダークマター」はブラックホールが構成? 重力波の原因も解明か

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/17(金) 16:40:39.88 ID:IBOHBFAW.net (+24,+29,+0)
>>1
何を言ってるのかさっぱりわからん
102 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/17(金) 20:20:51.63 ID:G/+jNDk6.net (+24,+29,-3)
技術英語ぐらい対応してくれたらいいのにな
103 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/17(金) 23:53:25.15 ID:cn3k7REx.net (+24,+29,-10)
BHの中に子宇宙があって、さらに子宇宙のBHの中に孫宇宙が存在するみたいな感じかな
104 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/18(土) 00:18:43.66 ID:cR/yP4KP.net (+29,+29,-54)
どうもダークマターって重力計算の誤差の為の仮想物質だと思ってる
105 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/18(土) 01:25:23.96 ID:1C7lvpeG.net (+32,+29,-28)
高速回転するドーナツのようなブラックホールがあったら
ドーナツの内側では事象の地平線に囲まれることになるのだろうか
106 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/18(土) 02:50:37.26 ID:AA/AvKU2.net (+25,+30,-58)
俺の予言or予想

ダークマターが検出確認されたら、タイムマシン、ワープ航法、反重力etc……等々の未来が待ってるだろう!!!
107 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/18(土) 03:13:02.72 ID:Qx64I51k.net (+24,+29,-58)
ダークマターが検出されたら新たに名称が付くやろ
未解明な部分が無くなることなんて有り得ないし、ダークマターを完全解明は無理
108 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/18(土) 04:50:47.24 ID:JrLiZoPc.net (+28,+29,-25)
>>104
それなら量子重力理論で一発ってわけだ
基本的に数理物理のブレークスルー待ちだとは自分も思う
109 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/18(土) 06:02:30.17 ID:GiZ+rEg0.net (+34,+29,-37)
>>105
トーラスは不安定だから重力崩壊して回転楕円体になるしかない。
特異点はリング状になるけど。
110 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/18(土) 07:35:57.76 ID:1LGUcJD2.net (+30,+30,-90)
前から書いてるが変態呼ばわりすんなよ。
ダークマターは時間なんだよ
ビッグバンによって無、静から動に移った時『時間』として存在する。
観測するなら時計でも見ればいい。
何処かの次元の完全な静に動が生じたのがビッグバン
観測したいのなら作り出すしかないだろう
まあ、異次元に穴を開けるとき我々は完全に吹き飛ぶけどな。
111 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/18(土) 08:22:33.04 ID:g/vuWR9B.net (+29,+29,-11)
>>9
とりあえず言ったもん勝ちの世界ではある。
何十年後かに誰かが証明してくれたら正しかったことになる。
112 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/18(土) 10:28:14.04 ID:k7B1ktvv.net (+24,+29,-36)
コピー&ペーストの創始者はあれはまちがいだった、と後悔していているらしいが
意味を欠落させ変質させる現状の機械翻訳の悪影響はそれにまさるとも劣らんようだな
113 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/18(土) 10:38:11.65 ID:bIMJBCav.net (+30,+30,-79)
ダークマターはお互いにぶつかり反発するが質量がある長い紐と仮定する。
強重力体の周りに集まるとクシャクシャに丸まりお互いぶつかりながら均質な密度を保つ。

銀河間は紐上に伸び磁力線のような配置で隣近所のダークマターと偶にぶつかりながら漂う。

と妄想してみた☆
114 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/18(土) 11:39:26.58 ID:1C7lvpeG.net (+32,+29,-14)
>>109
回転楕円体になっちゃうのか
ありがとう
115 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/21(火) 23:01:43.80 ID:tYZSFNuA.net (+22,+29,-3)
菓子パンばかり食うバカな中学生が
116 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/22(水) 09:30:53.37 ID:AdzCGy9A.net (+28,+29,-2)
>>115
ブラックホール星人はお帰りください
117 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/22(水) 09:35:47.53 ID:wzY/y7e+.net (+25,+30,-16)
最近は

「マータクマー」って言ってるけどな。
118 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/22(水) 09:40:22.86 ID:B9vAl0HY.net (+24,+29,-26)
全宇宙があるにはあるがその反物質マイナスの宇宙がある  それがダダダークむにゃむにゃむにゃ
119 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/22(水) 10:02:00.00 ID:FOJf3A0W.net (+24,+29,-8)
知ってた
そのうちブラックホールの存在が否定され、現象が明らかにされるよ
120 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/22(水) 17:37:04.24 ID:H1daclh1.net (+19,+29,-9)
謎の物質「ニダークマター」は韓国物質!

たぶんキムチ
121 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/22(水) 18:21:41.18 ID:gxw8WHUD.net (+24,+29,-26)
問題はPBH自体がまだ観測されてないって事だな
その存在が確定できれば、この発見自体も観測的証拠の1つになるかもしれないが
122 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/22(水) 19:06:25.58 ID:WXUa6vpj.net (+11,+26,+0)
怒り
123 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/22(水) 20:35:10.04 ID:VKReUKDi.net (+28,+30,-65)
隣の宇宙と相互作用しない訳ねーよ
リサはそれが重力とか言ってんだが、どーかな
俺の仮説は 時間 だ
時間か相互作用するんだ

時間は陰に物理量を左右する
124 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/25(土) 21:23:21.25 ID:xJTa7i+N.net (+16,+22,-14)
>>123
俺の仮説w
125 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/26(日) 08:31:41.82 ID:OrURvzY5.net (-10,+30,-202)
ダークマターってさ銀河の恒星の動きが内側も外側も同じ速度で公転してるから「これって観測出来ない何かが外側の恒星を重い重力で引っ張っているんじゃね?」って仮説からダークマターって名付けたんだよね?

でもさ、それって内側の恒星も公転速度が速くなるんじゃないの?
内側も外側も同じ速度になる理由は説明出来てなくない?
126 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/26(日) 11:16:47.89 ID:aH+3+b7G.net (+22,+29,-32)
>>125
高校物理で、密度一定球対称モデルで、外殻は内部重力に影響を与えないって証明くらいするだろ。
127 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/26(日) 13:59:32.26 ID:mkoxY+UU.net (+31,+29,-1)
>>126
高校レベルじゃやらんやろ
128 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/26(日) 15:34:34.09 ID:pmAa5yBa.net (+24,+29,-38)
彗星みたいな銀河というイメージ
銀河の長い尾は恒星や星で構成される
130 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/26(日) 15:57:14.66 ID:bsWKpsng.net (+24,+29,-67)
いやいやいや、ゆとり教育になる以前から、そんなこと教えてないだろ
完全対称等密度の球殻天体を考えると内部は無重力とか、これ豆以外の何者でもない
131 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/26(日) 16:02:12.50 ID:EbkkUkEE.net (+24,+29,-31)
知的生命体のエネルギー生成および回収プラントだろうな
エネルギーが外に漏れにくいから外部から観測難しいんだよ
132 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/26(日) 17:43:31.13 ID:HpFPjrXS.net (+30,+30,-78)
ダークマターって陽子と反陽子など電気的に反対のペアがくっ付いただけの、粒子だったりして。
周りにわらわらあって分子間をすり抜けるため観測が難しいだけみたいな☆
133 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/26(日) 18:47:26.23 ID:/7pRm5sQ.net (+24,+29,-17)
その程度ならヒッグス粒子より先に見つかると思うけど
134 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/26(日) 20:28:49.28 ID:mkoxY+UU.net (+32,+29,-15)
>>132
それでは何故星にならないのか説明できない
135 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/27(月) 04:52:50.99 ID:fecVbZw7.net (+29,+29,-18)
太陽もエックス線は出してるし、きっと遠赤外線も出してる
136 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/27(月) 04:55:42.13 ID:fecVbZw7.net (+29,+29,-62)
白い光りは、ノイズ
黒いものは波長の吸収
波長を吸収する波長は、ダークエネルギー
波長を吸収する物体はダークマター
よくわからない
137 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/27(月) 05:00:14.50 ID:fecVbZw7.net (+29,+29,-15)
光る物体ならどんな物体も人間の眼が認識するのは太陽と同じように認識する
138 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/27(月) 05:11:27.03 ID:fecVbZw7.net (+35,+30,-232)
光の伝達物質の他に
ダークエネルギー伝達物質でも仮定するか
ダークマターならダークエネルギーを発生させる元素の仮定
ダークエネルギーは黒粒子と電磁波から成り立つ黒い光り
ダークマターは黒素粒子 黒元素 黒原子 黒電子 黒原子核融合
ダーク太陽は黒水素と黒水素の核融合
139 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/27(月) 06:17:52.31 ID:fecVbZw7.net (+35,+30,-219)
波長が短くなれば白い光り
波長が長くなれば黒い光り

ダークエネルギーは波長が長いと仮定すると
波長の長い物質ならゆらいでいるはずだと仮定できるので
ダークマターはゆらいでいると仮定できる

宇宙はゆらいでいる、ググったらマイクロ波背景放射がヒット
背景放射の球体画像があった

読むとダークマターやダークエネルギーが存在し

あれ?

という結果からこのマイクロ波背景放射からダークマターもダークエネルギーも観測されているという回答がえられた
141 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/27(月) 06:45:52.26 ID:f85v8GXg.net (+25,+30,-40)
銀河周囲に見えぬ大空魔竜の巣があったか
142 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/27(月) 06:56:52.12 ID:fecVbZw7.net (+35,+30,-106)
揺らぐのはなぜ?
A.重すぎるから
重いものを水面に落とすと水が飛びはねますよね?
これが揺らぎの正体です
空間で重すぎるから一度で沈みません、何か反発するものがあります
謎が新たに見つかりました、この反発の正体はなんでしょうか?
重い星は重すぎるから揺らぐのです
143 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/27(月) 07:01:52.80 ID:kd//3nAv.net (+24,+29,-24)
物理学の矛盾は全てブラックホールのせいです(キリッ


こうですね分かりません。
144 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/27(月) 07:07:27.90 ID:fecVbZw7.net (+29,+29,-59)
宇宙謎の反発力でググると
アインシュタイン博士の宇宙項がヒットします
宇宙定数は間違いではありませんでした
宇宙が何故揺らぐかは宇宙定数で解明されそうな気がします
145 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/27(月) 07:28:23.35 ID:fecVbZw7.net (+29,+29,-21)
宇宙はどうして揺らぐか?
A.アインシュタイン博士がいう斥力があるから
146 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/27(月) 07:30:57.17 ID:fecVbZw7.net (+29,+29,-47)
というわけでダークマターが存在しなくても斥力で説明されてしまいます
ダークマターの正体が斥力ということになります
ダークエネルギーも斥力ということになります
147 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/27(月) 07:46:32.78 ID:YNu+ihHB.net (+24,+29,-7)
力 とエネルギーって時間項が1次元違うけど…
148 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/27(月) 08:16:16.97 ID:fecVbZw7.net (+30,+30,-113)
ダークマターもダークエネルギーも仮説だから
その仮説に説明がついた、そしたらアインシュタイン博士の斥力だった
宇宙は膨張してるようで宇宙背景放射を放射してるのでこの状況は定常宇宙と同じ
149 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/27(月) 19:26:28.79 ID:U0/AIMTr.net (+29,+29,-37)
ダークマターは時間の斥力なんだってば
ビッグバンで時間斥力が生まれて宇宙は膨張し続けてる。
150 : 名無しのひみつ@ - 2016/06/27(月) 22:34:26.09 ID:fecVbZw7.net (+26,+27,+1)
>>149
そうなのか
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について