もろ禿HINE! ★@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 12:22:18.65 ID:CAP_USER.net<> 謎の物質「ダークマター」はブラックホールが構成? 重力波の原因も解明か (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160615-00010000-sorae_jp-sctch


宇宙空間に存在するはずの、しかし観測はされていない「ダークマター」。宇宙の成り立ちを説明するために考えだされた仮説上の物質ですが、その成り立ちが解明されつつあるのかもしれません。現在、とある天文学者はダークマターが原始のブラックホールによって成り立っていると考えているのです。
 
NASAゴダード宇宙飛行センターの天文学者のAlexander Kashlinsky氏は、宇宙の生成時に誕生した原始のブラックホールがLIGOによって観測された「重力波」を完全に説明できるとしています。同氏によるとダークマターは原始のブラックホールで構成されているだけでなく、全ての銀河も巨大なブラックホールの球体に埋め込まれています。
 
2005年にKashlinsky氏はスピッツァー宇宙望遠鏡を利用し、遠赤外線を観測して初期の宇宙を観測しました。また2013年には同一の領域がX線で観測され、同一の天体を観測していたことが判明しました。このように遠赤外線とX線の両方を放つのは、ブラックホールに他なりません。そして近年の重力波の観測も、ブラックホールの存在を裏付けるものでした。
 
Kashlinsky氏の報告によると、宇宙の誕生から5億年の間にダークマターは崩壊し、「ハロ」と呼ばれる領域を作りました。そして、このハロは初期の銀河や星を生み出す種となったのです。またダークマターが原始ブラックホールによって形成されているとすれば、初期の宇宙ではより多くのハロが生み出されたことになります。
 
今回の報告はダークマターとブラックホールの成り立ちをうまく説明したものですが、それを確認するためにもさらなるブラックホールの観測が必要となります。ダークマターやダークエネルギーは宇宙の多くを占めると予想されていますが、その研究はまだ始まったばかりなのです。 <>【天体物理学】謎の物質「ダークマター」はブラックホールが構成? 重力波の原因も解明か 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 12:24:04.73 ID:/8Kn5QsV.net<> 最近拒食病のブラックホールも発見されてるらしいな 宇宙病んでるわ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 12:24:07.28 ID:hM8ed/QB.net<> 暗黒股 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 12:26:42.64 ID:s2Su7aL1.net<> <丶`∀´> ダークマターの起源はウリニダ! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 12:29:46.17 ID:wntfMoJ1.net<> >全ての銀河も巨大なブラックホールの球体に埋め込まれています。
こっちのほうもすごい。
  <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 12:31:28.03 ID:2fGw9gax.net<> >>1
ガチで、何を言ってるのかよくわからん。
ここで言う「原始ブラックホール」というのは、我々が普通に考えているブラックホールとは全く別の何かだろうか。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 12:34:14.82 ID:e+wp3qXI.net<> また当てが外れるんだろうな、

暗黒物質は何人にも捉えられん物なのだ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 12:41:06.04 ID:2J+4uTvm.net<> だと思ったんだ〜 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 12:46:12.10 ID:518mJUUP.net<> 天文学て1の情報をどれだけ大きく膨らませるかにしか見えんのだけど
1聞いて1000知る
みたいな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 12:46:36.18 ID:gsDtPHry.net<> とある天文学者のダークマター <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 12:47:20.39 ID:p/mnFrhP.net<> とりあえずこれだけは言える

宇 宙 ヤ バ イ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 12:51:21.52 ID:GQnnsBpK.net<> 母宇宙で発生したブラックホールのなかの子宇宙ってこと?
原始ブラックホールや、全ての銀河も巨大なブラックホールの球体に埋め込まれ
のくだりは <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 12:51:45.40 ID:AFD0/CVV.net<> ダークマターってエーテルみたいなもんだよな。
無いと理論の説明がつかない物質。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 12:51:46.56 ID:r+YqT1hs.net<> はいてない演出の黒塗り股には想像を絶する引力を感じざるを得ない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 12:59:48.58 ID:ABcXZl14.net<> ダークマターは素粒子の一種だろ

ブラックホール関係ないよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 13:01:41.70 ID:zZI9OEgw.net<> ハロ「アムロ、元気ないな?アムロ!」 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 13:10:01.49 ID:s9vuh5Hl.net<> なんか頭悪そうな文章だな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 13:13:18.86 ID:+DbREgZe.net<> 天文興味ないので、FFの武器かなって思った <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 13:13:44.29 ID:KBI8xwW6.net<> 知ってた <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 13:15:17.41 ID:XDdQbWwK.net<> >>13
熱素とかな

となるとどうなるんんだ
エーテル系: 何とか速度不変の原理を仮定すればなくても説明できる もしくは重力定数が変化するとか、第5第6の力があるとすればOKになる というのは多少あるようだが

熱素系: いまある粒子の何らかの性質によって説明できる 光子にも電子にも何光年も離れて兄弟粒子が実はいて、そいつら同士で集まったりし、その影響をこっちが受ける これはまあ未知粒子説も同然か <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 13:43:56.32 ID:76Skzyqa.net<> WIMPじゃないの
ニュートラリーノちゃん! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 13:45:14.20 ID:Xq0D5911.net<> たぶん訳が間違いまくってるんだろうな
今でも、ダークマターは銀河の可視領域の数十倍もの範囲で銀河を覆ってるし

銀河がダークマターをまとってる原因がブラックホール
というのなら意味分かるけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 13:47:52.29 ID:76Skzyqa.net<> 太陽系のダークマターの質量密度は単位あたり水素原子3個分と実はかなり少ない
まぁでもそれが天文学な広さにまんべんなくあるとすればやはり相当なのだろう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 13:55:15.92 ID:U8hG6YFo.net<> 新しい発見かと思ったら…
ブラックホールの確実性が上がったから、便乗してダークマター理論まで引っ張っただけかよ
結局原初ブラックホールを観測しないと仮定の上の仮説にしかならないのでは
まずブラックホール理論を固めろ! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 13:58:15.22 ID:7YqVJRsu.net<> 宇宙が暗いのは夜だから。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 14:00:54.73 ID:185svu0v.net<> かなりのヨタ話だな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 14:01:18.83 ID:N3N9Oiaq.net<> 未知の力の原因はハロワ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 14:02:34.57 ID:185svu0v.net<> >>1
> そして近年の重力波の観測も、ブラックホールの存在を裏付けるものでした。
この辺の書き方からして確信犯として書いてるのだとは思うが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 14:09:01.30 ID:Xq0D5911.net<> ああ、大体理解したわw

宇宙初期に出来たブラックホールが遠くの方で引っ張ってるから
宇宙が膨張してるんじゃね?って事なんだなw

まあ確かに、そうい宇宙構造なら、
遠くに行けば行くほど、宇宙の果てのブラックホールに近づくから
宇宙の膨張は加速するよな
でも、銀河系でもがっつり周辺をダークマターが覆ってるんだが?w


>>1の記事の書き方が非常にわかりにくい <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 14:11:09.02 ID:5QhyKpva.net<> それ 原初ブラックホールてホーキングの頃から言うとったろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 14:26:47.66 ID:ojTuinaL.net<> ダークコンドルの下部組織 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 14:27:37.29 ID:uMYvGW/Z.net<> そもそも、インフレーション理論って
ビッグバン直後に物質全部がブラックホールになるのを防ぐために
提唱された理論じゃなかったけ?

光速超えて膨張したからブラックホール化しなかったっていう
ビックリップを地で行く理論 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 14:36:11.69 ID:amYl5nU3.net<> おれがダークマターだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 15:11:34.55 ID:zJL2AOcR.net<> エーテルが宇宙のすべてを支配していると言われている中でダークマターの入る隙があるのだろうか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 15:18:11.93 ID:Aob2kAxd.net<>      ,r‐、       , -、
      !  ヽ      /  }
     ヽ、 ,! -─‐- 、{  ノ
      / ´∀`   r`'、´
    / ,.-─- 、   ヽ、.ヽ オマエモナ!
     !/     ヽ、._, ニ|
.    {              ,  
     ヽ          /,ソ
.     ヽ、.____r',/ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 15:36:21.10 ID:VeD1bg7Y.net<> どうでもいいヨタ話。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 15:49:19.99 ID:oNnNg/F2.net<> 神の愛で満ちてんだろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 16:04:54.50 ID:KXp1LTGG.net<> ブラックマターが仲介してるんじゃないか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 16:05:25.50 ID:mCgInFSM.net<>    ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | だークマたん!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 16:10:25.67 ID:BWN08ax1.net<> ダークマターは原始のブラックホールで構成されているだけでなく、全ての銀河も巨大なブラックホールの球体に埋め込まれています。

字義通りではない独自表現だとするとどういう意味だろうな

たぶん当たらずとも遠からずだけど既成表現で説明が出来ず解釈を歪めて忘れ去られる類いの話に見える
厳密であるが曖昧な認知しか出来ない人間でいうところの感覚的情報を簡略化せずコピー共有出来るようになるまでおあずけだろう
辻褄が合うというだけの話で観測限界があるかぎり真であるかは分からんし <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 16:15:44.77 ID:KTVmYFf6.net<> >>1
とりあえず結論ありきで自説を展開するのいい加減やめろよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 16:27:40.78 ID:71CCZ8sw.net<> >>1
http://biblia.holy.jp/space/ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 16:49:12.28 ID:v5sEeb9G.net<> 以前にはブラックホールを考慮してもダークマターは不明だったでは? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 16:50:35.18 ID:eiLpu3JF.net<> 闇ちゃんだのダークネスだの‥ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 17:09:50.79 ID:MqYs5rOV.net<> マイクロブラックホールの凝集=ダークマター <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 17:13:28.10 ID:MqYs5rOV.net<> >>41
仮説なんだからこれでいいんだよ。
実証はあとからやればいい。
確認のための実験はこれから考えるんだし。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 17:29:29.77 ID:TlWuQsPl.net<> 誤訳のにおいがするけど気力が無い
とりあえず
「われわれはダークマター人だ」
までよんだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 17:30:35.89 ID:TlWuQsPl.net<> 「われわれはダークマター人だ。ダークエネルギー砲をくらえ」
だった <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 17:38:09.63 ID:i9dR5HDM.net<> ダー!熊だー! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 17:42:20.21 ID:fAhIXyy9.net<> 原始のブラックホールってなんだよw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 18:11:17.29 ID:BiusHOgW.net<> マイクロブラックホールのことか
いよいよ異世界への扉来たな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 18:35:21.37 ID:/9OwAJ/i.net<> >>1
(前提。銀河の回転速度の速さの説明の為に宇宙学者はダークマターを設定した。)

その後、各銀河をよく観測した結果
「原始ブラックホール」がおのおのの銀河の中心にもあり、
その重力圏(球体)に各銀河が収まった結果銀河の形をしているのだ


という主張じゃないかな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 19:10:45.87 ID:tP0j9Dqm.net<> ・我々の太陽系が銀河というブラックホールに吸い込まれてる途中、つまり我々をとりまく空間は収縮している
・そもそも我々の宇宙がブラックホールの(シュバルツシルト半径の)内部

この2点を前提に考えれば糸口が見える気がする <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 19:21:19.70 ID:MqYs5rOV.net<> http://www.space.com/33122-dark-matter-black-hole-connection.html <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 20:15:51.42 ID:fukjd9Nj.net<> 銀河の中心は、深海に匹敵するのだろうか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 20:25:07.09 ID:AgiqpaD5.net<> 解明しようがどうでもイイ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 20:25:43.55 ID:B+Q8JawV.net<> ダークマターってさぁ、
「観測は出来ないけど質量を持った存在」
とか、
普通に考えて、何か大きな手違い間違い勘違いの結果生まれた概念だろ。 <> _@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 20:45:50.08 ID:iFG++Mss.net<> 計算が合わないってだけだ
だから、正体が分かるまではダークマターと呼称してるだけ
仮にそう呼んでるだけだから <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 20:49:34.63 ID:q5U7s9ws.net<> 計算が合わなすぎるから誤差とも言えないんだよな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 21:12:17.72 ID:NB50TaYg.net<> ブラックホールが極poleというモデルではなくて、
実は宇宙は互いに不連続で離散的に分布したブラックホールで満たされており、
ブラックホールの間に重力場があるというイメージか?
そのイメージを結晶中の原子にたとえると、
原子の格子配列があって格子間に場があって物体が移動できるって感じかな? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 21:27:17.64 ID:AwP2i1Lf.net<> 全く納得できない見解だな
理論にもなってないわ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 21:28:12.57 ID:18ZeLzJO.net<> ダークマターってのは「うんこ」みたいなものだ
その身体を一つの宇宙と見なした場合、
排出された「うんこ」は観測されない別次元の代物である
「うんこ」は体内で消化されたエネルギーの残滓だ
だから体内宇宙における食物との保存則で計算が合わなくなる
エネルギーというのはそもそも、
その身体が何を食べるかによって定まっていないのである
そして何を食べるかによって「うんこ」も変わるのである
つまりは、
エネルギーという概念を体内宇宙の生成に定義することは、
身体内で「食物」を実体の質量に定義させても、
身体内で「何を食べたか」は実体の恒存則に定義させられないのである <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 21:30:07.40 ID:fukjd9Nj.net<> 宇宙のほとんどの領域は、深海のように光が届かない世界なのだろうか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/15(水) 21:41:14.22 ID:tintFrlg.net<> >1を見てもよくわからないけど
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org904242.png <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/15(水) 22:02:46.23 ID:3HO92ilg.net<> ダークマターは物質未満素粒子未満のブルブルだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/16(木) 03:14:36.31 ID:DgkmRIdt.net<> そもそもブラックホールの中身自体が量子重力理論を使わないと説明できないはず
ダークマターも統一場で説明しなきゃならない話。つまり、これじゃ何の説明にもならん
わかってないものをわかってないものに帰着させてるだけ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/16(木) 04:20:06.33 ID:fZz8asL0.net<> ♪フリフリフリフリ♪
by スパイダーズ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/16(木) 05:10:08.46 ID:Xkxd4Jzr.net<> >>9 素粒子物理も同じ匂いがする。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/16(木) 06:25:10.69 ID:CtUCHuAG.net<> 直接の影響が出ているのがバルジの膨らみ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/16(木) 06:30:04.30 ID:i6HgK7ow.net<> 大体、予想してた
素人の俺もそうじゃないかと思ってたんだよね

・電磁波で観測できない
・重力が大きい

この二点でブラックホールじゃないかな?と思ってた <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/16(木) 06:31:36.58 ID:i6HgK7ow.net<> あと宇宙のところどころに存在する銀河団のないボイド空間
あの中心に巨大なブラックホールがありそう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/16(木) 07:34:00.41 ID:nn+w2Q+R.net<> >「重力波」2度目の観測 米国の研究グループ(朝日新聞デジタル)
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160616-00000002-asahik-pol
ブラックホールが衝突するのは超新星爆発よりも何桁も高い確率で
発生しています。観測が正しければ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/16(木) 08:33:16.03 ID:cfwW2uSY.net<> ハロ「アムロあなた疲れてるのよ・・・」 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/16(木) 09:11:21.38 ID:sMFiIisg.net<> ハロ「そんな文系みたいなしゃべり方、おやめなさい」 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/16(木) 16:39:35.83 ID:oqDuCI0C.net<> >>1のヨタ話に匹敵する非生産的スレで好感が持てる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/16(木) 18:09:15.46 ID:XSjMfrYK.net<> CIRBとCXBの放射源が一致している事が観測されたというのは面白いな
これは確かに初期宇宙に既にBHが多数存在していた事を示してる

134億年前といえば、まだ第1世代の恒星が生まれ始めたばかりだから
恒星由来のBHはありえない
よってPBHが塊となったものではないかと

これが確定すれば、天文学としては分かり易い説明ができるようになる
素粒子物理学的にはちょっと夢が削がれる話ではあるが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/16(木) 19:42:48.42 ID:mP/QB9s0.net<> >>76
素粒子物理の夢って、必ずしも暗黒論や宇宙論に左右されない普遍的なものだからな
つまり最高の対称性を持つ微分幾何学の構成問題だから <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/16(木) 19:48:10.01 ID:G3VfsGF0.net<> 宇宙像が錯綜とし過ぎて訳分からん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/16(木) 20:02:55.74 ID:wPoLDeAp.net<> ダークマターって観測される質量ではでは理論値の1割位にしか
ならないからひねり出された存在だろ?
宇宙論って根本的に間違えてないか心配 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/16(木) 20:07:19.31 ID:9JKNnnGe.net<> >>79
その後観測されてますが何か <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/16(木) 20:14:48.59 ID:G3VfsGF0.net<> マチガッテル系は除外します <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/16(木) 20:22:56.54 ID:sOlSOv/7.net<> ダークマター人からは我々の既知の物質はどう見えるのかな
見えないのかな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/16(木) 20:29:40.19 ID:5IyPz9K/.net<> ハロとブラックホールの違いを述べよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/16(木) 20:30:00.85 ID:55txxK7M.net<> >>82
反物質人はセミヌードまでOKって話だ・・・ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/16(木) 20:38:03.88 ID:V1URfttl.net<> インターステラをみなさい。
あれが答え <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/17(金) 01:16:27.73 ID:emWuWKEz.net<> ダークマターを食パンに塗って食べるとガチでうまい <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/17(金) 03:08:00.88 ID:wfRIgo2H.net<> >全ての銀河も巨大なブラックホールの球体に埋め込まれています。

なに言ってんだこいつ?? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/17(金) 04:21:57.62 ID:3TSqNREY.net<> >>87
可観測宇宙の端を事象の地平面と誤解したかなんかだろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/17(金) 11:45:21.64 ID:bisOcg66.net<> 重力波天文学が本格化する前のどさくさに適当に何か言ってみるテスト
のような感じなのか、どうかすらわからん
すてきすぎる記事だわ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/17(金) 12:05:50.06 ID:vr0rIDwD.net<> ビックバンとか成長宇宙もあやしいからなw  <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/17(金) 12:32:32.62 ID:uT/3Y7QB.net<> 低質量のものは既に蒸発してる筈だけど、PBHといってもかなり長い寿命を持つ
もしPBHが大規模構造の種になったのなら、当然それぞれの銀河を骨組みのように
包みこんでいる事になる

ブラックホールの球体に埋め込まれてる、とはそういう事 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/17(金) 12:37:05.21 ID:W1es7/pP.net<> その過程で球体になるわけがない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/17(金) 12:53:17.83 ID:uT/3Y7QB.net<> 原文は
all galaxies, including our own, are embedded within a vast sphere of black holes
だよ

グダグダ言う前に、少しは理解しようとしてみれば? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/17(金) 12:58:56.54 ID:VLpU+g3y.net<> 球状星団のような分布をしているブラックホール群というイメージだろうか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/17(金) 14:22:30.03 ID:Mp+a4vOK.net<> きっとブラックボールの内と外は表と裏みたいな関係なんだよ

こちらから見たブラックホールの内側にも同じように普通に宇宙が広がっていて、そこに住む人達から見たら、俺らがブラックホールの内側にいるように見える。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/17(金) 14:26:30.75 ID:bisOcg66.net<> どっちかというと球面じゃないの>sphere <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/17(金) 14:34:52.98 ID:bisOcg66.net<> しかし機械翻訳ってつくづく役にたたんな
誤訳とかいうレベルじゃなく根本的にダメだろこれ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/17(金) 14:45:05.61 ID:Vuzio22x.net<> 機械翻訳がダメなのは当たり前なんだから、機械翻訳の後にマニュアル修正をかけるんだよ
作業時間を短縮する効果は十分ある
修正作業の手抜きが酷いんだな。経費節約で低レベル派遣を使ってるんだろう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/17(金) 14:48:05.59 ID:fbMClGrX.net<> >>95
自分もそう考えているよ
シュバルツシルト境界はいわば物理法則の鏡面みたいなもん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/17(金) 14:59:41.13 ID:bisOcg66.net<> ただで使えるぐぐる先生で云々するのもなんだが
are embedded within a vast sphere of black holes
ブラックホールの巨大な球体の中に埋め込まれています

複数形で書かれている意味がごっそり抜けるのはどーなのか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/17(金) 16:40:39.88 ID:IBOHBFAW.net<> >>1
何を言ってるのかさっぱりわからん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/17(金) 20:20:51.63 ID:G/+jNDk6.net<> 技術英語ぐらい対応してくれたらいいのにな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/17(金) 23:53:25.15 ID:cn3k7REx.net<> BHの中に子宇宙があって、さらに子宇宙のBHの中に孫宇宙が存在するみたいな感じかな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/18(土) 00:18:43.66 ID:cR/yP4KP.net<> どうもダークマターって重力計算の誤差の為の仮想物質だと思ってる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/18(土) 01:25:23.96 ID:1C7lvpeG.net<> 高速回転するドーナツのようなブラックホールがあったら
ドーナツの内側では事象の地平線に囲まれることになるのだろうか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/18(土) 02:50:37.26 ID:AA/AvKU2.net<> 俺の予言or予想

ダークマターが検出確認されたら、タイムマシン、ワープ航法、反重力etc……等々の未来が待ってるだろう!!! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/18(土) 03:13:02.72 ID:Qx64I51k.net<> ダークマターが検出されたら新たに名称が付くやろ
未解明な部分が無くなることなんて有り得ないし、ダークマターを完全解明は無理 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/18(土) 04:50:47.24 ID:JrLiZoPc.net<> >>104
それなら量子重力理論で一発ってわけだ
基本的に数理物理のブレークスルー待ちだとは自分も思う <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/18(土) 06:02:30.17 ID:GiZ+rEg0.net<> >>105
トーラスは不安定だから重力崩壊して回転楕円体になるしかない。
特異点はリング状になるけど。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/18(土) 07:35:57.76 ID:1LGUcJD2.net<> 前から書いてるが変態呼ばわりすんなよ。
ダークマターは時間なんだよ
ビッグバンによって無、静から動に移った時『時間』として存在する。
観測するなら時計でも見ればいい。
何処かの次元の完全な静に動が生じたのがビッグバン
観測したいのなら作り出すしかないだろう
まあ、異次元に穴を開けるとき我々は完全に吹き飛ぶけどな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/18(土) 08:22:33.04 ID:g/vuWR9B.net<> >>9
とりあえず言ったもん勝ちの世界ではある。
何十年後かに誰かが証明してくれたら正しかったことになる。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/18(土) 10:28:14.04 ID:k7B1ktvv.net<> コピー&ペーストの創始者はあれはまちがいだった、と後悔していているらしいが
意味を欠落させ変質させる現状の機械翻訳の悪影響はそれにまさるとも劣らんようだな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/18(土) 10:38:11.65 ID:bIMJBCav.net<> ダークマターはお互いにぶつかり反発するが質量がある長い紐と仮定する。
強重力体の周りに集まるとクシャクシャに丸まりお互いぶつかりながら均質な密度を保つ。

銀河間は紐上に伸び磁力線のような配置で隣近所のダークマターと偶にぶつかりながら漂う。

と妄想してみた☆ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/18(土) 11:39:26.58 ID:1C7lvpeG.net<> >>109
回転楕円体になっちゃうのか
ありがとう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/21(火) 23:01:43.80 ID:tYZSFNuA.net<> 菓子パンばかり食うバカな中学生が <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/22(水) 09:30:53.37 ID:AdzCGy9A.net<> >>115
ブラックホール星人はお帰りください <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/22(水) 09:35:47.53 ID:wzY/y7e+.net<> 最近は

「マータクマー」って言ってるけどな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/22(水) 09:40:22.86 ID:B9vAl0HY.net<> 全宇宙があるにはあるがその反物質マイナスの宇宙がある  それがダダダークむにゃむにゃむにゃ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/22(水) 10:02:00.00 ID:FOJf3A0W.net<> 知ってた
そのうちブラックホールの存在が否定され、現象が明らかにされるよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/22(水) 17:37:04.24 ID:H1daclh1.net<> 謎の物質「ニダークマター」は韓国物質!

たぶんキムチ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/22(水) 18:21:41.18 ID:gxw8WHUD.net<> 問題はPBH自体がまだ観測されてないって事だな
その存在が確定できれば、この発見自体も観測的証拠の1つになるかもしれないが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/22(水) 19:06:25.58 ID:WXUa6vpj.net<> 怒り <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/22(水) 20:35:10.04 ID:VKReUKDi.net<> 隣の宇宙と相互作用しない訳ねーよ
リサはそれが重力とか言ってんだが、どーかな
俺の仮説は 時間 だ
時間か相互作用するんだ

時間は陰に物理量を左右する <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/25(土) 21:23:21.25 ID:xJTa7i+N.net<> >>123
俺の仮説w <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/26(日) 08:31:41.82 ID:OrURvzY5.net<> ダークマターってさ銀河の恒星の動きが内側も外側も同じ速度で公転してるから「これって観測出来ない何かが外側の恒星を重い重力で引っ張っているんじゃね?」って仮説からダークマターって名付けたんだよね?

でもさ、それって内側の恒星も公転速度が速くなるんじゃないの?
内側も外側も同じ速度になる理由は説明出来てなくない? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/26(日) 11:16:47.89 ID:aH+3+b7G.net<> >>125
高校物理で、密度一定球対称モデルで、外殻は内部重力に影響を与えないって証明くらいするだろ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/26(日) 13:59:32.26 ID:mkoxY+UU.net<> >>126
高校レベルじゃやらんやろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/26(日) 15:34:34.09 ID:pmAa5yBa.net<> 彗星みたいな銀河というイメージ
銀河の長い尾は恒星や星で構成される <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/26(日) 15:45:36.47 ID:OrURvzY5.net<> >>126
僕の学力レベル低いから、あんさんの言ってることよく分かんない。(´・ω・`)
省略せずに説明よろしくお願いしますm(__)m <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/26(日) 15:57:14.66 ID:bsWKpsng.net<> いやいやいや、ゆとり教育になる以前から、そんなこと教えてないだろ
完全対称等密度の球殻天体を考えると内部は無重力とか、これ豆以外の何者でもない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/26(日) 16:02:12.50 ID:EbkkUkEE.net<> 知的生命体のエネルギー生成および回収プラントだろうな
エネルギーが外に漏れにくいから外部から観測難しいんだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/26(日) 17:43:31.13 ID:HpFPjrXS.net<> ダークマターって陽子と反陽子など電気的に反対のペアがくっ付いただけの、粒子だったりして。
周りにわらわらあって分子間をすり抜けるため観測が難しいだけみたいな☆ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/26(日) 18:47:26.23 ID:/7pRm5sQ.net<> その程度ならヒッグス粒子より先に見つかると思うけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/26(日) 20:28:49.28 ID:mkoxY+UU.net<> >>132
それでは何故星にならないのか説明できない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/27(月) 04:52:50.99 ID:fecVbZw7.net<> 太陽もエックス線は出してるし、きっと遠赤外線も出してる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/27(月) 04:55:42.13 ID:fecVbZw7.net<> 白い光りは、ノイズ
黒いものは波長の吸収
波長を吸収する波長は、ダークエネルギー
波長を吸収する物体はダークマター
よくわからない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/27(月) 05:00:14.50 ID:fecVbZw7.net<> 光る物体ならどんな物体も人間の眼が認識するのは太陽と同じように認識する <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/27(月) 05:11:27.03 ID:fecVbZw7.net<> 光の伝達物質の他に
ダークエネルギー伝達物質でも仮定するか
ダークマターならダークエネルギーを発生させる元素の仮定
ダークエネルギーは黒粒子と電磁波から成り立つ黒い光り
ダークマターは黒素粒子 黒元素 黒原子 黒電子 黒原子核融合
ダーク太陽は黒水素と黒水素の核融合 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/27(月) 06:17:52.31 ID:fecVbZw7.net<> 波長が短くなれば白い光り
波長が長くなれば黒い光り

ダークエネルギーは波長が長いと仮定すると
波長の長い物質ならゆらいでいるはずだと仮定できるので
ダークマターはゆらいでいると仮定できる

宇宙はゆらいでいる、ググったらマイクロ波背景放射がヒット
背景放射の球体画像があった

読むとダークマターやダークエネルギーが存在し

あれ?

という結果からこのマイクロ波背景放射からダークマターもダークエネルギーも観測されているという回答がえられた <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/27(月) 06:43:09.69 ID:klwf1z0K.net<> なにこの All your base are belong to us スレ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/27(月) 06:45:52.26 ID:f85v8GXg.net<> 銀河周囲に見えぬ大空魔竜の巣があったか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/27(月) 06:56:52.12 ID:fecVbZw7.net<> 揺らぐのはなぜ?
A.重すぎるから
重いものを水面に落とすと水が飛びはねますよね?
これが揺らぎの正体です
空間で重すぎるから一度で沈みません、何か反発するものがあります
謎が新たに見つかりました、この反発の正体はなんでしょうか?
重い星は重すぎるから揺らぐのです <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/27(月) 07:01:52.80 ID:kd//3nAv.net<> 物理学の矛盾は全てブラックホールのせいです(キリッ


こうですね分かりません。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/27(月) 07:07:27.90 ID:fecVbZw7.net<> 宇宙謎の反発力でググると
アインシュタイン博士の宇宙項がヒットします
宇宙定数は間違いではありませんでした
宇宙が何故揺らぐかは宇宙定数で解明されそうな気がします <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/27(月) 07:28:23.35 ID:fecVbZw7.net<> 宇宙はどうして揺らぐか?
A.アインシュタイン博士がいう斥力があるから <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/27(月) 07:30:57.17 ID:fecVbZw7.net<> というわけでダークマターが存在しなくても斥力で説明されてしまいます
ダークマターの正体が斥力ということになります
ダークエネルギーも斥力ということになります <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/27(月) 07:46:32.78 ID:YNu+ihHB.net<> 力 とエネルギーって時間項が1次元違うけど… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/27(月) 08:16:16.97 ID:fecVbZw7.net<> ダークマターもダークエネルギーも仮説だから
その仮説に説明がついた、そしたらアインシュタイン博士の斥力だった
宇宙は膨張してるようで宇宙背景放射を放射してるのでこの状況は定常宇宙と同じ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/27(月) 19:26:28.79 ID:U0/AIMTr.net<> ダークマターは時間の斥力なんだってば
ビッグバンで時間斥力が生まれて宇宙は膨張し続けてる。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/27(月) 22:34:26.09 ID:fecVbZw7.net<> >>149
そうなのか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/28(火) 08:18:32.56 ID:QgFh5k5A.net<> ダークマターはヒッグス粒子だったりして
ヒッグス粒子にも質量があり
ヒッグス粒子は均一に分布しているため
ヒッグス粒子より軽い粒子は見かけ上
質量がない様に振る舞う。
故に質量がある物もヒッグス粒子の質量分密度が粗に見え軽く見えている。
と妄想… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/06/28(火) 08:33:34.21 ID:qbV0C/jA.net<> ブラックホールに入ると物質は消えるのではなく、エネルギーと少々の素粒子に分解される <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/28(火) 14:46:39.33 ID:QgGMGDXO.net<> >>152
分解というか微分みたいな感じじゃ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/28(火) 19:25:36.59 ID:Kd0dAdUN.net<> >>153
自分の言ってること理解してる? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/28(火) 22:11:31.42 ID:8OtspE3H.net<> ま、正体はブラックホールだろうね。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/28(火) 22:56:51.34 ID:xsAHIqSv.net<> ダークマターって我々の3次元空間以外の空間にあるエネルギーが
我々の次元に現れた時のエネルギーや重さのことじゃないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/28(火) 23:28:45.93 ID:xsAHIqSv.net<> エネルギーの波の山が我々の次元と別の次元になり我々の次元でみると
エネルギーの谷が見えてるのを無と認識してるんじゃないの?
真空中の量子揺らぎの生成と消滅は
ブラックホールは狭い範囲にエネルギーの波が集まり
波の合成が起こってダークマターとして観測されたり
ブラックホールの蒸発になったりするんじゃないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/29(水) 00:01:03.37 ID:pjOGZK/D.net<> >>157
谷じゃなくて腹か <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/06/29(水) 13:48:47.01 ID:JaVdp3Zp.net<> >>157
それを我々の宇宙から確かめる方法が出来たなら発表してくれ。
それがない議論には何の意味もない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/04(月) 04:15:19.96 ID:Gr9o1DJF.net<> ダークマターは間接的に観測されてるがな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/04(月) 18:37:24.76 ID:zcVAH1er.net<> お前らが妄想を書き込むたびにバカがバカになる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/05(火) 12:02:53.27 ID:8g/sHV5n.net<> ほとんど禅問答の世界と化してきた <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/05(火) 19:21:38.95 ID:ZoVyvG9O.net<> ダークマター これがグラビティ効果ではないか?
膜超弦子には重力に等化する触手があると予想した。

膜超弦子による等価重力を図解した例
http://www.akauni.com/imagedes/litebox/murasaki_kara.gif
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/11/24darkmatter/attachments/hairs.jpg <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/06(水) 18:45:47.47 ID:tu3ymPzN.net<> 超弦理論による重力表現の等価的実験 
https://www.youtube.com/watch?v=tAxkicXQ2t0
https://www.youtube.com/watch?v=BHlqn66PvUE <> わかんないです(><)@\(^o^)/<>sage<>2016/07/06(水) 18:55:12.46 ID:DBLQ4gPz.net<> わかんないです(><) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/17(日) 18:59:42.88 ID:l2w4Y209.net<> http://i.imgur.com/hX0eSdP.jpg <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/19(火) 11:31:47.39 ID:xjL8XdQ+.net<> これらの実験では電磁力を用いず
振動で方向性のある力が導かれる

超弦理論による重力表現の等価的実験 
https://www.youtube.com/watch?v=tAxkicXQ2t0 https://www.youtube.com/watch?v=BHlqn66PvUE <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/19(火) 11:32:55.01 ID:xjL8XdQ+.net<> 振動で方向性のある力・・・超弦理論では超弦子振動にあたる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/19(火) 11:56:37.97 ID:JXPECHpk.net<> 科学関連、宇宙関連の記事は誤訳のオンパレードだからムーの記事と同じレベルで信用してない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/19(火) 12:05:29.56 ID:v2M0/QYv.net<> >>6
元記事を読んだら、宇宙誕生1秒までにできたブラックホールを原始ブラックホールというらしい <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/19(火) 16:18:19.13 ID:ybLjeUtJ.net<> ウララ〜宇宙の風に乗る〜 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/19(火) 17:37:15.08 ID:rqGiGgYB.net<>  
 
 
 なにぃいいい
 
 俺たちは既にブラックホールの中で生活してたのか・・・・(驚愕)
 
 その発想はなかった
 
 
 
  <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/19(火) 18:05:24.67 ID:pssgHSDb.net<> 四次元以上のなにかだよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/19(火) 18:07:18.02 ID:luf3gfhG.net<> なになに、ビッグバンは超超巨大なブラックホールの蓋を
誰かが開けちゃったんだ。開けた人宇宙の果てに飛ばされちゃった。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/19(火) 18:29:45.57 ID:mAoEsVyR.net<> 現在の宇宙は宇宙より大きなブラックホールに飲み込まれる中途で
何かしらかの不安定性から収縮途中ではじけちゃっただけ。それがビッグバン。
しかし,巨視的なトレンドではやはりブラックホールに呑み込まれていくので
収縮に向かうってこと。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/19(火) 18:39:56.23 ID:NXhSwEYU.net<> ありきたりな妄想だなもうちょっと捻れ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/21(木) 21:46:29.04 ID:1MHmxDSb.net<> ブラックホールが他の物を吸収するとき半分は放出して半分を内部に取り込むのに
ブラックホールがブラックホールを飲み込むとき、片方のブラックホールの
半分がなぜに放出されないと思うの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/22(金) 11:25:27.58 ID:2bvSJx04.net<> >>177
一行目は降着円盤による質量-エネルギー転換を言ってんの?
半分も放出しないが、どっちにしろ書いてること滅茶苦茶だな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/22(金) 15:18:38.97 ID:Iv6k02JY.net<> ダークマターは物質じゃないよ
空間そのものさ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/22(金) 18:39:35.54 ID:RREQCFSh.net<> >>179
空間の歪みそのものが重力だからお前が言ってることは重力定数が実はもっと
大きいと言っているのと等しいな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/22(金) 18:57:27.95 ID:OMf0c8Wk.net<> MOND信者か <> 【宇宙】ダークマター(暗黒物質)は見つからず________________@\(^o^)/<><>2016/07/22(金) 20:50:17.10 ID:UYTInwTN.net<> .

http://gizmodo.com/mysterious-dark-matter-remains-maddeningly-elusive-1783972555
2016年7月22日

捉えどころの無いダークマターの検出報告は、21日のイギリス・シェフィールドの国際会議で、
今迄とは別の打撃を受けました。

大型地下キセノン実験(LUX)の科学者チームは、ダークマターの実験結果を発表した。
その最終的な実行のために4倍の実験感度を高めたにもかかわらず、彼らの最新の分析は、
暗黒物質粒子に関して、2014〜16年の観測実験で「暗黒物質は検出されなかった」と発表した。

私たちは過去3年間、複数の新しい結果で世界をリードする感度を提供するような実験を構築したと、
ブラウン大学のリック・ガイツキル、LUXの共同スポークスマンは、 その結果を語りました 。
私たちは、暗黒物質に我々の実験に表示するためにあらゆる機会を与えたが、それが無いことを選びました。

. <> 【宇宙】ダークマター(暗黒物質)は見つからず________________@\(^o^)/<><>2016/07/22(金) 20:55:32.92 ID:UYTInwTN.net<>
sssp://o.8ch.net/elpr.png <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 00:02:18.42 ID:wRmIWtVg.net<> ダークおまた <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/23(土) 02:03:12.56 ID:3FJyZfM4.net<> 俺らの存在がどれだけちっこいねやいう話やねやな〜 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 17:46:48.35 ID:WYzDg1yt.net<> 宇宙のブラックボックス
プログラミングのミスによって使われることのないコード
GOTO文の使いすぎ?
誰も知らないところで無限ループしているのかもしれない
所詮宇宙なんて非実在の仮在証明
無限の広さに見える四畳半の仮屋住まいだかんね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 17:57:15.61 ID:LYfPIWgp.net<> インチキ天体物理学 よく見なさい
【https://www.youtube.com/watch?v=prZPhlED070】

【https://www.youtube.com/watch?v=dgdwiViAw3w】 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/07/23(土) 19:51:33.47 ID:be7nK2M6.net<> ダークマターありきの前提を一端捨てないと解明できない気がする <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/24(日) 00:20:07.66 ID:y/3ZkUet.net<> >>179
ふるまいと他データから分布推測図まで出来てるのに何言ってんだかよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/07/27(水) 09:33:58.42 ID:naOKy9me.net<> ダークマターは死後の世界
霊魂だよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/04(木) 21:45:08.14 ID:0RmzsAxp.net<> そんな風に宇宙を解釈するから物理学のみならず
量子力学の初歩も勘違いしてしまう
まず空間の定義からやり直しだな
ミンコフスキー空間やローレンツ変換を洗い直せよ
デカ長
本ボシはここにはいないぜ
彼方の銀河系でここと同じ粒子で存在しているぜ
粒子の二重性だよ
時空警察より伝言 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/04(木) 23:01:01.26 ID:nmy3GMV+.net<> あー、はろはろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/11(木) 06:36:13.78 ID:Kn5XVBmw.net<> 小学生の自由研究以下の理解しかないスレだな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/30(火) 10:30:29.22 ID:kB4edrbD.net<> ダークマターはダークエネルギーの一形態 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/30(火) 10:53:47.94 ID:RnDMZT2Q.net<> よくある言ってみただけ系の研究 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/30(火) 11:06:32.19 ID:VWRCYT+A.net<> 宇宙も生物的な成り立ち・発想なんじゃないかな

精子と卵子が出会って受精して、細胞分裂を繰り返し胚となって
我々は一つの細胞内に生きている

なので、宇宙は複数存在もするし、当然最後も迎える

ダークマターは栄養、卵で言ったら白身
ビッグバンは受精した瞬間

これがしっくりするわ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/31(水) 06:37:53.44 ID:JRyDYOVU.net<> プラズマだっての、いい加減にしろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/31(水) 17:18:20.52 ID:gKUoD74r.net<> 現在の物理学では宇宙は10次元だか11次元だとかで、ホーキング博士のブラックホールのパラドックスはこの多次元理論で解決した。
ということはダークマターも我々が知覚できる4次元以外の次元が関係していると考えるのが自然と思うがどうだろうか。
まあ素人考えなので物理学専攻の方に聞いてみたいな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/31(水) 19:21:44.90 ID:wG/isbC0.net<> >>198
全く正しいところがない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/31(水) 21:10:55.72 ID:sQmNhBNG.net<> 暗黒物質の実験はいいかげん、弱い力から強い力に方向転換すべき時期がきているだろう。

暗黒物質が暗黒原子をなすまではいかないか。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/31(水) 22:10:54.66 ID:rJ/vMYsR.net<> 反物質って集まると重力も発生すんのかな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/08/31(水) 22:15:27.63 ID:sQmNhBNG.net<> >>201

発生すると考えられる。
反物質は、エネルギーがマイナスの粒子中の泡だからね。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/08/31(水) 23:23:56.55 ID:rJ/vMYsR.net<> 反物質の重力って反重力?それとも普通に物質を引き寄せるのかな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/09/01(木) 00:15:06.67 ID:J3uNhtcR.net<> ヒント:水中の泡は上に向かう。

つまり、反重力がはたらく。

反重力の反重力は重力である。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/01(木) 00:39:33.15 ID:+8Npamp7.net<> >>203
反物質に働く力は普通に引力だよ
電荷が逆ってだけだから反重力にはならないよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/01(木) 00:39:57.82 ID:NMTW2mjX.net<> >>203
普通の重力だよ。
反物質も物質が質量は全く変わらないからね。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/01(木) 11:21:11.95 ID:7R43xf9t.net<> >>203
反物質と物質間に反重力が働く可能性がある
CERNのAEGIS実験でそれを実際に確かめる予定

もし反重力が働けば、宇宙の膨張について説明がつく
ブラックホールから発生する謎の加速するジェットについてもね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/09/01(木) 13:05:45.01 ID:jGBajCbn.net<> >>207
そんな可能性誰も信じとらんがな。
ただ実験で実証されてないからしましょうねってだけ <> しょうがパワーでミラクルポン ◆Z93nCeQ9uw @\(^o^)/<><>2016/09/02(金) 22:24:54.54 ID:Np6/MeoP?2BP(0)<> sssp://img.2ch.sc/ico/001.gif
>>183ダークマターみつかんなかったのか

もう一回空間的な理論から見直すべきだね! <>