のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,405,398人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天体物理学】「5次元ブラックホール」により、一般相対性理論は破綻するだろう

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

そんなこと言ったら、ビッグバンの特異点だって同じように破綻だろ。

52 :

縞パンだとスカートみじかくても
せっきょくてきになれるってこと
なんじゃん

53 :

昭和50年代のコミックで一般相対性理論は4次元で5次元、6次元を使えばあらゆることが可能だ。
とか言ってたな・・・。名前も思い出せないや。

54 :

もう言ったもん勝ちですよ

55 :

>>39
あくまで事象の地平面の外側から出てるだけだからな

あとブラックホールが時間停止てのは外から観察した立場で、
ブラックホールが時間止まって見えるということは
ブラックホールに近付きながら後ろを振り替えるとどんどん早送りになり、
「お、太陽ができたなー」と思ったら
地球ができて
人類はほんの一瞬で誕生と絶滅して
太陽の寿命が来る
事象の地平面ではもう宇宙の終焉の光景が見える
ここから内側は時間て概念がそもそも存在しない

56 :

つまり僕達は5次元から来たってことか?

58 :

>>55
ドッペルゲンガー祭りやで

59 :

>>57
さっさと蒸発してしまえ

60 :

そんな理論どうでもいいから早くワープ理論考えてくれ

61 :

次元の顔の輪郭がルパンと同じなのは周知の事実

62 :

重力波検知で統一理論完成に近づいたと思ったらこれかよw
やる気が失せたから今日はハロワやめとくわw

63 :

将軍「解らぬ、解らぬは!!え~い新衛門、一休を呼べ、一休を!!」

64 :

まず重力そのもののメカニズムを紐解かないと

65 :

俺も中学のときに次元物理学を提唱していたなぁ

66 :

度胸星の解決方法が見つかったな!
テセラックこいつに飲み込ませちまえ!

67 :

5次元の世界を持ち出してきて
理論が破綻しちゃういわれても

68 :

僕の特異点も裸になりそうです

69 :

次元が増えるから一般相対性理論に色々足さなきゃならんということだろう?
相対性理論が出されたからといってニュートン力学が破綻したわけではない。使える道具が増えただけだ。
相対性理論が概ね正しい(現宇宙の状態を表現するのに適している)ことは実験で確認されてる。

逆にいくら理屈が正しくても実験で確認されていないものは(まだ)科学的に正しいとは言えない。

71 :

理論物理学という学問自体が破たんしてる。
実証しない(できない)でウンコこね回したような妄想をさも事実であるかのように語る欺瞞、それが理論物理学

72 :

おまえが馬鹿だという事はわかった

73 :

ブラックホール自体が理論上の想像だからなあ
観測できないものは存在しないのと一緒
物理学の基本だよ

74 = 72 :

ブラックホールじゃないと説明つかない現象が沢山観測できてるのだが?

75 :

電磁相互作用をしない中性粒子はどれも直接観測不可能だぞ
他の「見える」粒子との相互作用で間接的に確認できるだけ
直接見えないものは存在しないという理屈なら
ニュートリノはもちろん中性子も存在しないことになる

76 :

 
「もし裸の特異点が存在するなら、一般相対性理論は破綻します」
 
逆に言えば、一般相対性理論は正しいから、裸の特異点は存在しない。
裸の特異点に限りなく近い物が存在するだけ。
 
はい、論破。
 

77 :

>>64
重力って本当に内側から引っ張る力なのか?
外側から押し付けられてるんじゃないのか?

78 = 75 :

重力はそもそも力じゃない

79 :

ネオエクスデス「宇宙の法則が乱れる」

80 :

ニュートン力学も相対論も適用できる領域が決まってるだけで、
その範囲内であれば破綻はしていない

81 :

イナズマダブルキーーーック!

82 :

5次元の座標系のパラメータってなんだろう?

我々が住んでいる4次元空間は、
上下左右の3次元+時間だが。

83 :

>82
勝手に予想  3次元からみたら(見えたら)3次元空間の重なり、または裏側。異世界

84 :

ドーナツを穴を残して食べる方法と似てるのか。
ドーナツの穴がブラックホールでドーナツが事象の地平線。
5次元だとドーナツの穴が残るってこと?

85 :

5次元とかの「球」が目の前の空間を通過したら小さい点が表れてだんだん大きな球になってからまた小さくなって最後に消えるって子供のころからなんとなく思っている

86 :

>>63
「では将軍様、2次元の虎を3次元に変換してください」

87 :

>>59
ホーキング放射で?

88 :

破綻、っていうのは違和感あるけど結構いい成果じゃないかこれ

一般相対論は問題点少なすぎて次の理論への手がかりがほとんどないんだから
もっともこの宇宙を考えるに当たって5次元を持ち出す必要があるかどうかは超弦理論と同じ話になるが

89 :

>>28
いや、お前は引っ込んでろ

91 :

5次元だろうが何次元だろうが、不確定性原理による特異点の不確定性には抗えないでしょうよ。
一般相対性理論の破綻を量子論が阻止してるとしたら、両者の関係には神々しい何かがあると酔っ払いのカキコ。

92 = 79 :

アインシュタインはニュートンを否定してないよな。一般相対性理論も内包してないとおかしくね?

93 :

四次元っていのは三次元+時間だったっけ?
五次元っていうのはなにがプラスされるわけなのよー

94 :

基準系が違えば変わるものさ
こちら側では破綻はしないだけ
なんの問題もない

95 :

プログラムのバグ。

96 :

伊原摩耶花と入須冬実はあざとい、キモイ、うざいがセットのゴミキャラ
古典部シリーズに必要ないと言えよう

97 :

脳内ソースで
現実には存在しないんだろ

あほか

98 :

そもそも重力を量子化したときに
特異点が果たして存在しうるのかという問題が。
クォーク閉じ込めじゃないけど
決して特異点としては存在し得ないのではないか

99 :

重力理論を量子化すれば特異点はもちろん消える
量子論では大きさが厳密にゼロの点など
そもそも存在できないからな

100 :

>>93
反対の世界


←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について