のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,380,740人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】「時間結晶(タイム・クリスタル)」が実現できないことが数学的に証明される

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 12:33:29.59 ID:WaH5fTfA.net (+29,+29,-23)
>>96
「 統計力学に従う限り 」という条件を強調しているからそうなんだろうね。
102 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 12:34:44.58 ID:ZczOdnXw.net (+24,+29,-15)
つまり、ほむほむのソウルジェムですね!
104 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 12:56:27.32 ID:WDs9l8lf.net (+29,+29,-59)
周期的に時間変動するものって平衡状態として扱えるのかなあ
105 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 14:15:09.49 ID:T8RuK1vU.net (+24,+29,-8)
人が想像できるものは全部実現可能なんじゃなかったの?
106 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 14:43:44.15 ID:rWypXQlS.net (+24,+29,-5)
>>9
駆け巡るじゃね?
107 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 14:58:08.97 ID:dBVJCxSk.net (+19,+29,-3)
実におもしろい

・・・さっぱりわからない
108 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 15:14:36.25 ID:7hCSLOo4.net (+24,+29,-34)
クリスタル・キングが再結成出来ない事が
数学的に証明されてしまったのか
109 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 15:32:18.94 ID:UoHJVbiv.net (+25,+29,-17)
その内覆されるのが物理とか数学
110 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 15:59:36.59 ID:cTdzf1qC.net (+24,+29,-19)
これじゃあオーパーツのクリスタルスカルまでの道はまだまだ険しいね
111 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 17:02:53.68 ID:meIfEeuf.net (+38,+29,-63)
>>109
残念ながら数学的に証明されたものは覆りようがない
ただしその数学が現実と正しく対応していないと判明することはある
数学と現実を対応付けるのが物理の仕事だから
その場合は物理が一歩前進したということになる
112 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 17:17:25.75 ID:a2IXz/jR.net (+15,+25,-5)
お前らの学歴は?
113 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 18:08:31.75 ID:ORuAI9vh.net (-13,-1,-14)
中卒
114 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 18:22:38.63 ID:StAjhw9n.net (+24,+29,-7)
人間に出来ないからって、出来ないと決めつけてはいけない
115 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 18:51:01.44 ID:8aN/3AIa.net (+36,+29,-16)
>>15の人が「作れる」って言ってんのに
「できない(ドヤ」とかつまらんやっちゃな
117 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 20:42:39.60 ID:aT7BaYFa.net (+24,+29,-45)
なるほど。
俺の部屋が散らかっている理由が分かったわ。
しかし、時間に関係なく散らかってるので、オレの部屋は時間と空間は混じり合ってるはず。
118 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 21:17:36.82 ID:9uCE5Dbv.net (+29,+29,-8)
時間の氷こそ1億年後の人類の実用エネルギーだと思ってたのに出来ないのかよ。
119 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 21:18:49.56 ID:j28FzyqO.net (+30,+29,-52)
人間が勝手に尺度付けてるのは別にして、時間て単なるエネルギーの移動て認識でいいの?
そうすると熱がないと時間は経過しない?
あーでも重力は働いてるか。意味わかんね。
120 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 21:43:17.36 ID:i7+Npr2o.net (+19,+29,-2)
中学生に戻りたいんですけど!
121 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 21:50:19.41 ID:0jOUfdKd.net (+24,+29,-19)
つまりはFFでいうと時を止めるクリスタルは出来ないって事だね
122 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 21:52:21.92 ID:wSQN5Kpe.net (+24,+29,-64)
.
サイエンスワンダー 科学と不思議の狭間
http://bokengima.web.fc2.com/index.html

★フィボナッチ数と関連した不思議植物
★ロボット大会 日本チーム惨敗 求められる軍学共同への理解
123 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 22:00:01.79 ID:9uCE5Dbv.net (+30,+30,-58)
え~っと、アレだ、つまり、要するとだな、何ちゅうか、こうゆう事だろ、分かりやすく言うとだな、例えるなら、どー言ったら、う~ん、ラフに言うとだな、すなわち、特異点は存在しないと。これで合ってる?
124 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 22:33:37.13 ID:iXYUoWZx.net (+34,+29,-82)
まとめると安定な物質の状態では時間的に周期的な運動状態は存在しない
例としては、ラザフォード模型のような原子核の周りを電子が回ることは起こらない
しかし、実際は原子は存在するので矛盾
これは古典論の破綻を意味している
125 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 23:03:45.14 ID:meIfEeuf.net (+34,+29,-35)
>>119
「移動」って言ったらもう時間の経過が前提だろ
時間とは何かを説明するのに時間の概念を必要とするんじゃ無意味
126 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 23:10:34.20 ID:iXYUoWZx.net (+35,+30,-121)
運動に時間的な周期性は本来はないが
スケールが大きい運動は周期性が見られる(惑星軌道など)
推測するにスケールが大きくなるにつれて
時間的な周期性が見られるようになるということなのだろう
位置と運動量に不確かさがあったように
時間とエネルギーについても不確かさがあるのかもな
127 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 23:51:07.10 ID:1zQL37C+.net (+26,+29,-3)
>>79
バカだな。
本物は3万はする。
128 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/24(水) 23:58:55.99 ID:kpYcX0+I.net (+24,+29,-33)
原子崩壊とか半減期が分かってるなら時間結晶じゃないのか?
129 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 00:01:30.25 ID:SP4PiXu1.net (+30,+29,-61)
数学的に不可能だから物理的に存在しないというのは間違った解釈。
最初の仮説を疑うべきであり、そうやって量子論や相対論も生まれた
130 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 00:21:30.13 ID:z4BtZkaj.net (+24,+29,-19)
例のポエマーはこの手の話は苦手ですか?
131 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 00:29:12.49 ID:+FJEZh5n.net (-10,+4,-16)
超伝導?
132 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 04:10:44.92 ID:FkLUwUHd.net (+19,+29,-2)
これ結構すごいことだと思う
133 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 04:29:46.88 ID:uNUSIhOc.net (+34,+29,-33)
>129
既知の理論を疑うことが量子力学や相対性理論を生んだのではない。
実験事実が新しい理論を必要としたんだよ
134 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 07:33:30.99 ID:0QqY3WtF.net (+24,+29,-3)
言葉の意味は分かるけどさっぱり分からん
135 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 07:43:19.69 ID:0jZ8YgP6.net (+46,+30,-232)
>結晶は、一定の条件のもとで、原子の集まりが自発的に空間的なパターンを作り規則正しく
>並んでいる状態であるが、相対性理論によれば時間と空間は完全に別のものではないため、
>原子の集まりが時間方向に自発的にパターンを作る可能性も考えられる。

というか、結晶を等速運動させりゃあ、ある場所での原子の有無は周期的に変わるから、
それが時間結晶じゃないか

>時間結晶の概念を示す図。リングの中で粒子が回っているとすると、

端のない結晶なんてないのに、なんでリングにせにゃならんのだ?
136 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 08:15:50.50 ID:LgvWBGYV.net (+37,+29,-4)
>>15
これ見たときはだいぶワクワクしたのに残念
137 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 08:20:14.01 ID:XYpfTXF8.net (+25,+30,-59)
今時間の中にいる自分達は時間が伸びたり縮んだり
或いは止まったりまた動いたりしたとしてもそれを関知出来ないだろ
時空間結晶が出来たらそれを観測出来たりするのかな?
138 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 08:28:31.44 ID:OH8/vkYp.net (+19,+29,-4)
全くわからんからスルーしとこ
139 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 08:33:38.42 ID:0jZ8YgP6.net (+44,+29,-34)
>>136
それも、なんで永続性にこだわんだろな

3mm角の結晶に相当するのは、10psの時間結晶でいいのに
140 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 08:47:01.15 ID:ki88yy9m.net (+33,+29,-19)
>>135
円運動が代表的な周期運動だからだろう
141 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 08:52:29.11 ID:0jZ8YgP6.net (+35,+29,-14)
>>140
>>135
>端のない結晶なんてない
142 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 08:55:12.42 ID:0L3MbN/y.net (+35,+30,-58)
>>139
永続しない短時間の周期性でよいなら
普通の結晶をコマのように回転させたものも時間結晶とよべるんじゃないの?
143 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 09:00:16.72 ID:sgbT3+Zs.net (+24,+29,-22)
これを結晶化した時にこそ人類は次のステージに向かえる
144 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 09:13:10.09 ID:/VLY7IxC.net (+26,+29,+0)
>>15
分かりやすかった
145 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 09:47:12.09 ID:0jZ8YgP6.net (+37,+29,-49)
>>142
結晶というからには、本来は対称群(端っこは無視な)に併進がないと駄目だと思う

>>1とか>>15では回転でもいいことにしてるようだけど
146 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 10:34:14.92 ID:9SM/yi4x.net (+30,+29,-57)
>>145
>>142の例でも時間軸に沿って1回転を周期として併進対称だろ。
147 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 10:51:19.32 ID:72Qqlc1F.net (+30,+30,-108)
>>139
普通は摩擦があって回転速度が変動するから
どんなに短時間でも時間軸上で結晶にはならない
逆にいえば短時間でも完全に結晶化できるなら摩擦ゼロの状態だから理論上は永続可能
148 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 13:15:16.68 ID:uNUSIhOc.net (+41,+30,-272)
>135
結晶の定義はオーダーパラメーターなので
結晶かどうかは原子同士の相対的な時空位置関係で決まる。
神の視点からみた周期性じゃない。等速運動している結晶中の
原子から見てとある相対座標の原子の存在確率は時間的に
周期的な変動を持っておらず定数。

たとえば結晶が伸縮振動していれば、オーダーパラメータが
時間的な周期性を持つ。巨視的なスケールで
そういう状態が自発的に生じることはない、ということなんだろうね >1
149 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 14:02:32.55 ID:oAFHGtBe.net (+25,+30,-52)
「基底状態で」ってのが肝心なようだな
励起状態で持続するのでは結晶の定義に合致しないってこと
150 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/25(木) 14:49:59.56 ID:uNUSIhOc.net (+29,+29,-21)
>1 は基底状態だけについてではなく、基底状態も含む熱平衡状態全部につていだよ
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について