のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,416,807人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】「時間結晶(タイム・クリスタル)」が実現できないことが数学的に証明される

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

カリフォルニア大学バークレー校博士課程の渡辺悠樹大学院生と東京大学の押川正毅教授は、
マサチューセッツ工科大学のフランク・ウィルチェック教授が2012年に理論的に提案した
「時間結晶(time crystal)」という物質の新しい状態について、実現が不可能であることを
数学的に証明した。

結晶は、一定の条件のもとで、原子の集まりが自発的に空間的なパターンを作り規則正しく
並んでいる状態であるが、相対性理論によれば時間と空間は完全に別のものではないため、
原子の集まりが時間方向に自発的にパターンを作る可能性も考えられる。

今回の研究では、統計力学により導かれる安定な物質の状態(平衡状態)で巨視的な物理量の
時間相関関数を評価し、厳密な不等式を用いてこれが時間的に振動することはないことを数学的に証明した。
これは、統計力学に従う限り、「時間結晶」は実際には存在しないことを意味している。

渡辺氏と押川教授は、今回の研究成果について、「物理学の基礎の一つの前進であるとともに、
私達の住む世界における時間と空間の意味を考える上でも重要な手がかりになる」としている。

なお、この内容は「Physical Review Letters」に掲載される予定(オンライン版:6月24日、
雑誌版6月26日)。論文タイトルは、「Absence of Quantum Time Crystals」。
http://www.zaikei.co.jp/article/20150623/255682.html

時間結晶の概念を示す図。リングの中で粒子が回っているとすると、例えば時計の位置における
粒子の密度は時間と共に周期的に変化する。このような状態が自発的に生じれば時間結晶の例になるが、
今回の研究では、そのようなことが統計力学の原理に従うとありえないことを証明した。
(東京大学の発表資料より)

/nox/remoteimages/f2/dc/9238dbb35d81454b429dbd126f73.jpegプレスリリース:「時間結晶」が不可能であることの証明
~ノーベル賞物理学者の新理論を明確に否定~
http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/issp_wms/DATA/OPTION/release20150622.pdf

3 :

なるほど、さっぱり分からん

4 :

オレの中二心がくすぐられる

5 :

ガンダムで例えてくれ

6 :

>統計力学の原理
こんなの特異点では通じない古典原理ではないか、

ブラックホールの中では確率論はまったく無意味でナンセンスな原理である。

7 :

バルカン科学理事会がひとこと↓

9 :

>>5
あ~あ~果てしない 夢をおいつづけ~て あ~あ~いつの日か大空駆け抜ける

10 :

ふむ、なるほど


よく分からん

11 :

時間結晶って何ぞね?
どっかの三文SFにでも出てきそうな言葉だけど

12 :

スピルバンがありえないってこと?

13 :

君は、刻の涙を見る

14 :

地球人類程度の科学力では
まだ時間結晶を扱うのは早いからな

15 :

「四次元の時空間結晶、実際に作れる」バークレー研究所が作製方法を提起
http://sustainablejapan.net/?p=2526

これと同じ物。実際に作れるって話になってたのになあ

16 = 13 :

まぁ、まだ3次元~4次元の間をうろついている我々では、解明できなかったということなのかもな

17 :

で、セーラームーンとどういう関係が?

18 :

>>17
なんとなく、クリスタル

19 :

科学的に神を立証したようなものだよ
神でなくとも何らかのエネルギーをさ・・

20 :

こんなSF小説の小ネタみたいなもんを
真剣に・・・

21 = 19 :

>>20
みんな生命が意味ある物なのか問い続けてんだろ

22 :

要するに、「ザ ワールド!時は止まる」を実行するのは不可能ということか?

23 :

時間結晶って、微細な永久機関だっけ?

24 = 19 :

>>22
可能かもな?
なにせ時間がない世界とコンタクトとれる俺の出現が物語ってる

25 :

クリスタル内の時間を操作できることだね
アボカドの追熟に使えそう

26 :

ファイナルファンタジーで採用されそうなネタだ

28 :

ここ見たラノベ作家はお名前のご記帳をお願いします

29 :

んー…つまり、ファーストガンダムからのガンダムシリーズ全てを同じ時間軸に並べるのは無理だ、って事か。
そらそうだわな。

30 :

>>15

ありがとう。さっきよりは分かったような気分になれた。

31 :

統計力学だっておwwwww

32 :

時間は人間の脳が作り出す概念で、一方結晶は物自体である。
概念と物がくっつくことはありえないのである。

33 :

閉じた超伝導のコイルに電流を流すと
電流(電子)は>>1の図のように永久に回り続けるわけだが
これは自発的に起こらないから良いのか?

34 :

『相対性理論によれば時間と空間は完全に別のものではない』
この定義に間違いあり、って事だよね。

35 :

俺が過去を変えることは不可能だ
ただ思念は次元を超えた時間のないものだと気付いたね
物質的に次元を超える事って可能なのかどうかは知らんが?
俺は耳元でそっとその先の真実を告げるだけ
過去を変えたのは君達なんだ・・

まぁカッコよく言うとそうなんだけど?
本当はなんか知らんが俺が見つかってしまうだけぇ?

36 = 33 :

>>15
>例えば、摩擦ゼロの状態で永久に円運動を続け
>る粒子は時間方向に結晶化していると見ること
>ができる。


電気抵抗ゼロの状態で、電子が永久に(少なくとも一万年以上)動き続ける
超伝導結晶のリングはどうなる?
これは実験でも確認されてるぞ

37 :

オキシコドンがあれば時間結晶は出来る

38 :

>>34
時間と空間が等価なら、
時間方向の結晶ができるつーんだろうが
これができないなら等価じゃないってことかね
そう安直でもないと

39 :

これは極低温にしてエントロピーが増えない状態を維持できたら
四次元時空に粒子が結晶状に並ぶはず、というのが実際には不可能
なことを数学的に証明したってことじゃないの?
つまり、時間が経過したらどうしたってエントロピーは増えると

40 = 35 :

ひょっとしたら
俺等全員違う時間(次元)で生きてるのかもしんねぇぜ?
たとえばAがBを刺せばAにとっては今だが?
Bにとっては「ああ・・そういえばむかしAに刺されたこともあったなぁ」
Bの今は老後だったとか?
それかもしかしたら?
とっくに死んでるかもしれないちゅう仮説やw

41 = 33 :

統計力学は量子統計力学の近似理論なわけだが
量子統計力学ではどうなるのか全く分からんな
巨視的な相関関数とあるので、少なくとも量子相関は使っていないように思える
より厳密な理論を使わないと微妙じゃねえか
超伝導、超流動(量子相関の範疇)なんか使えばできそうな気もするが

42 :

統計力学の原理に従うかぎり
空間と時間とは異なるものだという事か
うーむ、深いような当たり前のような・・・
そもそも俺には統計力学がよく分からん

43 = 35 :

あ~そうそうあの時確かに「お前の今は今か?」と聞かれたんで
「そうや」と答えたこともあったなぁ・・
とか?w

44 :

山手線の列車で例えると
昼間の過疎ダイヤだとある程度の自由がある

朝のラッシュ時という過密な条件を与えると自由度が少なくなる


時間結晶ってな良くわからんけどこんな状態だろwwr

45 :

>>39
基底状態でエネルギー0にしてもなお量子ゆらぎが残るから
結局時間が経つとだんだん乱れが溜まるってことかね

46 :

統計力学と相対性理論は相性悪そうだな

48 = 35 :

俺の非科学的理屈によると?
個々の時間がそれぞれ違うのならたしかに
Aの先を見通す霊能者のおばちゃんBがいたとして?
Bの時間軸は本当はもっと先にあったとするので見えた?
とかいいたいが?
予言者といふのはその人が死んだ先まで予言できるようなのでその可能性はないと
非科学的観点からも個人差の時間軸のずれは否定する事とする・・

49 = 35 :

予言者や霊能者といふのは
時間のない世界から情報を取り出すもののことであり
詐欺師もいるだろうからきおつけて・・


1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について