のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,547人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】横国大、量子テレポーテーションを可能にする新原理を実証

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/09(月) 08:39:44.92 ID:d62v2SAJ.net (+35,+30,-81)
(´・ω・`)どうもね、量子力学の基本的な概念というか、そういうものを利用した通信らしい

素粒子が観測されるまでは、その素粒子がどういう状態なのかは決定されてないんだって

で、この考えに関しては、あまりにも日常生活からかけ離れたものだからアインシュタインも間違ってると発表当初は言ってたらしい
102 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/09(月) 08:42:29.11 ID:d62v2SAJ.net (+35,+30,-58)
(´・ω・`)観測されるまでは素粒子がどういう状態なのか、決定されてない

これは比喩でわからないってことじゃなくて、
文字通りに決定されてないあいまいな状態らしい

この受け入れがたい概念が量子力学の基礎なんだって
103 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/09(月) 08:55:57.52 ID:TwKTlfcq.net (+25,+30,-34)
不確定性原理から出発ということですか。
量子力学の基本だね。
104 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/09(月) 21:52:13.08 ID:w2d8523s.net (+30,+30,-36)
不確定性原理がいう「わからない」と重ね合わせの原理がいう「わからない」は全く意味が違うぞ…
106 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/09(月) 23:06:54.28 ID:N89l3+5P.net (+17,+30,-58)
>>46
論文は、アブスト見る限りはまともだが、プレスリリースで盛りまくってるな

http://www.ynu.ac.jp/hus/koho/13118/34_13118_1_1_150204112814.pdf
この方式では、光ファイバーを伝わって量子ノードに到達した光子を無駄にすることなく
中継に利用することが可能です 。

までは嘘じゃないけど、到達できずに光ファイバー中で失われた光子のこと考えてねー


第二の小保方目指してるのかね
107 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/09(月) 23:23:43.79 ID:w2d8523s.net (+36,+30,-64)
>>106
君こそ何もわかってないね
こういうのはポストセレクションって言って、「光ファイバー中で失われた光子」のことは考えなくていいの
失われたらやり直せばいいだけ。伝送効率なんてどうでもいい。
失われた光子は無視して、到達した光子のことだけ考えて、その情報にエラーがなければいい。専門用語でフィデリティっていうんだけど。

文句つけるならちゃんとお勉強してから言おうね。
108 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/09(月) 23:45:03.44 ID:N89l3+5P.net (+11,+30,-155)
>>107
>こういうのはポストセレクションって言って、「光ファイバー中で失われた光子」のことは考えなくていいの
>失われたらやり直せばいいだけ。伝送効率なんてどうでもいい。

おい、馬鹿

やり直したらビットレートが低下し、それは「中継」のたびに累積するんで、伝送効率が大事で、

>仮に光子送信レートを毎秒1Gビットとすると、
>中継区間を50kmに抑えたとしても1000kmの量子通信路一回線で毎秒100Mビットの
>情報が送信できるとしている。

が大嘘なんだよ

そもそもこの論文も、伝送効率の一部である「中継」効率を主張してるわけだしな、嘘だけど
109 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/10(火) 00:11:03.05 ID:XZQ1F8Dz.net (+37,+30,-163)
>>108
光子の伝送効率と中継効率は違うものだ
中継には「もつれ検出」っていう操作をするんだけど、今までの技術では、特殊な装置や技術が必要で、エラーが多く、中継を重ねることができなかった。
今回の話は、もつれ検出を、自然現象に任せてしまおうっていうことだ。自然現象だから、エラーなんて起きない。
だからいくら中継を重ねてもビットレートは落ちない。
中継器をたくさんしていいなら、光ファイバの距離は短くてもいいから、光子のロストも抑えられる。
110 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/10(火) 06:52:01.04 ID:8CsS/jgq.net (+37,+30,-167)
>>109
>今回の話は、もつれ検出を、自然現象に任せてしまおうっていうことだ。自然現象だから、エラーなんて起きない。

こっからして大間違いで、アブストにも品質は95%と書いてある

というか、自然現象じゃない物理現象って何だ?神の奇跡か?wwwwwww

>中継器をたくさんしていいなら、光ファイバの距離は短くてもいいから、光子のロストも抑えられる。

増幅しない中継を何段しようが減衰は中継しない場合より悪くなる一方なのに、お前本当に馬鹿だな
111 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/10(火) 08:40:54.20 ID:l6G+gNQC.net (+33,+30,-70)
厳密に100%はあり得ないなんてかってるわ
他の論文読んでないから「制御なしで95%」がどれ程驚異的か知らないんだな
従来は何億円もかけて精密な装置を造って実験して、それでやっと90%くらいなのに
今回のやり方で、制御にちょっとお金をかければ、99.999%くらいはいくはずだよ
112 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/10(火) 08:52:35.87 ID:8CsS/jgq.net (+45,+30,-190)
>>111
>他の論文読んでないから「制御なしで95%」がどれ程驚異的か知らないんだな

>>106
>論文は、アブスト見る限りはまともだが、プレスリリースで盛りまくってるな

と、そこには誰もつっこんでないのに、お前、本当に馬鹿だな

それとも、ひょっとして、ここも小保方ってるのか?


>厳密に100%はあり得ないなんてかってるわ

自然現象だから、エラーなんて起きない。 キリッ

「小保方る」に続いて「新倉る」の登場かwwwwwwwwwwwwwwww


>今回のやり方で、制御にちょっとお金をかければ、99.999%くらいはいくはずだよ

いくはずwwwww

まあいいけど、たとえ100%いったってプレスリリースが出鱈目なのに違いはないから
113 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/10(火) 09:08:43.22 ID:0OAbTyff.net (+30,+29,-7)
掲載予定って・・・
売込みじゃないか
世知辛いねぇ
114 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/10(火) 09:24:29.35 ID:ligyXq3i.net (+32,+27,-5)
>>112
マジになるな
95%だ100%だなんて数字あそびは
しょせん文系のハッタリ
115 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/10(火) 09:28:49.64 ID:8CsS/jgq.net (+41,+30,-75)
>>114
>>112
>たとえ100%いったってプレスリリースが出鱈目なのに違いはないから

といってるのに、どこに突っ込んでるつもりなんだ?

まさか、

>それとも、ひょっとして、ここも小保方ってるのか?

がビンゴで、話が全部文系のハッタリなのか?
116 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/10(火) 10:38:58.14 ID:jWuY1LhV.net (+34,+29,-16)
>>113
アクセプトされたらそう言う
確実に載る
117 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/10(火) 10:43:27.97 ID:jWuY1LhV.net (+20,+25,-15)
というか既に載ってる
118 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/11(水) 04:33:29.00 ID:60XDykOh.net (+34,+29,-24)
>>31
量子一つ一つに光ファイバーを繋いで送信すればいいんじゃない?
119 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/11(水) 05:37:07.15 ID:60XDykOh.net (+34,+29,-26)
>>40
少子化はAIに労働させるでええやん
120 : 名無しのひみつ@ - 2015/02/28(土) 09:46:42.10 ID:7YNp0VZb.net (-25,-30,-65)
D-Wave社の量子コンピュータは「本物」~米研究者グループが「量子効果を確認」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130701_605845.html

Large-scale quantum chip validated
http://news.usc.edu/52818/large-scale-quantum-chip-validated/
/nox/remoteimages/9e/8e/064a6b2eae5d5d7dfd9952d08695.jpegQuantum Computing
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/Fls523cBD7E&RDFls523cBD7E
121 : 名無しのひみつ@ - 2015/03/22(日) 05:33:38.31 ID:8TdW5SAl.net (+21,+26,+1)
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について