元スレ【経済物理】アインシュタインの「揺動散逸関係」は金融市場でも成立している - 東工大

みんなの評価 :
51 = 47 :
言いたいことはわかるけど
人間心理が量子力学と似たような方程式で記述できる
これは嘘
52 = 32 :
>>46
つまり金融市場についてはベキ乗則で成り立っているってことぐらいが、せいぜいの成果。
これは理論というより観察した結果に過ぎないので、何とも頼りない。
53 = 23 :
>>43
なんだ,こんな馬鹿を相手にしてたのか。
量子は「完全にランダム」なので「決定できない」が,
心理は「決定できない」が,「完全にランダム」ではない。
それは単一ではない「意思」が働くからだ。
ちなみに人間以外の知能を持たない動物であれば,
生存本能しか働かないので,「完全にランダム」でも
良い近似になるかもしれないな。
54 :
おまえら難しいこと言って悦に浸ってるようだが
金を稼ぐ世界じゃ損をしないことが最低条件
消極的なポジ調整をするための契機の発見という意味で一定の成果がある
正しいか正しくないかなんかどうでもいいんだよwwww
おまえらは物の本質が分かってないつまる所のバカだろw
55 = 23 :
なんだ,日本語の不自由な金の亡者が混じっていたのか。
悦に浸るという日本語はない。「悦に入る(えつにいる)」の誤用だ。
56 = 27 :
>>42
目的目標と選択手段(最適戦略)をごちゃ混ぜにするとイミフになるぜ?
57 = 32 :
>>54
>金を稼ぐ世界じゃ損をしないことが最低条件
そんな条件でやってる投資家はこの世にいない。
投資はギャンブル。つまりは運。絶対損しない方法は、唯一投資をしないこと。
58 = 54 :
>>55
誤用でも意味が通じてんね
細かいこと気にしなくていいんじゃね?
些細なことでも許せないタイプ?
59 = 54 :
>>57
それ市況か株板で言ってみw悦に浸るよりボロクソに叩かれるよ
まぁお前らがそこそこなのは分かったけど
専門分野で凝り固まると良くないよ
もっと>>1に寛容であるべきだなと思ったからなじゃあノ
60 = 32 :
>>59
彼等は「投資はギャンブルじゃない」という幻想に浸っているからな。
世界中の投資家が残らず損してなければ撤回してもいいけど。
61 :
相場の法則は知られた時点で無効になる。
62 :
ゆ・・・・漢字が読めん
63 :
投資に役に立つとは思えないけど、投資家が分子と同じってのは面白いね。
64 :
揺らぎ散逸理論はオンサガーが理論形成に主要な役割を果たしただろ。
65 :
>ゆらぎの増幅・抑制メカニズムが物質と同じ数理的構造になっていることが実証されたことから、
これって宇宙の初期の揺らぎにも適用できないん?
66 :
パチンコもね
67 :
プログラムによる取引が主流になって合理的と思われる取引ロジックを組んだから、物理法則に似た挙動を示すようになったんだよ。
自然法則はとても合理的だからね。
68 :
量子ファイナンス工学が立証されたのか!w
69 :
>>24
(‘人’)
いやアメリカとかは高校生から経済学の教科書が有ってだな、Amazonとかで和訳を見付けて鯉やwwwww
つかな、ねずみ講とか大学の経済学で初めて学問として学ぶんだろ?
一応、必要なんだろうな~若社長様の修業としてはww
71 :
たまたま近似してただけだっつ!!
今の数学なんて所詮近似でしかないからな
72 :
お得意の分析方法と論文だけこってるだけで
中身は大したことない系?
73 :
時代は神経経済学
74 :
これで英国女王の御質問への答えになってるの?
75 :
>>17>>24
2ちゃんでこういうこと言うやつは間違いなく高卒か中退。その証拠に
お前の専門は?と聞くと必ず逃亡。つまらん人生だよなあこういう奴ってw
76 = 75 :
>>46
こういうのもよく出てくる。知ってる単語を並べて悦にいる奴w
へー金融市場全体がベイジアンネットでモデル化されるんだぁw
じゃあノードは何なの?cptはどうやって得るの?説明してみ?www
77 :
高安夫婦はピロートークでも物理の話をしてるのかなあ
78 :
経済学者ほど世の中に貢献しない、むしろ悪疫な学識者は無いよな
79 :
物事は追求するとシンプルになる。
簡単に誰でもが達成する事が出来る。
つまりは「再現性」があるかどうか。
この世にただ一人だけ、究極の経営学を確立した人間がいる。
量子力学者。知る人ぞ知る天才。
「量子経営学」っていうのがあるらしい。
今年からその天才の作った会社が世に出るよ。
今年の年末の映画に注目してね。
80 :
揺動散逸の話をもってくるってことは、雇用統計の発表の後に為替がどうやって
全戻しするのか?みたいなことを論じているわけか。
81 :
コロイドがコロイドにならずに
只の溶質になったり、凝析してしまう条件って何かなあ?
82 :
場中を眺めていれば、誰でも分かるようなことを数理的に実証できたといっているだけじゃね。
トレードするには必要のない話。結局、経済学って社会の役立たずだよね。
83 :
都合の良いデータを使っての研究じゃねーの? 相関係数はいくつよ?
株の売買は、人の気分によって左右されるからな
同じ情報を知っても、受け取り方、その後の言動は人それぞれだし
特にホルモンバランスが大きく、細かく言うと、気温や湿度
食べ物、睡眠時間など、日によっての健康状態によっても大きく左右される
物理現象と、経済の動きを当てはめるのは面白いけど
宗教や超常現象などのオカルト好きの人が、正当化したい心理から
都合の良い解釈で、科学に当てはめようとするのと、似てる感じがする
84 :
高安って人たちのフラクタル関係の翻訳書を読んだことがあるかも。
86 :
でかい資本が適当な数式を選んで取引し
おこぼれを得ようと必死に分析してる投資家が発見し
同じ行動をするなんてことがオチだったりして
87 :
>>75
お前が相手にされてないだけだと思うよ
だってなんか臭いんだもの
異常者っぽい臭み
88 :
アインシュタイン、杉原千畝そしてクリスタルナハト
http://www1.clovernet.ne.jp/ponnpe/taiheiyou7.html
89 = 26 :
どうやら統計力学とは差別化されているようだ
これに適合する成長現象はどこかにあるだろう
90 :
何この子供の自由研究レベルのくだらない研究w
91 = 26 :
個体群のような環境収容を考えなくていいのか
93 :
投資のリスクを計算式に当てはめて算出しているなら
その数式に従って動いているだけども言える
94 :
アインシュタインに謝罪と損害賠償を要求する
96 :
つまりどういうことよ?
97 = 27 :
>>96
この論文のような西洋科学式の分析的手法では答えは出んよ
いま必要なのは、東洋式の全体を見渡し関係を見定める能力。
ただ、まだ日本においてこれは思想宗教レベルで科学になっていない。
なぜなら、日本人は中華思想の影響のもと考えることが出来ず
学問においても権威のコピペや偽装捏造ばっかりやって権威ばかり追求しているから
本当の科学の作り方がわからない
98 :
新しいテクニカルが一つ増えただけ。
99 = 26 :
環境収容を考慮すれば非線形力学系に揺らぎを加味するということかな
100 :
この論文で使ってるような一般化された揺動散逸定理は「アインシュタインの」と言って良いものなんだろうか…?
一般化された揺動散逸定理なら論文にある通り久保亮吾たちの成果と言った方が良いような…
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】 量子コンピュータの実現に一歩前進、核スピンの制御技術を開発/東工大 (129) - [30%] - 2013/11/4 9:15
- 【物理学】「アインシュタインは正しかった」 相対性理論の予言の一つを初確認[07/27] (365) - [30%] - 2019/5/24 3:45
- 【物理学】アインシュタインの誤りを、10万人のゲームプレイヤーたちが証明「量子のもつれ」[05/21] (137) - [29%] - 2018/8/6 9:17
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について