のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,913人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【計算/物理】スパコン「京」でダークマター粒子約2兆個のシミュレーションに成功、世界最大規模/筑波大など

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

>>94
出来ねえよ、重力相互作用計算だぞ
分割したら精度が下がるだけ

103 = 66 :

>>96,101
完全に全体を同時に動かす必要があるんなら京のTofuインターコネクトでも遅すぎる。

別に一つの要素の影響を処理するための独立に2兆個の演算器を
持っているわけではないので、記憶装置さえ十分に用意されていれば
時分割するのは問題ないと思われ。
下手なコンピューターでやったら数年回し続けても終わらないだけ。

104 :

ダークマターって、粒子だったのか。。

106 :

自分の人生に関係ないからってスパコン要らないとか言うなよ
悲しいだろ

107 :

そのうちパソコンで宇宙が再現できるな

108 :

>>106
この計算をしたやつ自身が、京はコストパフォーマンスがわるすぎる、って批判してたんだがなw

109 :

だ、ダークマター?
ああ、アレね。
最近流行っているよね。
食べたことないけど・・・。

110 :

量子コンピューターはよ

111 = 94 :

>95
どれが主記憶だよ?
並列化されてるんだよ?

>96
カオスってのは全部計算できるものですよ。
一つの区切りごとに分割して計算してその後足し合わせていく。
時間経過によって誤差が周囲に伝わって、全体に影響を及ぼしている。

>100
処理能力の評価は難しいけど、能力が100分の1ならかかる時間が100倍って事になりませんかね?

>101
はぁ?
どうやって並列で計算させるんだよ?

112 = 64 :

BH事象の地平線の内側に透明なダークマターが
ダイヤモンドより硬くなってBH本体を取り巻いているかもね。

113 :

・そういえば、BG/Q も単精度で速くならないんだっけ?Powerは7+から単精度2倍になったような。
「京」は単精度2倍にしといて欲しかったところ。
・まあプロジェクトの目的外だからしょうがないけど。

114 :

ズバコンと言えば三洋だろう

115 = 64 :

今ではシュミレーション写真が銀河団の分布そのものに見えてきました。

116 :

こういうのこそ専用の金物(グレープとか?)にやらせるべきことだろ・・・って
意外にここまでの計算能力が要るアプリケーションって多くないんじゃない?

そうだ!日本も核兵器を開発すりゃいいんだ

117 :

すげーな
なんかもう宇宙ヤバイわ

118 :

ダークマターを形成する粒子とはどんな粒子?現在17の素粒子が発見されたが、
この物質?
ダークマターは見えない物質
で形成され今でも宇宙を拡大させている暗黒のエネルギー。地球から離れれば
離れるほど光の速さでとうざかる星雲、銀河、の星々。この源が、ダークエネルギー
。ひも理論もひもも振動するエネルギーの輪で極少。

121 :

ダークマターは甘え

122 = 108 :

>>116
GRAPEは、話になりませんと開発者自体が言っているw
>下方展開ができない技術が何故下方展開できないかというとこれは国際競 争力がないからなわけで、下方展開は謳わないがプロセッサ開発はするという のは国際競争力がないものを作りましょうといっているに等しい。
開発からウン十年、全て税金で開発したGRAPEの下方展開って皆無w

123 = 66 :

>>111
コンピューターに詳しくない人にはわからんと思うけど、主記憶ってのはメインメモリのことね。

性能10分の1で効率化するけど並列度維持します、ってのは見方が逆。
京は国策スパコンの中では演算器リッチに見えるけど、バンド幅リッチであり、
性能10分の1でコスト効率上げるなら、並列度維持したまま性能下げるんじゃなく、
単にノード数減らしてネットワークへの要求を下げるべきなんだよ。
で、そうするとメモリをそんなに積めなくなる。

125 :

2兆ごときじゃ宇宙やばいって数じゃないよな

127 :

>>6
この場合、シミュレーションと
天文観測での結果と事なったら失敗では?

129 :

こうだろう?

研究者達の定年までの持ち時間はだいたい決まっている。
生涯給与もおおよそ決まっている。成果給はあまり多くない。

それならば、計算結果がでるまで長期間待つしかないような
のんびりとした働き方を許してはいけない。
短期間で結果が出る道具を与えて次々に仕事をこなさせるべき。

130 = 127 :

同じ計算が1月あれば10分の1の性能で良いと言うけれど

そのクラスの計算を1年で11-12回しか出来ないんだぞ
京なら120回だ
この差は大きい。
つまり1年で10倍の研究が出来る
10年分の技術進歩を1年に縮められるって事だ

他の国も同様のスパコンを入れて研究するから
数年で10年分の技術格差が付いて取り残される。

131 :

>>91
人体は無理だけど臓器レベルなら出来るよ。
胃腸とか肺の癌治療薬を投与したときの肝臓や心臓への負担とかならシミュレートできる。
従来からある技術だけど月単位が日単になるから加速できる。

132 = 131 :

>>97
これそのものは売ってないけど後継機は売ってるね。
国内の大学とかがちらほら。
海外だと台湾の気象庁が買ってくれたらしい。

133 :

宇宙は外部物質に侵食されつつも、土中で成長する胞子のようなもの。宇宙茸説

136 :

>>134
ホントそうなんだよな。

とは言え、京はスパコン技術の収得のための投資と考えれば…
でも、だったら次のスパコン作れよって思ってしまう。

139 :

ダークマターの起源は韓国だということは
肯定も否定も出来ない結果だということだな

140 = 139 :

パソコンのGPUやPS3使う@home分散型
プロジェクトを立ち上げたら数日で終わっちゃう
レベルの計算なんだろ?

141 :

ダーク又ーって実在は確認されてない。仮説仮定の世界のシミュレーションだ。
しかも宇宙の重力や粒子シミュレーションて話なら、本来は専用計算機GRAPEの得意分野だよね。
コスト性能比で高性能GRAPEで行なわせるべき実験だろうね。HDD24TBってそれほど大きなサイズじゃないよ。京を使う必要はない計算機実験だな。
しかし次世代GRAPEの開発がうまく行かず計画通りのパフォーマンス出なかったからね。しかたが無い。

142 :

>119
それはハードの問題じゃないだろ。

>129
>130
京の開発者はこういうことを主張すればよかったのにね。

143 :

>>130
それなら、京の予算の1000億で、80億のセコイアを10台買って使った方が
安くてもっと早く処理できるだろう

144 :

>>130
企業で使われている
普通のスパコンより京は100~1000倍早い。
物凄い速さだ。10倍程度ではない。
計算能力が問われる研究分野では
普通の企業がスパコン1年かかる計算が1~3日以内で終わる。
普通の企業が汎用機で10年かかる計算が1~3日以内で終わる。
研究開発に圧倒的に有利

145 :

先に答えありきの都合のよいつじつま合わせのシミュレーションもよく見かけるが
これはどっち?

146 = 143 :

>>144
だから、企業は京を使う代わりに
世界一速いスパコンのセコイアを買って使ったほうがいいんじゃないのか?

147 = 144 :

>>146
馬鹿?

148 :

>>137
欧州はスパコンより加速器とかにカネ掛けてるんじゃね?
狙ってる粒子を生成して他のグループに勝つには世界最高じゃないとダメなんだろ?
アレなんてコンピュータより汎用性ないのに物凄い高価な施設だからな

149 = 143 :

>>147
バカはおまえだろ

計算が命なら、京の2倍速くて80億で買える安いセコイア
を所有して使うだろ


←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について