のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,411,960人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】ニュートリノの光速超えにさらなる反証 「OPERA」に続き「ICARUS」からもエラーの可能性を示唆する新たな実験結果

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

>>92 はっきり言って、OPERAがエラーじゃなきゃ困る人ばかり。
こんなひ弱な小データで世界中の研究者がブログで
やっぱり相対論は守られて正直ほっとしているとか言ってるのをみれば分かる。
量的に実験として全然体をなしてないのに。5月まで待たないと意味がない。
ほんの一部、ループ量子重力関係で相対論が破れる可能性を期待している人たちを除いて・・
(よくわからんが相当少数派。)
ヒッグスが見つからなくて喜ぶ人はそれなりにいる。それとレベルの桁が違う。

>>96 ノーベル賞とれるのはほんの数人。それと全世界中の研究者の比率考えたら?

102 :

なんだ面白くねーな

103 :

検証実験で反証しか出てこなかったらどうなるの?

107 :

Wikipediaによると、アインシュタインは弱い力しらなかったってあるもんね

109 :

こないだ他で1億分の2秒だか速かったとか言うのが出てたろ
誤差の範囲で片付けてたけどは光速より早いことは間違いない

110 :

オカルトヲタは号泣

111 :

まぁ、光速測定ともなれば装置も相当複雑怪奇になるだろうし、
その中でのちょっとした装置のゆるみが原因とか普通解からんわ。
大学の研究室クラスの実験すらちょっとしたネジのゆるみが原因で正確な結果が出ないとかあるんだし

112 :

唯物ヲタは何だか不安

113 :

OPERAだって言ってるだろ検証は続けていくし
GPSを使わない方法も考えてるってさ
それにケーブルのゆるみを直したら信号の処理時間が変化したんだよ
関連記事をきちんと読んでからレスしろよ

114 :

検出器の違いでも結果が変わってくるかもなんて何を信じていいやらわからなくなるじゃないか
現場の人たち大変そう

115 :



 日本の恥晒し 名古屋大学


117 :

>>114
検証器の違いで結果が変わる可能性があるのは実験物理では常識
常に測定に使用した検証器を結果に併記しているのはそのため

118 :

初代KamiokaNDEも、観測始めてわりとすぐ「陽子崩壊かも」って思われるデータが出て、大騒ぎになったんだよ。
でも、装置の特性を詳しく調べて行くうち 「違ったよ」 って事になって、
ちょうどここに集まっているような冷笑的な俗物共から 「これもう邪魔じゃん」 扱いを受けてピンチ。
小柴さんも突然針のむしろになってピンチ。
でもチームはひるまず、ニュートリノ見えるように改造して、データ収集系も一新、
そしたら直後に SN1987A。 でノーベル賞。ざまみろだよ

119 :

時計の補正したら、さらに早くなりそうって話もなかったか?
何が正しいのか一概にわからんなぁ・・・

120 :

ニートが高卒を超える

121 :

>>114
世の中の測定器なんてそんなんばっかりだろうが

122 :

この一連の騒ぎで誰が得したの?

123 :

>>122 今のところ誰も得をしてない。OPERAも最初は超光速を疑って
何度も調べなおしたが覆らず、ケーブルの可能性もあると真摯な態度を見せている。
決して相対論覆してノーベル賞とってやるって傲慢な感じではない。
で、この結果を何が何でもICARUSを中心に世界中があせって
つぶそうとしている展開。

124 :

何が何でも潰そうとしているわけではないだろ
何言ってんだか
まあICURUSの実験は微妙なところがあるようですけどね

125 :

>>1 光より速いものはないとするアインシュタインの相対性理論の前提

ヘンタイ記者おつ

126 :

光速超えなんて本気にしてたのは相対論を何故か敵視している糖質軍団くらいだろ

127 :

結局のところマスコミが悪いんだよ
光速超えたの確定してないのに
「光より速い素粒子。相対論に矛盾」とか煽るようなことしたり
で、今回は打って変って実験のミスの可能性が高いとかな

128 :

マスコミのせいにしちゃったよw

129 :

しかしイカルスってギリシャ神話的には
親の言いつけを聞かなかっただけの
馬鹿息子なイメージなんだがな

NHKのみんなのうたで流された有名な歌詞で
なんかひとりで飛んだ挑戦者だと誤解されるような
キャラにされてしまったけど
(衛生のイカルス命名はあの歌からきてるらしい)

なんでこんな名前をつけるのか?

130 :

やっぱりこうなったかという感想しか

131 :

ニュートリノが光速より速いなら質量がマイナスじゃないと辻褄が合わないだろ

132 :

いろいろと勘違いがあるみたいなんだが、

タキオンは「静止質量」 が虚数なのであって、超光速で運動しているタキオンの質量自体はちゃんと
測定できる正の実数だ。マイナスでもない。

133 :

前にさ、未来から来たジョンの話があったよね
あれ、厳密に言うとタイムトラベルじゃなく
無限にある地球の過去や未来に似た違う世界に行っただけだよね。
これ、実現したら食糧問題とか人口問題とかなくなるよな
(人類が存在しない時間軸に送り込む)

135 :

>>1GPSを使った実験なら同じGPSで光の速度も測らないと判断できない
>上空にあるGPSと地球の地面では時間の流れが違う
地球上空では時間が若干早く流れる実験結果が公表されてある

136 :

光速越えしてると色々ヤバいから火消してるに100円

137 :

人生100円くらいの奴に言われてもな

140 :

あれぇ?GPS絡みじゃなかったんですかぁ?ん~?

141 :

>>139
おいおい、だったら最初から限りなく光速に近いが、あくまでも光速未満と書かなきゃ駄目だろ
「ニュートリノは光速」と書いた時点で相対論の大前提を完全否定してるんだからな

142 :

>>141
つーか君はいったい誰に言ってんの?

143 :

>>142
バカが居るw

146 :

光速と光速未満って全く違うのに
ここに湧いてるゆとりどもはそれが理解できてないんだよ

147 :

世紀の実験結果、って思いがあって、迷大もすこし先走ったの
かね。

148 :

普通なら実験に手違いがあったと考える。
相対性理論が間違っていると考えた名古屋はバカや。

149 :

ニュートリノが光より速いかもって話だけど自分は十分ありえる話だと思う。

アキレスとカメの問題ってあるじゃん。
俊足のアキレスが10m進む間、カメは1m進む。
アキレスもカメも常に前に進んでいるんだから時間をどんどん細分化していったら
アキレスは永遠にカメに追いつけないはず。でも実際は追いつける。これはなぜか?って話。

この問題の答えは「時間の最小単位があるから」だと思う。
「最小の粒子が一粒分移動するのにかかる時間」これが時間の最小単位だ。
この時間を1at、進む距離を1amとするとこの世で出せる最高速度は1/amptになるわけで
1/ampt=光速であるなら、あらゆる物質が光速を超えられない理由も説明できるわな。

以上を踏まえて「光速を超えるにはどうすればいいか考えなさい」って言われたらどんな方法が思いつく?
「最小の粒子よりも小さい粒子」があってその大きさが0.11am その移動時間が0.1ptなら
その粒子に限っては最高速度が0.11am/0.1pt=1.1amptになって光速を越えられるよな。
そう。それを実現できる可能性を持っているのが"素粒子"ニュートリノってわけですよ。
>1のような検証結果が出たのは素粒子の大きさにばらつきがあるせいなんじゃないかと。

150 = 149 :

時間の単位を最初にatといったのに、あとの文章ではptになってるな。
まぁそれは脳内で置き換えて読んでくれ。


←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について