のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,427,826人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】量子力学:不確定性原理に欠陥 名古屋大教授ら実証

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : おばさんと呼ばれ - 2012/01/16(月) 11:35:09.12 ID:??? (+93,+30,+0)
約80年前に提唱されたミクロな世界を説明する量子力学の基本法則「不確定性原理」に欠陥があることを、
小澤正直・名古屋大教授と長谷川祐司ウィーン工科大准教授のチームが世界で初めて実験で発見した。
高速の暗号通信技術への応用や教科書の書き換えを迫る成果といい、15日付の英科学誌ネイチャー・フィジックス
(電子版)に発表した。

髪の毛の太さの10万分の1以下の原子の世界では、粒子が波としても振る舞うといった両面性があるなど、
不思議な現象が起きる。こうした現象を説明するために提唱された基本法則が「位置と速度のように二つの
物理量は、同時に精密測定できない」と定めた不確定性原理だ。

例えば、電子などの位置を測るには光を当てる必要があるが、エネルギーで速度(運動量)が変わる。
エネルギーを小さくすれば影響は小さくなるが、位置の精度は落ちる。逆に速度を知ろうとすると位置が
変わってしまうため、ミクロの世界には測定限界があると考えられてきた。

しかし技術の進歩に伴い、1980年代ごろから、この理論ではすべて説明できないとの指摘が出始めた。

小澤教授は2003年、不確定性原理には理論的に欠陥がありうるとした「小澤の不等式」を発表した。
チームはそれを実証するため、原子を構成する中性子の「スピン(自転)」の向きに関連した二つの値を
精密に測定。測定限界を超えた精度で二つの値を測ることに成功し、小澤の不等式が成り立つ一方で、
不確定性原理とは矛盾のあることを確認した。

今回の発見を応用すれば、解読するとその情報が変化して分からなくなる「先端暗号技術」の通信速度向上
などに役立つ可能性があり、小澤教授は「成果は、広範に応用できるのではないか」と話す。

【ことば】不確定性原理
ドイツの物理学者ハイゼンベルクが1927年に提唱した理論。電子など極微の世界では、位置と速度を
同時に正確に測ることはできないことを示した。量子力学を否定したアインシュタインとの議論を経て
考案したとされる。決められないことがあるとの考え方は、哲学など他分野にも大きな影響を与えた。
ハイゼンベルクは量子力学の発展への貢献で、1932年に31歳でノーベル賞を受賞した。

ソース
http://mainichi.jp/select/science/news/20120116k0000m040090000c.html
2 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:38:12.58 ID:915zh3Bk (+20,+28,+0)
プルプルしたい。
3 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:38:25.59 ID:18w/EqEG (-20,+29,-21)
良くわからないが在日の影の功績があったに違いないニダ
4 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:38:35.09 ID:v3/goWVt (+24,+29,-19)
これアイちゃんが論戦に敗れた後でも

神はサイコロ遊びはしないと頑なに

否定してたんだが やはりこうなったか・・

5 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:43:24.51 ID:NtxG2fqS (+8,+23,-1)
また名古屋大か...
6 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:44:30.85 ID:yDMxFEoM (+6,+22,-1)
東大・京大はなんかしたん?
7 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:44:44.44 ID:NLaPcd8h (+18,+28,-2)
またノーベル賞か
8 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:44:59.83 ID:m4izTqnE (+19,+29,-2)
もっと深くいこうぜ
9 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:47:37.24 ID:0bpkxfEh (+37,+30,-43)
不確定性原理を否定したわけではないんだよね?
今まで考えられていたより限定された範囲でしか成り立たないということでしょ?
10 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:48:38.33 ID:0EO1JUWR (+24,+29,-3)
>>3
ノーヘル賞候補じゃないか(脳減る)
11 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:50:23.15 ID:8djggkPt (+22,+29,-4)
マジでこれノーベル賞確実じゃね?
12 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:50:52.19 ID:QEl6yCfk (+32,+29,-31)
偉大な発明発見の半数は京大、次に阪大東大、たまに九州大東北大名古屋大の順
13 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:51:09.62 ID:N0fxMQDX (+22,+29,+0)
神はギャンブルが好き
15 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:52:49.09 ID:KVzH9q3p (+34,+30,-46)
じゃあ「空間のゆらぎ」ってのも無いの?
よく何兆分の1で壁をすり抜けられるとかいってたやつも、結局無いわけ?
わたし、毎日100回ずつ壁にぶつかってたのに。
16 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:54:10.73 ID:QEl6yCfk (+32,+29,-97)
「方言がカッコイイ」と感じる人の出身県ランキング…1位・大阪、2位・東京、3位・福岡

1位は《大阪府》、2位は《東京都》、3位は《福岡県》と、関西、関東、九州
それぞれの代表的な方言がある地域が 上位に入る結果となりました。
http://news.livedoor.com/article/detail/4368468/


方言がカワイイと感じる人の出身県ランキング…1位京都、2位大阪、3位福岡、4位沖縄
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/dialect_cute/
17 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:55:51.85 ID:SddsEFjR (+28,+29,-9)
>>15
回数ではなくで頻度だ。
明日から1分間に100回ぶつかりなさい。
18 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:55:54.79 ID:lndZMzML (+27,+29,-46)
>測定限界を超えた精度で二つの値を測ることに成功し
その測定が正しいという理由は?

以前の「ニュートリノは光速より速い」もそうだが、検証されないと信じがたい
19 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:56:10.00 ID:s0Sw/P0X (+29,+29,-1)
>>12
分野でちがってくるよ普通に
20 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:56:44.59 ID:QEl6yCfk (+43,+30,-77)
タモリが名古屋人をこう批評していたる。

「東京と近畿に挟まれ独特のコンプレックスがある、

名古屋出身を隠す、名古屋弁は響きが世界一汚い」

流石、洞察力が鋭いと思う

名古屋人は地元でも方言を喋らないの
21 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:57:50.31 ID:fcaF87QQ (+19,+29,-2)
新しい量子力学が始まったね
22 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:58:32.88 ID:wMVuC1GB (+25,+30,-46)
あくまで当時の測定法では位置と速度には矛盾関係が生じるってだけの事でしょ不確定性原理って
あんなものを「原理」と呼ぶのは
俺もいささかおかしいとは感じていた
23 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:59:17.12 ID:CHuhQMTk (-16,+30,-162)
ここがもう少し詳しく書いてあるな

きょうの日経サイエンス
http://www.nikkei-science.com/?p=16686

>今回の実験は,量子力学を覆すものではありません。
>超光速ニュートリノが本当だったら相対性理論はひっくり返ってしまいますが,
>ハイゼンベルクが間違えていたとしても,量子力学の基本方程式は変わりません。
>小澤の不等式はそれ自体,量子力学の枠組みによって成り立っています。
>ハイゼンベルクの式ではできないとされていた測定を可能にする小澤の式は,
>むしろ量子力学の可能性を広げるものと言えるでしょう。

俺にはよくわからんが、世界は思ったよりもう少し細かく観測できるものらしい
24 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 11:59:43.43 ID:Kb3ebeYr (+19,+29,-47)
日経サイエンスの記事の方が詳しいぞ。
あくまで量子力学の範囲内での原理の更新だとか。
26 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:04:49.97 ID:8djggkPt (+27,+29,-7)
不確定性自体は否定されてないよね?

確認だけど。
27 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:06:14.96 ID:1TR1DSyX (+17,+27,+0)
意味がわからない
28 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:07:13.85 ID:Kb3ebeYr (+17,+28,+0)
>>23を見て来いよ
29 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:09:13.58 ID:lndZMzML (+31,+29,-50)
>>20
タモリは九州出身であることに劣等感があるから、他の地方をバカにする
本当にちっぽけな奴だ、実際にチビだけど(ぷ

って、関係ないことをレスするな、この低学歴!
30 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:11:05.18 ID:9hI1WJBm (+24,+29,-22)
小澤の不等式の人か。興味あったけど続報がなかったから不等式は間違いかと思ってた
31 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:11:23.40 ID:TRjQjk1P (+30,+30,-68)
よく分からんけど

>小澤教授は2003年、不確定性原理には理論的に欠陥がありうるとした「小澤の不等式」を発表した。

ってあるから、量子力学の理論全体の中で不確定性原理と矛盾が生じる箇所が理論的に指摘されていたということか
んでそれを実験で実証したと
33 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:11:53.27 ID:So10kgO1 (+28,+29,-6)
不確定なんだから欠陥もクソもないだろ
34 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:13:28.94 ID:CgrikMVa (+22,+29,-2)
大発見じゃね
ノーベル賞くるかもな
35 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:20:03.99 ID:qt6Pqf0u (+25,+30,-28)
まあ、ともかくγ線顕微鏡を教科書に乗せるのはやめた方がいいと思うよ。
あれが誤解させる諸悪の根源だと思う。
36 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:20:10.22 ID:ej2OlDGB (+27,+29,-8)
不確定原理がより詳細な不等式になったってことね
37 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:20:43.54 ID:36+QxCWt (+24,+29,-14)
>測定限界を超えた精度で二つの値を測ることに成功
これで100%そこにあるって言えるんなら修正されるんだろうけど
実際どうなんだろ
38 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:21:24.77 ID:NBHYrtlh (+23,+28,+0)
コペンハーゲン学派涙目w
39 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:21:28.83 ID:QEl6yCfk (-2,+29,-4)
被差別民名古屋人はチョンと同じで出自を隠す
40 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:22:30.02 ID:8djggkPt (+27,+29,-22)
だから不確定性自体は否定されないけど
それを表わす式が書きかえられた、てこと?
で、それに基づけばこれまでよりはもっと確定できると。
41 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:23:31.63 ID:Kb3ebeYr (+14,+29,-3)
式が修正されたってことでええやん。
42 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:24:12.98 ID:g6o3KcTN (+28,+29,-17)
>>2
プルプル酸というのがあってだな、
43 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:24:37.81 ID:Lz+xWHt1 (+24,+29,-4)
これはノーベル賞いけるでしょ??

ねっ?


44 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:25:59.77 ID:duFTiPKz (+28,+29,-5)
>>38
涙目になるのはパイロット波あたりがみつかったらでしょ?
45 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:26:16.32 ID:79YIB/gk (+24,+29,-32)
速度と位置をどっちも正確に知りたいという願望は、度が過ぎてるんよ
アバウトに生きろよって言いたいわ、その方が長生きできるってもんよ
46 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:26:45.84 ID:EbuN4R/C (+27,+29,-7)
また、名大理学部院の倍率が上がっちまう。困った。
47 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:27:42.40 ID:ej2OlDGB (+22,+29,-2)
東北大にいたのか しらんかった
48 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:30:11.26 ID:O+SYz7Ig (+25,+30,-42)
また名大が
この間は相対性理論を破る実験結果を出して、今度は不確定性原理を破るか

一体なにがあったんだ、名大は
49 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:31:59.42 ID:0bpkxfEh (+27,+29,-17)
スレタイのせいかもしれないけれど、
誤解している人が大量発生している悪寒。
50 : 名無しのひみつ - 2012/01/16(月) 12:32:59.99 ID:P1D678S7 (+43,+29,-20)
文系って不備が合ったらすぐ今までのものが全部間違いみたいな言い方するのが正直ウザい

単に現実を表す数式に足りない項が合ったってだけなのに
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について