私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】世界初、情報をエネルギーへ変換することに成功 「マックスウェルの悪魔」を実験により実現 中大・東大
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : △
レスフィルター : (試験中)
要約してやろう
速いボールが来たときだけ門をあけて
遅いボールが来たときには門を閉めると
時間が経過するにつれて
速いボールばかりの部屋と
遅いボールばかりの部屋ができてしまう。
服を脱ぐ例えを使うと、脱ぐとも気持ちいい。
簡単だろ?
速いボールが来たときだけ門をあけて
遅いボールが来たときには門を閉めると
時間が経過するにつれて
速いボールばかりの部屋と
遅いボールばかりの部屋ができてしまう。
服を脱ぐ例えを使うと、脱ぐとも気持ちいい。
簡単だろ?
ああ、この実験のすごいところは、場をスイッチする(場を動かす)ためのエネルギーより、
ボールが階段を1段登るのに必要なエネルギーの方が大きかったことが観測されたこと。
つまり、使ったエネルギーより、得られたエネルギーの方が大きかった(エネルギーが発生した)と。
ボールが階段を1段登るのに必要なエネルギーの方が大きかったことが観測されたこと。
つまり、使ったエネルギーより、得られたエネルギーの方が大きかった(エネルギーが発生した)と。
粒子の状態を測定するのに費やした情報量を見積り、
その情報を使って粒子にかける電場の状態を変えて粒子の位置エネルギーを上昇させた実験なんだが
同様にして、粒子1個1個の運動量を測定し、その情報を使って、粒子を別々の箱に分別できれば
マックスウェルの悪魔と同じことになる
その情報を使って粒子にかける電場の状態を変えて粒子の位置エネルギーを上昇させた実験なんだが
同様にして、粒子1個1個の運動量を測定し、その情報を使って、粒子を別々の箱に分別できれば
マックスウェルの悪魔と同じことになる
>>54
情報の意味がよくわからなかったんだけど、
この実験では「電場の状態を変える」っていう力を与えてはいるんだけど、
情報によって「電場の状態の変え方」を変えるとエネルギー上昇値が
情報なしの場合に比べて大きかったってことですか?
情報の意味がよくわからなかったんだけど、
この実験では「電場の状態を変える」っていう力を与えてはいるんだけど、
情報によって「電場の状態の変え方」を変えるとエネルギー上昇値が
情報なしの場合に比べて大きかったってことですか?
>>54
これって混合した分子を分離するのに使える?
これって混合した分子を分離するのに使える?
(´・ω・`)つまり想像したエネルギーを具現化してオラオラできるようになるってこと?
>>59
こういう情報処理を含んだ熱力学ってのは眉唾なんだけどね
こういう情報処理を含んだ熱力学ってのは眉唾なんだけどね
>>65
その場合には、そもそもバネを縮める力もカウントしないと不適切だと思うんだ。
まあ、バネが自律的に伸び縮みしてて、その伸びる時だけの力を
状況を利用して選択的に取りだして利用できるんじゃね?
ってのが近い? 近くない? よくわかんね。
その場合には、そもそもバネを縮める力もカウントしないと不適切だと思うんだ。
まあ、バネが自律的に伸び縮みしてて、その伸びる時だけの力を
状況を利用して選択的に取りだして利用できるんじゃね?
ってのが近い? 近くない? よくわかんね。
ナノサイズで片方向にしか回転しない軸を作って、そこに羽を付けたらどうなるの?っと。
この研究の陰には隠された在日の功労者がいた。その名を白李という。
ところで『各国の反応』
悔しいニダー。。。。
呼び寄せて成果をもらうシナー。
[国内]
中華様と提携する良いネタができたある「仙谷」
生物の複雑な進化や、その遺伝子の持つ膨大な情報も
すべてビッグバンのエネルギーの名残りだということがわかった。
進化もエネルギー
すべてビッグバンのエネルギーの名残りだということがわかった。
進化もエネルギー
質量はエネルギーであり、光はエネルギーであり、情報はエネルギーである
それらは相互に変換可能で、統一理論の完成だ
それらは相互に変換可能で、統一理論の完成だ
何言ってるのかさっぱりわからんけどネイチャー誌だしすごいんじゃね
ノーベル賞きたのか
ノーベル賞きたのか
情報熱力学の理論によると、観測によって得られた情報はエネルギーに変換できるわけだが
それを実際に実験で証明できたということが今回の凄いところなんだろうね
それを実際に実験で証明できたということが今回の凄いところなんだろうね
>>42
すげえ分かりやすい。ありがとう。
すげえ分かりやすい。ありがとう。
>>6の動画集で自家発電
さっぱり分からんが、とりあえず、これは
「実験で観測出来る方法を編み出した」
というところが凄い、ということが分かった。
日本の科学者は、理論をこねくり回すより、実験やる方が得意だよな。
「実験で観測出来る方法を編み出した」
というところが凄い、ということが分かった。
日本の科学者は、理論をこねくり回すより、実験やる方が得意だよな。
>>59
電場の状態を変えるのは、理論上はエネルギーがいらない。
物体を水平移動するようなもんだな。
(もちろん実際にはエネルギーがいるから、その分は計測結果の計算に入れるけど)
情報というのは、「今粒子がどのようになっているか」の情報。
電場の変化は、粒子のエネルギーを上げたり下げたりする。
上がるか下がるかは、粒子の状態による。
ランダムに電場を変化させれば、粒子のエネルギーは上がったり下がったりで、
長い目で見れば変化は0。
「今の粒子の状態」の情報をもっていれば、
「電場を変化させればエネルギーがあがる」時にだけ、電場を変化させられる。
それを繰り返せば、粒子はどんどんエネルギーを増す。
ちなみに情報を記憶するのに(正確には、記憶しているときに次の情報を記憶するとき)
エネルギーが必要なので、永久機関は出来ない。
電場の状態を変えるのは、理論上はエネルギーがいらない。
物体を水平移動するようなもんだな。
(もちろん実際にはエネルギーがいるから、その分は計測結果の計算に入れるけど)
情報というのは、「今粒子がどのようになっているか」の情報。
電場の変化は、粒子のエネルギーを上げたり下げたりする。
上がるか下がるかは、粒子の状態による。
ランダムに電場を変化させれば、粒子のエネルギーは上がったり下がったりで、
長い目で見れば変化は0。
「今の粒子の状態」の情報をもっていれば、
「電場を変化させればエネルギーがあがる」時にだけ、電場を変化させられる。
それを繰り返せば、粒子はどんどんエネルギーを増す。
ちなみに情報を記憶するのに(正確には、記憶しているときに次の情報を記憶するとき)
エネルギーが必要なので、永久機関は出来ない。
>>89
え?むしろ理論のほうが得意なんじゃないの
え?むしろ理論のほうが得意なんじゃないの
発見ではなく、マクスウェルの悪魔というものを実際に作ったということ。
理屈自体は何十年か前にできてた。
理屈自体は何十年か前にできてた。
>>96
エネルギー自体は消費してるんで燃料は必要だけど、効率的ってか大規模にやれば発熱機関を従来のものと比べてすごく小さくできるかもしれない……のかな?
分子運動を観測・制御する機械がどれくらい小さくできるのか分からんから何とも……
でも、電熱線で発熱するよりは小さくできそうな印象があるなぁ。
エネルギー自体は消費してるんで燃料は必要だけど、効率的ってか大規模にやれば発熱機関を従来のものと比べてすごく小さくできるかもしれない……のかな?
分子運動を観測・制御する機械がどれくらい小さくできるのか分からんから何とも……
でも、電熱線で発熱するよりは小さくできそうな印象があるなぁ。
>>97
ブラウン・ラチェットが「(特定の方向からの)衝突によって」壁(障壁)が移動するのを、
これは「測定し(特定の位置に至る)運動を先読みし」壁が移動する、という違い。
機械仕掛けの分スマートで凄い、と言いたいらしい。
ブラウン・ラチェットが「(特定の方向からの)衝突によって」壁(障壁)が移動するのを、
これは「測定し(特定の位置に至る)運動を先読みし」壁が移動する、という違い。
機械仕掛けの分スマートで凄い、と言いたいらしい。
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】多機能な二量子ビット演算素子の開発に成功 「制御反転演算」「交換演算」を1つの素子で実現 NTTと東工大 (64) - [34%] - 2009/8/7 18:05
- 【物理】蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述 ブラックホールは未来の大容量情報ストレージ? 理研 [しじみ★] (111) - [32%] - 2020/8/26 13:15
- 【物理】レンズを使ってモノを見えなくする装置を開発 ハリポタの透明マントに近づく?/米ロチェスター大 (55) - [31%] - 2014/10/27 11:15
- 【物理】量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 ~「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩~/東京大 (365) - [31%] - 2017/12/1 19:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について