のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,063,113人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ国際数学オリンピックで5人が「金メダル」、日本は中国に続く第2位に 国際物理オリンピックでも2人が「金メダル」

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    401 :

    もしガロアが嫌々数学オリンピックに出場させられたら、
    「こんな答えの分かりきった問題なんか出すな!」なんて罵声を上げて
    黒板消しを試験官に投げつけちゃうんだろなwww

    402 :

    数学は別
    若い頃から才能の片鱗見せてないと無理

    403 :

    中国頑張ってるな

    404 :

    ゆとり馬鹿と秀才の差が凄いな・・

    405 :

    >>399って学者や研究の世界のことを何も知らない奴が偏見とイメージだけで語ってる典型例だなw

    407 :

    実際今の日本の数学って全盛期に比べてどうなんですか?

    408 :

    数学って今はどういう発展をしてるんだろうね。
    重箱の隅をつつくような問題を延々と解いているんだろうか。

    409 :

    >4
    フェルマーの最終定理を証明したロシアのおっさんが

    ここで金賞受賞してたかと

    411 :

    >>405
    こういう馬鹿は死ねばいいのに。

    412 :

    まじで物理学者って決めてるなら千葉大に飛び入学したらいいよ、きっと

    413 :

    オレも、将来ノーベル賞3つくらいとって、
    数学でもガロアやオイラーを否定してしまうくらい
    すごい金字塔を打ち立てる予定の、遅咲きのニートだけど、
    >>399の意見には、激しく同意だな。

    415 = 413 :

    >>414の意見を聞いて、やっぱり一生、ニートのままでいい、と決断しました。

    と言いたいところだけど、俺なりに考察を。
    まずは数オリの累計参加者数を推測。第50回の最近では565人が参加したとある。ちなみに第1回の規模は今の約15分の1
    仮定として、第1回から、直線的に参加者数が伸びてきたと、大雑把に計算すると、累積参加者数は15067人。

    方や、フィールズ賞は、今までに、ワイルズの特別賞を含めて49人が受賞(含む辞退者)。

    そして、もうひとつ、全世界の数学者の数。推測で、現在アクティブに数学の研究をやっているのは5万人から7万人くらいらしい。(中間をとって6万とする)。
    ちょっと乱暴だけど、この数は、50年前も今も変わっていないと仮定する。大雑把に、20歳から70歳までの人が数学の研究に
    携わっているとして、年齢とともに直線的に、ドロップアウトしていくとする(乱暴だけど)。
    すると、毎年、2万4千人のひよっ子数学者が誕生し、ドロップアウトも全世代含めて2万4千人てな感じ。
    50年間で、累積の数学者すう、しかもフィールズ賞を狙える40歳以下の資格をもっていた人の数は、、、
    「第1回の時点で既に数学者だった人で40歳以下だった人(4年間隔でフィールズ賞授与という誤差は無視)」
    プラス 50年 x 2万4千人
    ということで、乱暴な計算で約123万くらいか

    123万分の49と、
    1万5千分の8

    カイ二乗かな。腹減った。メシ食ってくる。

    416 :

    受賞者の頭の良さが,一言,うらやましい

    417 :

    >>415
    計算間違いした。
    過去50年間の累積数学研究者数は15万8千4百。

    と言うことで、16万分の49と
    1万5千分の8

    のカイ二乗かな。有意差無しか。

    但し、のべ1万5千の累積数オリ経験者の中には当然、複数回参加者がいる。
    平均1.5回参加なら有意差ありか。

    それにしても、累積の全数学研究者数が少ないな。。。。
    数学の論文を発表した事ある者、という感じで限定してるんだけど、
    数学研究者って、もう少し多いような実感があるけどな。。。

    418 :

    あー絶対離散行くんだろうなぁ
    こんな優秀な人間が医者だなんてもったいない
    国が援助して、エンジニアや研究者にしてあげればいい
    援助金額以上の利益を日本にもたらすかもしれないのに

    419 :

    なんでこんな古いニュースを今頃出すの?

    420 :

    >>418
    こんな連中の大半は美しさを感じる心とかクリエイティブがないから
    医者とか弁護士の単純労働の高給取りが一番似合ってる。
    こいつらのうちの何人か知らんが離散とか生きたがるのはまさに自然の摂理

    421 :

    >>415
    分母も分子も関係ないもの同士を比較して有意差とか一体何をやってるんだ?

    たとえばそれらの比率がたまたま一致したら何なんだよ。

    >>417
    >16万分の49と 1万5千分の8

    この16万という何やらの大概算を単に9万と見なせば、両方の値はほぼ一致するが、
    だったら相関度100%なのか? 「数オリメダリスト=フィールズ受賞者となります。証明終わり」、なのか?w
    わけわからん。

    >>413
    >数学でもガロアやオイラーを否定してしまうくらいすごい金字塔を打ち立てる予定の
    確かにいきなり否定しているような凄い数学のセンスではある。

    422 = 417 :

    >>421
    数学の研究をしているもののうち、フィールズ賞をとる確率が16万分の49。

    仮に、数オリ経験者が数学研究者になったと仮定して(<-突っ込むならここか?)
    その中からフィールズ賞をとる期待値が計算できる。その期待値が、実測値の8から
    どのくらいかけ離れているかを考える。

    直感で、適当に、「数オリ出身ならフィールズ賞の確率たかいんじゃね?」と発言したのが>>414
    たしかに、スゲーアホみたいな計算だし、ツッコミどころ満載だけど、確率変わらんかもね、と発言したのが>>417

    423 = 417 :

    >>421が、カイ二乗検定と言うものを分かっていて突っ込んだのなら、適切な仮定じゃなかった事とか謝る。
    もし知らなくて(文章から察すると、かなり厨房のニオイが。。。)、ニートの思考回路以下だな、プゲラ、と煽っておく。

    424 :

    >>417の確率が変わらないという議論が大雑把に正しいとして、
    何がいえるか? もう実際研究しているプロの集団と、将来何になる
    かまだまだわからん(医者になるかもしれんし、ニートになるかもしれん)
    ガキの集団で、フィールズ賞を輩出する確率がそうかわらんってことだぞ。
    これは見ようによっては凄いことじゃないのか? 確率高いかどうかって
    のは多分に相対的なものがあるが、俺はこれは十分に「高い」確率
    であることを示していると思うよ。

    425 :

    灘・筑駒・開成ってガチじゃねえかww

    426 = 413 :

    >>421が、お話にならない恥ずかしいレベルだと言うことだけが分かった。
    屍になったの?

    427 = 413 :

    >>424
    それを言っちゃあ、議論が成り立たんよ。

    数学の研究者とは言っても、ほとんどはフィールズ賞に結びつかない分野の研究をやってんだよ。
    数学の論文を眺めたらいいけど、結構昔の仕事の焼き直しでメシ食ってるやつらも多い。
    それを考えたら、数学者全体の中でフィールズ賞をとる確率が、数オリ出身者でフィールズ賞を
    とる確率と、そう変わらんと言うことは、これは見ようによっては凄いことじゃないのか?

    俺はこれは、数オリ出身者でフィールズ賞を取るってのは、十分に「低い」確率であることを示していると思うよ。

    ってな感じで、議論は堂々巡り。少なくとも、>>424は学者には向かないな。
    ニートの方がまだましだ。悪いことはイワン、オレと一緒にハローワークに通え。

    428 :




    >微積分、確率統計、行列は範囲外


    数学オリンピックは、実社会で役に立たない、只のパズル遊びですね。

    429 :

    ニュートン以前の古代数学によるアマチュアの同人活動だからな。

    430 :

    まあ、制限時間内で解く、という点と、
    子供騙しのような問題を解かせてるということで、
    受験数学とあんまし変わらんな。

    もしオレが主催者なら、時間無制限デスマッチ。
    で、採点方法は、なるべく出題者を唸らせるような
    「美しい論理構築」「美しい解法」あるいは「超ヘンタイ的解法」
    このあたりの解き方をした生徒を各設問で一人だけ選び、
    そのほかの平凡な解き方をした奴等は
    たとえどんなに正解でも0点しか与えない。

    このくらいの採点方法を用いれば、将来の〇〇賞候補の若き才能の芽
    くらいは見出せるかもね。

    まあ、中にはそういう奇特な受験生も居るんだろうけど、如何せん、
    離散に入った時点で遊び始めるからなー。

    やっぱ、東京と言う誘惑の多い環境がいかんのですかな~。
    東大を駒場や本郷から、稚内くらいに移転すりゃええんですが。。。

    431 :

    数学オリンピック金メダリストがぞくぞくとフィールズ賞をとったり
    していないところをみると、何か違うと思う。

    432 :

    中国雑技団の勉強バージョンがあるのかも。日本のパクリは本当にうまい。あれが中国人の頭のよさなのかもwww

    433 :

    理系は国力に直結する。
    これが中国と日本の違いなのかもしれないね。

    434 :

    >>431

    1. 数オリの金メダリストは現在だと年に50近くいる。一方
    フィールズ賞は年に平均一人以下。なのでどうあがいても
    金メダリストの殆どはフィールズ賞をとれない。

    2. 日本に限定すると、1990年から参加だから一番上の世代
    でもまだ40歳以下、なのでフィールズ賞との相関を云々
    するにはまだまだ時期尚早。

    435 = 434 :

    >>431

    あと2006年のフィールズ賞でいえば、四人中二人が
    数オリ金メダリスト (タオ、ペレルマン)

    436 :

    中国はあれだけ人口がいてこの程度か。
    フィールズ賞受賞者数でも全然だし。
    やはり知性ではまだまだ日本にはかなわないな。

    437 :

    数学で歴史に残るような業績をあげるためには、こういう与えられた問題解決能力じゃなくて、美的センスや美を追究するモチベーションを持ってる連中だよ。
    中国人や朝鮮人の成績優秀者は、タオのような例外はあるが、大抵、金融の方にいくとか、医者になるとか、世俗世界に走るw

    438 = 436 :

    多分単に高等知識がまだないんだろう。

    439 :

    >>437
    ニポーン人も、離散に入って合コンしまくりで、脳みそにウジがわいてしまいます。
    あるいは、オームに入っちゃったりします。

    能力的には、数オリ参加者の中にも、少しくらいは金の卵もいるかもしれないけど、
    金の卵をきちんと育てるのって、難しいですねえ。

    440 :

    >>433
    中国の政治家に理系が多いのは文革で文系が排除されたからってこと忘れんなよ

    441 :

    >>434

    頭悪過ぎwww
    大丈夫w

    442 :

    すげぇな

    443 :

    >>409
    トポロジーのポアンカレ予想でしかも物理オリンピックです。

    444 :

    日本人の方が中国人より頭いいじゃん。
    ロケットといい数学オリンピックといい。

    445 :

    金メダルは一つだけだから価値があるのに。

    446 :

    化学グランプリで銀賞まではとれたけど高3だから選抜受けれなかった

    447 :

    >>443
     
    数学オリンピックだろw
     
    本人は物理好きで物理オリンピックにも出たかったが国が数学の方を優先させたそうだw
    物理も得意でもし出てたら金メダルだろうと言われてたようだなwww

    448 :

    実際彼の論文は割と物理屋の臭いがする


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について