のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,962人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ国際数学オリンピックで5人が「金メダル」、日本は中国に続く第2位に 国際物理オリンピックでも2人が「金メダル」

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 :

>>248
さすがにできるんじゃない?

252 :

日本人、大活躍だな!

で、みんな医者になると。

253 :

>>248
いや、普通にSATとか受けて海外の大学に入学してそのまま企業入ったら永住できる
学問系のオリンピックって確か問題英語じゃなかったっけ

254 :

副島さん(東京・筑波大付属駒場高3年)、滝聞太基さん(同)、
保坂和宏さん(東京・開成高3年)

この3名は、国際情報オリンピックにも代表として出場するということだ。

255 = 251 :

かけもちじゃん!
狭い世界!

256 :

これだけの数学力があるなら、医学部行くのはもったいなくない?
と思うのは俺だけ?
どんどん経営者になってほしい。

元数オリ受賞者の経営者とか、あまり聞いた事無いけど。

257 :

今日、テレビに出てたな
将来は数学者になるって言ってたぞ

258 :

>>100
医者は別にそんなに物理も数学も使わないからな(例外はあるが)
無駄ぽ

260 :

白人以外の顔がwwwwwwww
もっと運動しろよ

261 = 251 :

>>260
いや、白人もよく見るとオタクっぽい顔してるよ。

262 :

>>1
何故、インドが順位に入ってないんだ!?

263 :

日本の数学者や科学者がキモメンばかりなのが、日本の若者の理工系離れの背景にあるのではないかな?

264 :

これぞゆとり教育の成果!!

265 :

今の子供はなんだかんだ逝っても頭いいよね
将来が楽しみ

266 = 249 :

中嶋ちさ子ってすごいな

267 :

>>245
キノコ採ってるらしいから
たぶん配管工やってるんじゃないかな。

269 :

>>268
今年の韓国のメンバーを見るとエリート高校の科学高校1年生ばかり。
英才教育振興法など日本ではお目に見ない法律もあるし、実際どうなってんだろう?

270 :

というか全問第6問クラスの難問にして競わせろよ。
こんなんじゃ勝負にならない。
そしてトップを輩出した国をトップに表彰すべきだ。
一番は1人でいい。

271 :

青色LED発明して、報奨金2万円だからね。

理工離れは当然の結果だな、能力ある人は海外に引き抜きで行っちゃうしね。

272 = 270 :

まあ青色LEDは中村さん以前に日本の大学教授で発明者がいたわけですが。
同一時期に複数の人が発明することはよくある話。

275 :

自分で今までになかった問題造れるのが一番偉いだろう。次にそれを
解いたひと。 ポアンカレと例のロシア人みたいに。

276 :

>>273
こいつら、6桁くらいの掛け算なら一瞬で解けるとか、そんな特殊能力持ってるのかな?
まぁそれくらいなら算盤の達人にもできると思うけど

277 = 275 :

まあアインシュタインは自宅の電話番号も録に憶えられなかったって言うし
アスペルガーの中には長い桁の数字でも何かしらの整数論的な意味を持たせ
ないでは気がすまないというひとも居る。素数の和とか。

278 :

アインシュタインって数学的にはそれほど凄い人ではなかったんでは

279 = 275 :

彼の奥さんの数学力は大変なものだったらしいがそれを物理と
結びつけたアインシュタインも相当のタマでしょう。

280 = 270 :

計算力と数学力は完全に別物。

281 = 276 :

数学界の偉人はだいたい複雑な計算式を勘で解けたりと特殊な能力を持ってるよ
たとえば~予想ってあるでしょ?自分では証明できないけどそれが分かるって場合
これは複雑な計算を一瞬で解くことと似ている。

たとえば一般的にも直感やひらめきといったものがあるけど、これらは似たようなもので
ただしそれらが自然言語を有効に使って処理されているのに対して、数学の場合
数と式、図形などもっとシンプルなもので処理してる。それは単純な計算力にも繋がると思うよ

IQで言うと言語性IQと動作性IQの違いみたいな

282 = 270 :

おれのいってるのは暗算力だ。
数学者にはこれがない人が多い。
逆に、暗算力がいくらあっても数学者になるのは難しい。
概念の正しい理解ができなきゃいけないから。

283 :

暗算なんてコンピュータにまかせとけばいい

284 = 271 :

昔、インドかどこかの天才で、毎日幾つも新しい方程式が出来るんだけど、一切証明出来ない人いたな。頭に浮かんでもう完成してるんだと。で、証明は大学の先生がしてて、全部あってるの。
教育テレビの天才列伝みたいな番組でやってた。
その人は若くに死んじゃった気がしたな。

285 = 275 :

藤原先生がいつも引き合いに出してる信仰心篤い人ね。
イギリスの著名な数学者とペアで数多くの定理発見した
人。

286 :

俺の母校w 県内でも市内でもトップ高じゃないのに…違和感有りまくり。

287 :

数的には圧倒的に中国の方が多い
戦後の日教組の平等主義教育のおかげで
日本人のレベルが がた下がり

288 :

>>271
八億貰ったじゃん。少ないと思うけどさ。

>>287
日本は今回が史上最高位なわけだが。
底辺は圧倒的に増えたが、トップクラスははゆとり教育前よりレベル高い。

289 :

>>218
多分、元の切り上げで今年中に抜かれると思う。
2008年は日本4兆9000億ドル、中国4兆4000億ドルですな。

290 = 275 :

>>289
5000年の歴史を誇ると自負する国が一人当たりのGDPで
やっと一割に達するか達しないかという論議は不肖の後輩から
見てもあまりにもお気の毒です。

291 :

>>288
でもそれはゆとり教育のおかげでは無いな。
まあ詰め込み教育のおかげでも無いが。
難関校の入試問題は昔より難易度が上がってるし、
数学の問題に関して色々良い蓄積が出来てきているんだろう。

292 :

研究の対価がほしいなんて結局は金か
情けない

294 :

中国人にとって数オはただ名門大学に入るための道具にすぎない。だから1年だけ
参加して北京大学に入学するのが普通、個人能力が低いか高いかとは関係ない。

295 :

こんなに優秀なのに、みーーんな離散行って医者になるだけ。

もったいない。
医者は技術や一定以上の判断力分析力が必要だけど
天才的頭脳は必ずしも必要じゃない職業なのに。

もっとその頭脳を科学技術の発展のために使って欲しい。

でも結局全員医者になるだけだろうな。

296 :

医者の方が稼げるし、いくらでも潰しがきくからな。

学者や研究員なんか不安定だし、研究開発で結果でないと、いきなり畑違いの営業に配置転換なんてザラだしな。

297 :

>>295

既出だが数オリ代表クラスだと医者をめざす方が少数派。
理一や京理に行くのが多い。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について