のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,404,916人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】未知の素粒子を発見、フェルミ研究所

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : ◆KzI.Am - 2009/03/23(月) 21:05:39 ID:??? BE:165586368-2BP(135) (+93,+30,+0)

未知の素粒子を発見、フェルミ研究所
Brian Handwerk
for National Geographic News
March 20, 2009

 アメリカ、イリノイ州のフェルミ国立加速器研究所(通称、フェルミ研究所)でまったく新しい素粒子が
発見されていたことが、先週明らかになった。この素粒子の存在はこれまでの予測の範囲外にあり、
実験を行った研究者によれば素粒子の構成原理がすべて書き換えられる可能性があるという。

 今回発見された粒子はY(4140)と命名された。素粒子の構成モデルは現在2種類あるが、Y(4140)は
そのどちらにも当てはまらず、その構成要素すらわかっていない。

 従来の理論では、6つの種類(「フレーバー」)を持つクオークという基本粒子の組み合わせによって
複数の素粒子が構成される。そのうち、中間子と呼ばれる素粒子は、クオーク1個と、その反粒子
(反対の属性を持つ粒子)である反クオーク1個で構成される。また、バリオンと呼ばれる素粒子は
クオーク3個から構成され、陽子や中性子などはこのバリオンに分類される。

 フロリダ大学のジャコボ・コニグスバーグ氏は次のように話す。「驚くべきことに、今回発見された粒子
の存在は予測できなかった。従来の理論では、クオークや反クオークをどのように組み合わせてみても
発見されたような粒子は構成できない」。

 素粒子物理学の研究者らは、2種類の素粒子を光に近い速度で互いに衝突させ、そこで生成される
寿命の短い粒子を分類することで、物質を構成する究極的な要素を探っている。「大量の陽子と反陽子
をごく限られたスペースの中で衝突させると、宇宙創生期に匹敵する膨大なエネルギーが放出される。
われわれの実験はこの現象を利用したものだ」とコニグスバーグ氏は説明する。

 Y(4140)も、無数の陽子と反陽子を衝突させ、そこから得られたデータを解析していたときに検出された
ものである。近年、素粒子の構成原理を揺るがすような発見がいくつもなされているが、今回の発見も
その1つだ。

 欧州原子核研究機構(CERN)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)で得られたデータを基に実験を行って
いるシラキュース大学のシェルドン・ストーン氏は、「素粒子の構成原理はわれわれが考えている以上に
多様なのではないか。Y(4140)は、現在われわれが持つ知識では理解が及ばないまったく新しい種類の
素粒子だと思う」と語る。

 またストーン氏は、今後Y(4140)の正体を解明しようという実験がさまざまな研究者によって行われること
になるだろうし、そうすれば容易ではないにしてもY(4140)が実在する素粒子だということを実証できる可能
性は十分にあると話す。

 ちなみにフェルミ研究所のロブ・ローザー氏によると、実験では何十億回も粒子を衝突させたが、検出さ
れたY(4140)はわずか20個ほどだったという。だがフェルミ研究所では、素粒子の衝突実験のデータを
今後数年間で3倍に増やす計画を進めており、より画期的な発見に期待が寄せられる。

 ローザー氏は、「Y(4140)の詳しい性質は今後明らかにされていくだろうが、それと同時に未知の素粒子が
多数発見されることを期待している」と話す。

ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=98281941&expand

Fermilab Press Release
Particle oddball surprises CDF physicists at Fermilab
http://www.fnal.gov/pub/presspass/press_releases/Y-particle-20090318.html
2 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:08:32 ID:IpmMZMHC (-29,-17,-1)
2
3 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:09:42 ID:0Bzdvjlb (+19,+29,-5)
よくわからんけどうちゅうってすげえ
4 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:12:58 ID:p+WRAEC/ (+29,+29,-6)
今日は光子やら未知子やらでいそがしいのう
6 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:17:50 ID:CC7KLUzA (+19,+29,-15)
単なる測定ミスだと思われます。
7 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:18:39 ID:7UdByMd9 (+24,+29,-7)
これで俺達も遠い星の人たちに会えるようになるんだね
8 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:19:47 ID:AyV8gnm5 (+24,+29,-20)
20世紀は物理学の世紀だったといわれているが、21世紀は・・・
9 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:26:05 ID:o0k3oLNE (+26,+29,-12)
素粒子なんて、結構一杯あるんぢゃね?
人間が勝手に決め込もうとしてるだけ
のような気がする
10 : Y(4140) - 2009/03/23(月) 21:26:11 ID:u3zLX5he (+7,+12,-5)
なんか質問ある?
11 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:29:15 ID:NxpYEtW7 (+24,+29,-14)
こんな素粒子の崩壊より、アメリカ経済の崩壊はもっとすごいよ
12 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:30:19 ID:/zSTCfM3 (+14,+29,-1)
まあミスでしょ
13 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:30:38 ID:3IBhLK2Q (+25,+29,-6)
>>10
おまえ、どんな芸ができるの?
15 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:32:24 ID:67VuQmiu (+19,+29,-3)
恭子は崩壊しつつある
16 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:34:51 ID:U/hzxhbo (+29,+29,-7)
俺もこういうこと研究する人になりたかった

それがどういうわけか・・・・・
17 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:35:00 ID:ILUWtRho (+19,+29,-16)
ママン今日妖精さんが見えたんだよ
18 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:37:27 ID:zzDJIz7p (+28,+29,-18)
>>16の続き、

ここに書き込むだけの人になってひまった。
19 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:38:53 ID:WvcgLnVm (+24,+29,-1)
ひもシンセサイザー
20 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:39:48 ID:yXHKfTt8 (+14,+29,-17)
股間のハドロン砲が爆発したんだな
21 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:42:16 ID:ZQntD8Hs (+23,+29,-10)
学生を悩ますものがまた増えたな
22 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:42:24 ID:p+WRAEC/ (+46,+30,-56)
小柴さんがどこかで書いてたけど
二流の理論屋はこういう時まず実験結果を否定するんだってさ
一流は今の理論が完全じゃないことを十分知ってるから
「可能性はある」と考えるんだって

俺は何でも信じてしまうので二流にすらなれないけどな
24 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:49:15 ID:yRslhlav (+19,+29,-14)
のちのフェルミオンな。
25 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:50:07 ID:+SWR39b+ (+24,+29,-1)
>>22
俺もそんな感じ。
26 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:50:53 ID:ZqMnY5wF (+32,+28,-5)
誰か俺にもわかるように3行で解説して
27 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:51:22 ID:GFVlxg5q (+35,+29,-92)
去年ノーベル物理学賞を受賞した3人には酷なお知らせだな
あの理論が正しいことは確か証明されたはずで、その結果受賞したんだよな?よな?
28 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:54:30 ID:OU5nmEtF (+19,+29,-1)
な、なんでってー
29 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:57:26 ID:isfb62YY (+24,+29,-32)
LHCがきちんと稼動すればその真偽がはっきりする
30 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:57:47 ID:WvcgLnVm (+28,+28,-2)
>26
世は
全て
こともなし
31 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 21:58:07 ID:UMPtYsrx (+21,+16,-12)
>>1
プレスリリースにはY(4140)を素粒子だなんて書いてないのにどこから素粒子ってことになってんの?
32 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:00:49 ID:SSNc84gg (+34,+29,-26)
小さいものが大きいものを見ると宇宙に見える。
大きいものが小さいものを見ると素粒子に見える。

   これが森羅万象の真理である
33 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:00:51 ID:ggUlOxDV (+70,+30,+0)
34 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:01:35 ID:YjsK+vL/ (+29,+29,-39)
日本にもスプリング8があるんだから実験してみればいい
加速器持ってる国なんてそうはないんだし
35 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:01:42 ID:34mcN4ZW (+28,+29,+0)
>>32
つまり、ちっちゃいものクラブってことか
36 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:01:44 ID:AZHe6ho9 (+19,+29,-15)
なんか最近、色んな発見が多いな。
37 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:02:03 ID:WvcgLnVm (+22,+27,-2)
世の中、マンダラ。
38 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:03:13 ID:ZqMnY5wF (+6,+16,-2)
理解した!
39 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:03:26 ID:UMPtYsrx (+28,+29,-1)
>>34
全然タイプが違うでしょ
40 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:04:58 ID:jaUck0TP (+19,+29,-33)
マンデブロと曼陀羅って似ているね。
41 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:08:11 ID:66Ke7MRz (+24,+29,-6)
ミス、ミセス、ミスターという新たなクオークか?
42 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:09:24 ID:OS+tfPyu (-22,-15,-1)
ミノフスキー粒子でおk?
43 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:25:31 ID:UUkDOUoH (+19,+29,-2)
ビームサーベルまであと少し
44 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:27:28 ID:WvcgLnVm (+29,+29,-35)
粒子か波かだったらオレは波に500円掛けよう
粒子は干渉で出来るE値の少ない相互作用のカタチ と見栄はて いてみる
45 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:33:41 ID:ABQ8I7Xv (+24,+29,-64)
一時は「エネルギー保存則は成り立たない」なんて
物理学の大御所が口をそろえてたときもあったくらいだから
まだどうなるか分からんよ
46 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:36:36 ID:rk2gi3X+ (+35,+30,-118)
>>22
他の言い方すれば、
一流は
「これ解明すればそれこそノーベル賞じゃないか。いいネタ増えたぜひっひっひ」と瞬間考える。

二流は、それこそ>>21じゃないが、
「げっ。知っとかないと講義やゼミで周囲や学生に笑われるネタがまた増えた。
あー面倒くさ。(そのうえ自分は解明など出来ないが、将来する奴らは栄誉に与ること考えると嫉妬噴出だし)
間違いだってことになってくれ!!」
47 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:37:25 ID:WvcgLnVm (+29,+29,-31)
サンライズばっかじゃ地平線が片方だしね ホライズンとか
48 : さざなみ - 2009/03/23(月) 22:40:17 ID:FZYMKdfL (+30,+29,+0)
全く新しい粒子、ですか・・・・

もしや、ミノフスキー粒子!?
49 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:44:40 ID:GFVlxg5q (+29,+29,-4)
富野由悠季さんが好きな粒子→トミノスキ粒子ー→ミノフスキー粒子

これ豆知識な
50 : 名無しのひみつ - 2009/03/23(月) 22:46:18 ID:qx12V5X8 (+38,+30,-28)
>48
日本のロボット工学はアトムやガンダムを目指して頑張った結果だっていうけど、
もしかすると物理屋の中には自分が見つけた粒子に「ミノフスキー粒子」って
名付けるのを夢見て頑張っちゃってる奴がいるのだろうか。
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について