私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】東北大、量子の状態を光で測定-量子コンピューターへ道
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>99
真性なのは、自分の幻想が現実だと認識したいと必死なんです
真性なのは、自分の幻想が現実だと認識したいと必死なんです
とりあえず >>101 が
量子情報に興味があるのはよくわかった
量子情報に興味があるのはよくわかった
>>41
それだけ速いコンピューターが必要とされてないんだよ。
それだけ速いコンピューターが必要とされてないんだよ。
量子コンピュータなんて名前付けるから悪いんだよな。
量子コンピュータって名前だけど
今のPCのCPUの部分だぜ。
だから将来的には俺等が今使ってるPCに
量子CPUが追加されて、
暗号解いたりシミュレーションの計算だけ量子CPUにやらせて
計算結果は今使ってるintel製のCPUで表示、処理するって感じになる。
量子コンピュータって名前だけど
今のPCのCPUの部分だぜ。
だから将来的には俺等が今使ってるPCに
量子CPUが追加されて、
暗号解いたりシミュレーションの計算だけ量子CPUにやらせて
計算結果は今使ってるintel製のCPUで表示、処理するって感じになる。
>>106
そんな古い技術だれも使っていないよ、もうオカルトの域だ。
そんな古い技術だれも使っていないよ、もうオカルトの域だ。
量子が問題なのは、汎用性が無いという点。
いまのコンピュータ技術は無限の汎用性を持つことから進歩したわけで、
それはプロセッサーを単純化し、それを高次に操るソフトウエアが
主な機能として技術として出来上がってきたわけ。
計算部分がどんなに変わろうがソフトウエアには関係ない。
そもそも量子コンピューターのモデルにソフトウエアとうい概念が無いじゃん。
OSも無いし、プログラムを記録する論理メモリーもない。
そもそも論理的に動くものでもない、その基盤となる学問もない。
ゲームもできない、ワードもできない、ブラウザもできない、動画もできない。
音楽も聴けない。何が楽しめるというの?
いまのコンピュータ技術は無限の汎用性を持つことから進歩したわけで、
それはプロセッサーを単純化し、それを高次に操るソフトウエアが
主な機能として技術として出来上がってきたわけ。
計算部分がどんなに変わろうがソフトウエアには関係ない。
そもそも量子コンピューターのモデルにソフトウエアとうい概念が無いじゃん。
OSも無いし、プログラムを記録する論理メモリーもない。
そもそも論理的に動くものでもない、その基盤となる学問もない。
ゲームもできない、ワードもできない、ブラウザもできない、動画もできない。
音楽も聴けない。何が楽しめるというの?
現状の電子コンピュータは限界あるからね
超伝導CPUでもできない限りは
光子コンピュータに移行するしかないのは明らか
超伝導CPUでもできない限りは
光子コンピュータに移行するしかないのは明らか
>>110
光子と量子は違うから注意な。
光子と量子は違うから注意な。
>>113
チューリングモデルを使えば、手順という工程で処理しなければならない
これは超短時間でのみ機能する量子コンピュータの概念とは異質なもので
手順と情報伝達という時間がかかる故にノイズを広い、これを排除できない
チューリングモデルは0と1以外を全て切り捨てるという実数を扱わず
2進数に特定することでノイズを排除するという技術なのぐらい
知らないで発言しているのか?
チューリングモデルを使えば、手順という工程で処理しなければならない
これは超短時間でのみ機能する量子コンピュータの概念とは異質なもので
手順と情報伝達という時間がかかる故にノイズを広い、これを排除できない
チューリングモデルは0と1以外を全て切り捨てるという実数を扱わず
2進数に特定することでノイズを排除するという技術なのぐらい
知らないで発言しているのか?
>>117
ソフトウエアが動けば、その時点で量子コンピュータとうい名前を名乗る
時点で詐欺だといっているんだ。
ノイマン式なら従来コンピュータと同じ原理であり、
その速度は演算部分ではなく、「配線の距離」に依存する。
おまえが無能なのは量子だけの言葉に依存し情報が伝播するという原理を
まったく理解していない、情報が移動することで情報処理が行えるって
ことさ。移動するのに時間がかかるこれが速度のネックになっている。
量子コンピュータが超高速という域の話がまったく生かせない
つまりウンコレベル、0秒演算ができない量子じゃ意味がない。
アナログコンピュータが何故デジタルからの置き換えにならなかった
理由すらしらない低能。たんなる多値型のノイマンコンピュータなら
まったく意味なし、それは量子コンピュータと名前を置き換えるなんて
無理がありすぎるよ、量子チューリングマシンであっても
量子コンピュータではないだろ。それは名前が違う。
長距離配線で大規模回路を実現する配線が重要なノイマン型であるかぎり
それは量子コンピュータである必要はない。
ノイマン型ならば、コンピュータの土台がトランジスタと真空管と量子と
置き換えただけの問題になる。この意味すらわかっていない。
土台に従属するだけのソフトウエアモデルならソフトウエアの工程や手順という
時間処理は0秒にはできない。これは手順という時間が伝送配線距離に
依存する限り従来デバイスに勝てないとういことぐらい分からない
お前は無能すぎる。
ソフトウエアが動けば、その時点で量子コンピュータとうい名前を名乗る
時点で詐欺だといっているんだ。
ノイマン式なら従来コンピュータと同じ原理であり、
その速度は演算部分ではなく、「配線の距離」に依存する。
おまえが無能なのは量子だけの言葉に依存し情報が伝播するという原理を
まったく理解していない、情報が移動することで情報処理が行えるって
ことさ。移動するのに時間がかかるこれが速度のネックになっている。
量子コンピュータが超高速という域の話がまったく生かせない
つまりウンコレベル、0秒演算ができない量子じゃ意味がない。
アナログコンピュータが何故デジタルからの置き換えにならなかった
理由すらしらない低能。たんなる多値型のノイマンコンピュータなら
まったく意味なし、それは量子コンピュータと名前を置き換えるなんて
無理がありすぎるよ、量子チューリングマシンであっても
量子コンピュータではないだろ。それは名前が違う。
長距離配線で大規模回路を実現する配線が重要なノイマン型であるかぎり
それは量子コンピュータである必要はない。
ノイマン型ならば、コンピュータの土台がトランジスタと真空管と量子と
置き換えただけの問題になる。この意味すらわかっていない。
土台に従属するだけのソフトウエアモデルならソフトウエアの工程や手順という
時間処理は0秒にはできない。これは手順という時間が伝送配線距離に
依存する限り従来デバイスに勝てないとういことぐらい分からない
お前は無能すぎる。
あのなあ・・・20年ぐらい前はインテルPCでも浮動小数点演算はCPU単体じゃなくて
別ユニットで計算してたんだよ。今は浮動小数点演算回路がCPUに内蔵されてるから普通に使えるけど。
それと同じで量子ビットで全回路を作って集積回路にまとめれば汎用計算可能に決まってるだろ
量子コンピュータはコストが高いから汎用マシンじゃなくて専用ユニットにしようという話
当初は専用ユニット形式で作られるだろうからソフトウェアは動かないって話を聞いて
量子コンピュータではソフトウェアが動かないって思い込んだんだろうけど・・・すごいなあ・・・
別ユニットで計算してたんだよ。今は浮動小数点演算回路がCPUに内蔵されてるから普通に使えるけど。
それと同じで量子ビットで全回路を作って集積回路にまとめれば汎用計算可能に決まってるだろ
量子コンピュータはコストが高いから汎用マシンじゃなくて専用ユニットにしようという話
当初は専用ユニット形式で作られるだろうからソフトウェアは動かないって話を聞いて
量子コンピュータではソフトウェアが動かないって思い込んだんだろうけど・・・すごいなあ・・・
遅延線でメモリ作っても遅延線コンピュータとは言わなかった。
でもリレーで作るとリレー式コンピュータといった。
量子ビットがリレーというより遅延線に近い理解のされ方だから
量子コンピュータというと違和感があるのかな?
でもリレーで作るとリレー式コンピュータといった。
量子ビットがリレーというより遅延線に近い理解のされ方だから
量子コンピュータというと違和感があるのかな?
>>121
現状のコンピュータで一番の高速化への障害となっているのは
その遅延という物理限界があるということ。
配線遅延、それはレイテンシー性能というやつな。
データ処理において、そのデータを得るまでに激しく応答時間が
かかるということだ。
どんなに高速に計算しても応答が遅ければ早くなりえない。
入出力が遅いということは、どんなに高速に計算できても
そのデータを与えて、結果を保存するという汎用目的には利用できない
利用価値が無い。
これはIBMがジョセフソンコンピュータを作成したときに初めて遭遇した
研究中断の最大の理由である。
ジョセフソンコンピュータで従来の1000倍以上の性能ができると
され夢のコンピュータとされたが、IBMが作成した試作CPUでその
性能を生かすにはそこに与える経路の遅延が最大の問題となり
技術的に無理だと判断されたからだ。このぐらいの事実もしらないのね?
現状のコンピュータで一番の高速化への障害となっているのは
その遅延という物理限界があるということ。
配線遅延、それはレイテンシー性能というやつな。
データ処理において、そのデータを得るまでに激しく応答時間が
かかるということだ。
どんなに高速に計算しても応答が遅ければ早くなりえない。
入出力が遅いということは、どんなに高速に計算できても
そのデータを与えて、結果を保存するという汎用目的には利用できない
利用価値が無い。
これはIBMがジョセフソンコンピュータを作成したときに初めて遭遇した
研究中断の最大の理由である。
ジョセフソンコンピュータで従来の1000倍以上の性能ができると
され夢のコンピュータとされたが、IBMが作成した試作CPUでその
性能を生かすにはそこに与える経路の遅延が最大の問題となり
技術的に無理だと判断されたからだ。このぐらいの事実もしらないのね?
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】「量子もつれ」制御に成功-量子コンピューターに道 東大・NTT (107) - [46%] - 2011/10/16 13:01
- 【物理】東大、量子操作使いシュレーディンガーの猫を実証 (914) - [43%] - 2011/6/15 6:34 △
- 【物理】電子「1個だけ」移動成功 量子コンピューターへの一歩 東大など (55) - [39%] - 2011/9/28 20:31 △
- 【物理】東北大、超電導移転温度を40倍に上昇させることに成功 (103) - [37%] - 2009/11/25 4:17 △
- 【物理】横国大、量子テレポーテーションを可能にする新原理を実証 (121) - [35%] - 2015/3/22 1:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について