のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,939人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】ロシアの数学者が「5月のCERNでの原子破壊実験の影響でタイムトンネルが開通するかも」と主張

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 17:59:48 ID:n+lywg3o (+24,+29,-20)
つーか やる前からダメとかいうのは

戦う前から負け犬だつーのw もっとも、やったら地球消滅とかだったら

注意すべきだとは思うがねw
52 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 18:13:44 ID:bnPANIzB (+35,+29,-28)
インフレーションが、起こるんでない?
53 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 18:19:05 ID:h+nQ1dkb (+24,+29,-5)
ジョン・タイターの予言通りなのかね?
54 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 18:34:11 ID:8oDcKZiC (+24,+29,-8)
ツングースカはこれをやろうとして起きたんじゃないだろうなw
55 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 18:34:21 ID:roUbl4en (+8,+18,+0)
wktkしちゃう
56 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 18:37:37 ID:kRcfWdyE (+24,+29,-21)
さすが地球の周りを太陽が回っていると思ってるロシアの学者・・・
57 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 18:52:39 ID:6tl+H2CW (+30,+29,-58)
>>5億年間宇宙線の衝突が行われてもタイムトラベラーは現れなかった。

この5億年て数字はどっから出てきたんだ
58 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 19:04:04 ID:plBmofGh (+17,+22,-18)
プランク時間未満の挙動はなんでもあり
59 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 19:06:16 ID:hw+1If5E (+22,+29,-1)
きっと新しい宇宙ができるんだよ。
60 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 19:13:40 ID:bnPANIzB (+29,+29,-2)
ファーストインパクトのフラグ来たか・・・。
61 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 19:20:59 ID:5QN6YxtE (+24,+29,-19)
観測可能な変化がなきゃ何が起こってもいいって学問だもんな。
何でもアリアリ。
62 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 19:53:24 ID:ctQPBHLp (+28,+30,-123)
良くわかんない素人だけど、昨今の精度のいい時計使うと、相対性理論
で計算できる時間の遅れや進みも測定できてるんだろ?
で、時間が進んだ場合、確かに時計は進んでいるんだろうけど、本来の
時間にあるべきものと、進んだ時間のものの二つのものが同時に存在
するわけでもない。
ってことは単に時計が進んだり、止まったりとするだけで、別に時間が
変わらないことと同じだな。

あと、仮に高速のロケットで時間が遅れたところで、別に未来にいける
分けでもなく、単に周りが年を早く取っているだけで、別にタイムマシン
が出来たわけでもないよな。
63 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 20:00:33 ID:2J+1a89v (-26,-22,+0)
>>62
三行で
64 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 20:10:06 ID:h54IPypA (+18,+28,+0)
お花畑なんですね^^
65 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 20:19:19 ID:bnPANIzB (+29,+29,-20)
まぁ、因果律が崩壊した世界がどうなるのか、見てみたいものだ。
66 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 20:29:56 ID:dqM2qr+7 (+1,+16,+0)
テオ
67 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 20:35:40 ID:kM+oCK2B (+24,+29,-26)
プランク長さを光速で横切る時間までさかのぼったら
宇宙コンプリートてか。
68 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 20:51:44 ID:bRPKc4MN (+18,+30,+0)
69 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 21:00:46 ID:UN3qfwh3 (+27,+29,-45)
>ノイマンがシミュレーションで否定して
あの当時どうやってシミュレートしたんだ?
70 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 21:03:45 ID:Fotx2VIm (+24,+29,-29)
「地平線でダンス」ってのもあるな

Brian Coxの反応も大人げない。
たぶんたいむマシンが生成するとしても、素粒子レベルだから
タイムトラベラーは現れない
71 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 21:04:22 ID:JLrJYfjX (+26,+29,-13)
誰か>>43に付き合ってやれよw
72 : さざなみ - 2008/02/07(木) 21:18:11 ID:PgJcZD+p (+27,+29,-28)
相変わらずロシアの科学者って、オカルトじみた発言をするな。

ロシアでは、SF作家のことを『科学者』というのか?
73 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 21:21:32 ID:XnejQlCD (+33,+29,-16)
>69
IBMの機械式計算機を導入する話が「ファインマンさん」にあったな

>71
7か月ぐらい寝てたんでね?
74 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 21:24:28 ID:bnPANIzB (+27,+28,-14)
>>73
リレー式計算機っすか?
75 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 21:32:25 ID:PqsDQKaj (+29,+29,-35)
量子力学じゃ何でもアリだからな。
ロシアの数学者はスポンサー探しに必死ですなw
76 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 21:40:46 ID:/GBJgN5K (+24,+29,-36)
都市伝説としての「フィラデルフィア計画」

http://ja.wikipedia.org/wiki/フィラデルフィア計画


追試キボンヌ
77 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 22:03:59 ID:NF7VzH/3 (+25,+30,-38)
この実験やめたほうがいいよ。私の予想では空間の裂け目ができる。
喜んでいるのもつかの間。世界はこの裂け目から崩壊するよ。
ダムも蟻の穴から決壊するっていうけど、危険だよ。
78 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 22:06:40 ID:Y20BgWPD (-16,-9,-11)
ラ・ヨダソウ・スティアーナ
79 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 22:09:32 ID:RyNvc7Ay (+24,+29,-23)
まあ,アインシュタインの統一場理論は
完成しなかった訳だが
80 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 22:20:49 ID:oXIsu1OF (+33,+29,-15)
原子って破壊できるの?
電子と陽子に別れるだけ?
破壊するとどうなるの?
81 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 22:26:52 ID:TKX70VBm (+19,+29,-4)
時間場の破壊は困難だよ
82 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 22:27:24 ID:jElwqvn8 (+28,+29,-6)
>>75
そんな量子力学知らんなあ。
どこの世界の量子力学さんですか
83 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 22:28:30 ID:bnPANIzB (+37,+29,-1)
>>80
量子論ぐぐってみるといいお
84 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 22:29:52 ID:oXIsu1OF (+23,+27,+0)
>>83
ありが㌧。ぐぐってみるお
85 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 22:48:00 ID:8gpheuFb (+3,+29,-16)
>>29
すぐに蒸発するからありえない
86 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 22:54:16 ID:8gpheuFb (+9,+29,-54)
>>62
二つどころか無限に存在します
例えば平地とエベレスト山頂では位置エネルギーの差の影響で時間にズレが起きてます
すんごいビミョーな時差だけど
87 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 22:55:42 ID:bnPANIzB (+24,+29,+0)
>>86
位置エネルギーではなく、重力。
90 : さざなみ - 2008/02/07(木) 23:13:00 ID:PgJcZD+p (+37,+29,-113)
>>29
日経サイエンスに載っていたけれど、CERNでブラックホール(BH)ができるとしたら、地球大気と宇宙線の衝突により、頻繁にBHが形成されては消滅していることになる。
だから、仮にBHができても無害なんだって。
91 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 23:21:59 ID:YyohcHIj (+30,+30,-88)
この数学者らはふざけていっているだけだって(ある種愉快犯)
例えば宇宙物理学でフリードマンルメートルモデルでの解で虚数が出てくるが
そんなもんつかわねーし。
あくまで数学上の話であって一般常識からかけ離れた存在の数学者でさえも
現実と妄想の区別ぐらいはつくだろ
92 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 23:25:11 ID:Akxp8Jcn (+19,+29,-17)
要するに、タイムボカンだな。
93 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 23:26:54 ID:bnPANIzB (+35,+30,-102)
宇宙規模でみれヴぁ、CERNはその程度のエネルギーしかないかな。
CERNに、人類の英知がいくらつまっていたとしても、所詮BH作れるレベルであない。
BHを生み出すエネルギーとは、フリーザと一般人の戦闘力の違いよりも、もっと天文学的数字以上の違いがあると思われ・・・。
94 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 23:28:08 ID:rsQ3Bv0g (+24,+29,-18)
「ジャンパー」って映画面白いのかな?
こんなニュース使って広告うつんだからw
95 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 23:55:40 ID:WYb/lXns (+24,+29,-15)
こうして今の宇宙が誕生したのかもしれないな
きっと、それ以前は別の宇宙があったんだよ
96 : 名無しのひみつ - 2008/02/07(木) 23:57:40 ID:oXIsu1OF (+22,+29,-1)
男のマロンだね。
97 : 名無しのひみつ - 2008/02/08(金) 00:02:44 ID:hYbrC1h8 (+19,+29,-15)
一方ロシアは鉛筆を使った
98 : 名無しのひみつ - 2008/02/08(金) 00:24:54 ID:Y/k4X0Ve (+24,+29,-55)
ロシアの科学者はときどき発想がぶっ飛んでる
しかしこうした空想力がロケット開発に役立ったという話もあるからなあ
99 : 名無しのひみつ - 2008/02/08(金) 02:00:25 ID:NKhB0wDZ (+34,+29,-20)
絶対無理
なぜならこれまでタイムトラベラーが現れていないから
100 : 名無しのひみつ - 2008/02/08(金) 02:15:51 ID:PN/PHgLS (-16,-4,+0)
100
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について