のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,623人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】地球の自転が時空を変形する

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : ◆KzI.Am - 2007/09/06(木) 21:20:15 ID:??? BE:144887876-2BP(135) (+143,-30,+0)

Nature HIGHLIGHTS
Nature vol.449 (7158), (6 Sep 2007)
Cover Story:
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?i=59801
乗り物が加速・減速したり曲がったりするときに感ずる引力や遠心力は、「慣性」の物理的現れ
である。慣性は外力が働かないときに、物体を静止状態に保ったり、あるいは直線上を等速
移動させたりする。一般にニュートンの運動の第一法則で定義される「古典的」慣性の性質や、
アインシュタインの一般相対論によれば、自転する質量に伴うとされる慣性系の引きずりは、
長い間物理学者を魅了してきた。

今週号のReview ArticleでI Ciufoliniは、慣性系の引きずりの研究における、地球周回人工衛星が
行った測定に基づく最近の進歩について考察している。表紙は、NASAの GRACE計画で測定された
精密な重力値を用いた、全地球重力ポテンシャルモデルEIGEN-GL04Cから導かれた重力異常を
示している。地球の自転は空間、そして時間までも引きずっており、壮大な尺度の慣性系の引き
ずりを示している。

Dragging of inertial frames
Nature 449, 41-47 (6 September 2007) | doi:10.1038/nature06071
http://www.nature.com/nature/journal/v449/n7158/abs/nature06071.html
2 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:22:31 ID:w6MOo87d (+19,+29,+0)
駄目だ
意味分からん
3 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:25:37 ID:smRWmJyh (+22,+29,-1)
時空を捕らえました
4 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:25:57 ID:N5jH8QHM (+24,+29,-19)
壮大な尺度
ってどんだけ?どういう単位でみたとき?なにを基準にして?
元ねたみてもわかんないんでわかる人教えて。
5 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:26:18 ID:Qs/tkYSp (+28,+29,-22)
スーパーマンが地球の周りを高速回転して
時間いじってたのはあながち嘘ではない?
6 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:28:00 ID:Z0e8hrTX (+24,+29,-25)
要は、人工衛星で時間と重力を正確に測定したら
地上と相当な、差があったって事じゃね。
7 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:30:25 ID:k7Cz/vA6 (+23,+29,+1)
>>5
一応、大嘘と言っておく
8 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:31:46 ID:U4ikRjUl (+22,+29,-54)
あぁ、ネイチャー様ネイチャー様
どうか僕の糞データの集大成を貴誌に載せさせてください!

姉妹紙でいいから・・・だめですよね。
9 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:32:03 ID:17wxlvA2 (+33,+29,-3)
スレタイの日本語あってるのか?
10 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:32:05 ID:Rwn3Tn8c (+19,+29,-2)
その発想はなかったわ
11 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:33:23 ID:49Am+7wW (+19,+29,-2)
割れ思う故に割れ蟻。
12 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:34:30 ID:J8mzH9tX (+28,+29,-20)
>>9
「変形させる」が正しい日本語だな
13 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:38:15 ID:FUW3jHdp (+30,+30,-64)
なるほど、2012年のマヤの予言は、これを予言していたか
地球の自転変化による、地球生命圏の時空シフトが起こるのだな。
あれがいわゆる、アセンション、というやつだな、なるほどな。
なるほどなったらなるほどな。
14 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:39:03 ID:YEva04CV (+18,+28,-4)
動くのが速いほど時間の流れが遅い
15 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:39:15 ID:u9nUXezr (+25,+30,-79)
時間を引きずるってどういうことよ
時間て要は太陽が登って沈んでまた登るまでを等間隔で割ったものでしょ
太陽が登って沈むのは地球が自転するからだから
時間は地球の自転に引きずられ…あれいいのか???
16 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:39:48 ID:xuMCzKGQ (+32,+29,-4)
ようは自転が止まったら、世界は滅びるわけだ
17 : ◆KzI.Am - 2007/09/06(木) 21:40:04 ID:??? BE:165586368-2BP(135) (+61,+28,+0)
>>9,12
ご指摘ありがとうございます。
失礼しました。
18 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:41:26 ID:cFknOcKK (+28,+30,-104)
光速は一定の法則から高速移動中の物体内の時間の速度は遅くなる。
時間は絶対的に存在するものではなく、伸び縮みするものである。
ということは、既知。
衛星軌道上を周回している人工衛星の時間は定期的に遅れるという
現象が報告されている。地上とのやりとりにおいてもその時間の誤差は
計算に入れられている。
19 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:42:47 ID:Qz/2H+/p (+31,+29,-22)
要するに俺たちの時間は宇宙から見るとかなり地球の自転に引きずられて遅くなっているってことか
21 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:45:47 ID:xuMCzKGQ (+27,+29,-64)
じゃあ自転が止まったら時も止まるんじゃね?
時間っていう概念がよくわからんけど
物がすべて止まるのか
もしくは年をとらなくなるのか
自転が止まったら地球から見る天体も動かなくなるけど
どれが時間?
22 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:49:08 ID:O5bZZ/41 (+16,+22,+1)
>>19
おおっ!
23 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:49:57 ID:T5pZSTSn (+28,+29,-7)
引力の強いところでは時間が遅い
時間は引力によって長さが変化するということか
24 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:54:56 ID:oeadiAra (-28,-16,-1)
宇宙や(ry
25 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:58:07 ID:9JuMhBTa (+32,+29,-17)
>>19>>23
これは自転の効果だから位置エネルギーによる影響より
さらに小さいんじゃないの
26 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 22:01:16 ID:Hpj0b1DG (+34,+30,-70)
今じゃ、時間も空間も相対的に変化するもの、という考えが当たり前なんだから
何を今更?って記事じゃね?

地球の自転云々じゃなく、宇宙の全てのモノや運動が時空に影響を及ぼしてる。

この記事は何を言いたいのだろ…
27 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 22:08:55 ID:LzFKwI1T (+24,+29,-25)
引きずられた後どうなるの?
地殻がマントルに消えるみたいに時間も消えるのか?
28 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 22:17:42 ID:T9+h51Uj (+34,+29,-21)
>>26
理論的に言われていたものが初めて測定できたって言いたいんジャマイカ?
29 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 22:18:23 ID:smQkVuw/ (+24,+29,-20)
地球が光速で自転すれば太陽の位置は固定される
30 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 22:25:51 ID:eNL1M5VV (+34,+29,-60)
>>28
初めてってことはないだろ
Review Articleで、とあるから、けっこう研究の蓄積があるんじゃないかな
んで、精密な測定が進みつつある、という分野じゃない?
そのうち、測定精度に限界がみえてきて、結晶化→終了、と
31 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 22:34:50 ID:jUI8t8QB (+24,+29,-4)
>>1
重力場の近接場効果のこと?(と何も判らないで聞いて見る)
32 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 22:38:22 ID:AgDWFN1G (+29,+29,-12)
つまり光速でケツから出たウンコは時間がゆっくりになるってこと?
33 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 22:40:20 ID:xjGiz9ta (+15,+25,-2)
ユニクロンでおk?
34 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 23:07:04 ID:XUgVsQwF (-8,-6,-16)
俺の研究もNatureに載せてくんろ
35 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 23:09:21 ID:YlcxwnBr (+19,+29,-4)
五次元とも関係あるのか?
36 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 23:10:24 ID:IJ3+Eulk (+19,+29,-1)
時空管理局から来ました
38 : 名無しのひみつ - 2007/09/07(金) 00:08:40 ID:XoFYFQb7 (+24,+29,-17)
この記事からじゃ「慣性系の引きずり」
って表現の意味がまるで分かりません
39 : 名無しのひみつ - 2007/09/07(金) 00:12:34 ID:Js7MHHEl (+24,+29,-4)
ということは、太陽や木星はもっと心が歪んでるんだな。
40 : 名無しのひみつ - 2007/09/07(金) 00:16:26 ID:9kxMQ0fV (+24,+29,-26)
光は重力で曲がる。光速度一定と伸びた分の経路から
重力場においては、時間が遅くなると考えられる。
41 : 名無しのひみつ - 2007/09/07(金) 00:37:21 ID:vVe+p//I (+39,+30,-84)
自転による効果、ってのは重力場を磁力線のように線で表すと
自転に引きずられて線の向きがずれる、つまり重力の働く方向が
らせん状にねじれて地球中心方向と少し異なる方向を向く
って感じなんじゃないのかな?

詳しい人つっこんでね
42 : 名無しのひみつ - 2007/09/07(金) 00:38:32 ID:vVe+p//I (+34,+29,-5)
テンソルだからそう単純には行かないか?
43 : 名無しのひみつ - 2007/09/07(金) 00:44:01 ID:D8IhPhyw (+24,+29,-19)
時空のひずみは地球上にも存在するということですね?
44 : 名無しのひみつ - 2007/09/07(金) 00:52:27 ID:/0sI5EZ1 (-25,+29,-65)
関連スレか
中性子星のそばの「時空のゆがみ」とらえた 米チームが日本の「すざく」観測データなどから割り出す
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1188371147/
45 : 名無しのひみつ - 2007/09/07(金) 00:53:05 ID:3LI+Q9nS (-3,+6,+1)
>>1
日本語でおk
46 : 名無しのひみつ - 2007/09/07(金) 01:54:47 ID:v4qUqBM9 (+24,+29,-27)
極地よりも赤道直下の方が長生きできる。

なぜか。
47 : 名無しのひみつ - 2007/09/07(金) 02:16:42 ID:3rnqLOCG (+24,+29,-54)
× 地球の自転が時空を変形する
○ 地球の自転が時空を変形させる

ゆとりにも程があるだろ。
48 : 名無しのひみつ - 2007/09/07(金) 02:45:18 ID:3K94MO3V (+19,+29,+0)
どっちでもいいんじゃないか
49 : 名無しのひみつ - 2007/09/07(金) 02:51:36 ID:P0Cs7Med (+35,+29,-15)
>41
たぶん、そのての安い三次元的な表現はあんまり意味ねえんじゃねえの
50 : 名無しのひみつ - 2007/09/07(金) 03:56:10 ID:KU4vKzps (+28,+29,-5)
重力ポテンシャル
意味は分からんがかっこいい単語だ
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について