私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】光を吸収する「反レーザー」
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : △
レスフィルター : (試験中)
2010年8月 3日
Alexandra Witze
スーパーマーケットのバーコード・スキャナーから音楽CDまで、あらゆるものを生み
出してきたレーザーが発明されて50年、それとは反対の技術――「反レーザー」
(antilaser)――のアイディアが、このほど提唱された。
7月26日付(米国時間)で『Physical Review Letters』誌のオンライン版に掲載された
研究論文で、そのような装置の理論的記述が試みられている。
従来のレーザーは、光を増幅してコヒーレントなパルスを発生させるが、これに対して
反レーザーは、照射された光のビームを吸収するものだ。特定の波長の光に反応するよう
「調整」することが可能なため、装置による光の吸収の開始と停止をダイヤル1つで
操作できる。
「ビームの位相をちょっと変えてやると、その狭い波長帯でのみ、魔法のように光が
『完全吸収』される」と、研究チームの一員で、イェール大学の物理学者A. Douglas
Stone氏は話す。
Stone氏らのチームは、レーザー装置の中で光子を反射する物質――「利得媒質」(gain
medium)――の代わりに、光を吸収する物質を設置すればどうなるかと考え、そこから
反レーザーの発想を得た。適切な構成を用いれば、吸収媒質は、入射する光子のほとんど
を吸収し、残る光波も互いに干渉して打ち消しあう。
イェール大学のチームは、この反レーザー装置を「コヒーレントな完全吸収装置」
(coherent perfect absorber)と称し、また別名「時間反転レーザー」(time-reversed
laser)とも呼んでいる。増幅媒質の代わりに吸収媒質を用いて、レーザーを逆回しに作動
させるようなシステムだからだと、イェール大学の博士課程修了研究生、Yidong Chong
氏は述べている。
反レーザーが光を完全吸収するといっても、それは特定の波長の光に限られるため、
幅広い波長の光を取り込むソーラーパネルのような技術への応用には適さない(ただし、
特殊な人工物質であるメタマテリアルを媒質に用いれば、そのような吸収も可能だ)。
しかし反レーザーは、入射する光の波長を変えることで、光を吸収するかしないか
切り替えができるため、光スイッチ――たとえば、電子の代わりに光を用いる未来の
コンピューター基板など――の分野で役立つ可能性がある。
現在、Hui Cao氏に率いられる他のイェール大学の研究者らが、実際の反レーザー装置を
作成しようとしている。
[日本語版:ガリレオ-高橋朋子]
▽記事引用元 WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201008/2010080322.html
Alexandra Witze
スーパーマーケットのバーコード・スキャナーから音楽CDまで、あらゆるものを生み
出してきたレーザーが発明されて50年、それとは反対の技術――「反レーザー」
(antilaser)――のアイディアが、このほど提唱された。
7月26日付(米国時間)で『Physical Review Letters』誌のオンライン版に掲載された
研究論文で、そのような装置の理論的記述が試みられている。
従来のレーザーは、光を増幅してコヒーレントなパルスを発生させるが、これに対して
反レーザーは、照射された光のビームを吸収するものだ。特定の波長の光に反応するよう
「調整」することが可能なため、装置による光の吸収の開始と停止をダイヤル1つで
操作できる。
「ビームの位相をちょっと変えてやると、その狭い波長帯でのみ、魔法のように光が
『完全吸収』される」と、研究チームの一員で、イェール大学の物理学者A. Douglas
Stone氏は話す。
Stone氏らのチームは、レーザー装置の中で光子を反射する物質――「利得媒質」(gain
medium)――の代わりに、光を吸収する物質を設置すればどうなるかと考え、そこから
反レーザーの発想を得た。適切な構成を用いれば、吸収媒質は、入射する光子のほとんど
を吸収し、残る光波も互いに干渉して打ち消しあう。
イェール大学のチームは、この反レーザー装置を「コヒーレントな完全吸収装置」
(coherent perfect absorber)と称し、また別名「時間反転レーザー」(time-reversed
laser)とも呼んでいる。増幅媒質の代わりに吸収媒質を用いて、レーザーを逆回しに作動
させるようなシステムだからだと、イェール大学の博士課程修了研究生、Yidong Chong
氏は述べている。
反レーザーが光を完全吸収するといっても、それは特定の波長の光に限られるため、
幅広い波長の光を取り込むソーラーパネルのような技術への応用には適さない(ただし、
特殊な人工物質であるメタマテリアルを媒質に用いれば、そのような吸収も可能だ)。
しかし反レーザーは、入射する光の波長を変えることで、光を吸収するかしないか
切り替えができるため、光スイッチ――たとえば、電子の代わりに光を用いる未来の
コンピューター基板など――の分野で役立つ可能性がある。
現在、Hui Cao氏に率いられる他のイェール大学の研究者らが、実際の反レーザー装置を
作成しようとしている。
[日本語版:ガリレオ-高橋朋子]
▽記事引用元 WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201008/2010080322.html
>>4
おばちゃんw
おばちゃんw
つまり、エネルギーをレーザーの形に変えて、比較的低損失で転送することが可能になるわけだ。
軌道上の発電衛星が現実味を帯びてくるのか?
軌道上の発電衛星が現実味を帯びてくるのか?
波長も変えられるということは、電波や放射線にも応用できるということか、怪しすぎる。
っていうか電波で言うアンテナにあたるものを光でやろうってことじゃないの
…いやそれは前やってたな
…いやそれは前やってたな
とんでも記事じゃなければいいが。
遠赤外線を打ち消す半レーザーなら冷凍光線実現?
遠赤外線を打ち消す半レーザーなら冷凍光線実現?
ただのアクティブサイレンサーだろ
自然光を消せるならすごいけどなぁ
カーテンが要らない部屋とか
光害対策で町中で天体観測とか
自然光を消せるならすごいけどなぁ
カーテンが要らない部屋とか
光害対策で町中で天体観測とか
吸熱が可能なら半導体技術に応用して欲しい
劇的に高速なCPUが作れる予感
劇的に高速なCPUが作れる予感
通常の吸収体(黒炭とか)なら光の広い範囲の波長を大ざっぱに吸収するけど
この装置を使えば特定の波長だけきれいに吸収できるから、
たとえば緑色だけ無い虹が作れるわけだね。
緑色の物体をその光で照らすと――、白色に見える?
この装置を使えば特定の波長だけきれいに吸収できるから、
たとえば緑色だけ無い虹が作れるわけだね。
緑色の物体をその光で照らすと――、白色に見える?
えっ? 調整する間に レ~ザ~にやられちゃうんじゃないの?w
ステルスにはならんだろ?
光を吸収するってことはそこだけ真っ黒になってかえって目立つんじゃまいか?
光を吸収するってことはそこだけ真っ黒になってかえって目立つんじゃまいか?
>>27
特定の波長のX線やγ線だけ除去できても意味なくね?
特定の波長のX線やγ線だけ除去できても意味なくね?
これ、将来的にかなり使えそうな気がする。
電磁波クラスの波長まで吸収できれば完全なステルスとか...
電磁波クラスの波長まで吸収できれば完全なステルスとか...
例えば、普通の光は通すけど、レーザー光線は通さないガラスとか、できるのかな?
結局、マクロな(マイクロじゃない)キャビティを使ったストップバンドフィルターだろ?
超昔からある光学素子じゃね?これ。
超昔からある光学素子じゃね?これ。
利得媒質って、反射する層じゃなくて、発光層のことじゃね。
うーん、ただの誘電体多層膜による反射防止膜との違いがわからん。
うーん、ただの誘電体多層膜による反射防止膜との違いがわからん。
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】空気中で曲がる“レーザー光の弾丸” (99) - [40%] - 2009/4/27 13:16 △
- 【物理】超弦理論をLHCは実証できるか (210) - [39%] - 2008/8/18 18:00
- 【物理】泡の一生がついに解明される (83) - [39%] - 2013/7/8 2:30
- 【物理】量子もつれ効果で猫を撮影、ウィーン大 (325) - [36%] - 2014/10/5 15:15
- 【物理】「マイナス1個の光子」を観測 (712) - [35%] - 2009/5/21 10:03
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について