のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,082人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 137

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : nobodyさん - 2014/09/20(土) 23:15:21.96 ID:???.net (+43,-29,+0)
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 136
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/php/1407335476/

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.5
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
3 : nobodyさん - 2014/09/20(土) 23:17:05.53 ID:???.net (+3,-30,+0)
【簡易FAQ】
1.文字コードは何を使えばいいの?
 →1.UTF-8 2.EUC-JP のどちらか。迷うようなやつはShift_JISは使っちゃダメ。
2. このスレに書き込むときに自分のサイト名を晒したくない
 →http://example.com/が例文などのために予約されている。hogehoge.comは使っちゃダメ。
3. ブラウザに何も表示されないんだけど・・・
 → Apacheの設定を見直せ。ファイルの拡張子は何にしてて、その拡張子でPHPを呼ぶようになっているか?
4. 記号の意味がわからないけどググりようがない
 → 「@」 エラー表示を抑制、「->」 オブジェクトのメンバにアクセス、「::」 静的なメソッド呼び出し、
  「==」は暗黙の型変換をしてゆるい比較、「===」は型情報も含めた厳密な比較
5. echo "$arr['hoge']['fuga']"; と書いたらエラーになった
 → {おっぱい括弧}でくくって"{$arr['hoge']['fuga']}"にする
6. 一定時間ごとに自動的に何かしたいんだけど
 → cronかタスクスケジューラを使え。
7.extractって危険なの?
 →変数上書き&初期化忘れなどで危険。楽だからという理由だけで安易に使わない。
8. include/requireに「~.php?a=b&c=d」のようなパラメータをつけたい
 → URL呼び出しなら可能だけど、普通のファイル呼び出しではできません
9.include/requireでURLを指定しても何も起きない
 → .phpの拡張子のファイルをURLで呼び出すと、1度PHPプログラムとして実行された結果になる。
10. そもそもインストールの時点でうまくいかない
 → 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
  Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
4 : nobodyさん - 2014/09/20(土) 23:17:31.89 ID:???.net (+3,-30,+0)
11. SQLの質問はどこで?
 → データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
 → ctype_~()が手軽。複雑なパターンはpreg_~()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
 → 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
 → よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
  http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
 → セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
 → strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
 → まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
 → C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
  参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://~とか)を扱う際の限界
 → fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
  必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
 →19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
 → ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
 → 好きにしてください
6 : nobodyさん - 2014/09/21(日) 01:49:06.01 ID:???.net (-14,-28,-1)
バグ臭い
curlつかいんさい
7 : nobodyさん - 2014/09/21(日) 02:11:40.05 ID:???.net (+4,-30,-187)
とあるWEBページを保存すると、WEBページ上に出ていた文章が消えてしまいます

そのサイトのページを保存してソースを見ると、下記のような感じで保存されます

<table><tr><th>test</th><tr><td>&nbsp;</td></tr></table>

しかし、&nbsp; という項目は確かに画面上に表示されているのですが、
ソース上でみると&nbsp; に置き換わっているのです

これはどのような仕組みで作られていると推測できますか?

そのページを表示するとき「しばらくお待ちください」と表示されているのが別アプリになっている
気がします(Flash か JAVA??)
ページ保存対策なのかもしれませんが、このような事が可能なことにびっくりしました

ソースは画面上に表示されているそのものを保存するものと思い込んでいたので・・・

何をいっているか分かりにくいかもしれませんが、意味が分かる方ご回答よろしくお願いいたします
8 : nobodyさん - 2014/09/21(日) 02:28:09.84 ID:???.net (+24,+6,+0)
日本語でおk
9 : nobodyさん - 2014/09/21(日) 02:46:46.50 ID:???.net (+57,+29,-32)
一言でいうなら「右クリック保存で保存できない文章があるサイトがあるのですが、仕組みを教えてください」って感じです
10 : nobodyさん - 2014/09/21(日) 02:59:22.88 ID:???.net (+72,+30,-271)
そのページをお知らせできればいいんですが、個人情報が含まれますのでどうしても
提示できません
類似の事をやっているサイトが無いか探しまわっているのですが、そのようなことをしているサイトを見つける事が叶わず・・・

なんのページかよくわかりませんが、
http://www.searchai.jp/memo/system11.php
に書いてある、
「・クライアント側処理
HTMLファイル内にJavaスクリプトなどのプログラムや、Flashなどのクライアント側で動作するプログラムがあった場合は、
ブラウザやプラグインがこれを実行する。」
の部分に該当する処理の感じがしています

サーバ側でテーブルの表を作成して、それをクライアント側に渡す
そして、クライアント側で動作するFlashやブラウザのプラグインで表の中身の値を書きだす

だからブラウザで右クリック保存したときには、テーブルの中身のデータは出力されない

そんな気がするのですがそのような場合、実際出力させたいデータの受け渡し方法の想像がイマイチつきません
なんだか書いているうちに自分でもよくわからなくなってきた

実際ページをお見せできないのがもどかしいです・・
11 : nobodyさん - 2014/09/21(日) 08:55:29.34 ID:???.net (+52,+29,-5)
まずさ、スレタイと>>1を読もうよ
12 : nobodyさん - 2014/09/21(日) 09:46:57.50 ID:???.net (+67,+29,-5)
>>10
いいね!
ひさびさに大型無能が来たね
14 : nobodyさん - 2014/09/22(月) 15:49:54.59 ID:2ub73H0n.net (-20,+29,-24)
追記
構成だけ同じでファイル、カレントにファイルは空の状態で
ファイルが被った時のエラーを調べていました
15 : nobodyさん - 2014/09/22(月) 21:29:04.31 ID:???.net (-1,-29,-26)
>>7
httpリクエスト、レスポンスを調べろ。
あとスレチ。
16 : nobodyさん - 2014/09/23(火) 01:06:56.50 ID:???.net (+7,-10,-6)
>>13
キャッシュでも表示されてるんじゃね?
18 : nobodyさん - 2014/09/23(火) 21:43:05.25 ID:LMVHPP2j.net (+47,+29,-151)
websocketをphpで使いたいんですが
クライアント側の処理をバックグラウンドで実行させることってできますか?
ネット上にあるサンプルコードはどれもjsで処理してるものばかりで
常にブラウザを起動しておかなくてはいけないものばかりでした。
クライアント側の処理をバッチのようにバックグラウンドで実行させたい
のですがどうしたらいいでしょうか?
19 : nobodyさん - 2014/09/23(火) 23:30:16.98 ID:???.net (+63,+29,-21)
>>18
>どうしたらいいでしょうか?
専門学校にでも入って基礎から習えば?
何でタダで他人から知識もらおうとしてんだ情報乞食
20 : nobodyさん - 2014/09/23(火) 23:55:10.48 ID:???.net (+25,-3,-11)
>>18
スレチ
21 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 00:37:03.95 ID:???.net (+8,-29,-19)
websocketってブラウザでの使用を想定してる技術なんだけど
22 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 00:45:03.93 ID:???.net (+62,+29,-15)
>>21
のみを想定してるわけじゃないけどな。
23 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 01:00:54.45 ID:???.net (+21,-14,-5)
>>22
ブラウザからじゃなくても利用できるの?
24 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 01:01:30.35 ID:???.net (+0,-28,-24)
・phpをインスコします
・phpでやりたい処理を書きます
・書き終わったらコマンドラインで実行します

25 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 11:22:26.16 ID:???.net (+24,-9,-21)
>>18
×バックグラウンド
○バックエンド(普通にサーバ側と言え)

ってことか?
26 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 11:52:39.56 ID:???.net (+21,-29,-38)
>>18
そもそも作りたいもんの当該部位の概要から説明してくんない?
たぶん、execで/dev/null渡しで解決する方向に調整するしかないと思うんだけど。
27 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 17:32:49.81 ID:???.net (+59,+29,-7)
>>26
質問に対する理解が曖昧ならレスするなクズ。
28 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 18:03:41.53 ID:???.net (+57,+29,-17)
ここに理解してる奴はいない、そう質問者でさえも
29 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 18:27:08.61 ID:???.net (+56,+30,-35)
>>26
なんでいちいちお前に説明しなくてはならないのか

質問文読んでも分からない馬鹿に用はない

いくら不特定多数に向けて質問してるとはいえ、

馬鹿は対象外だってことくらい自覚しろ
30 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 18:30:07.22 ID:wSLipaHr.net (+38,+29,-56)
VBAでは関数名は日本語としてかいていて馴染みがあり、PHPでもクラスなどが日本語が使えるということなので
自分だけしかいじる予定がないので日本語名にしてみようと思っています。

クラス名、メソッド名を日本語にして
オートロード使用のためにクラスのファイル名も日本語にしようと考えています

PHPでの場合は、何か思い当たる弊害ありますかね
31 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 18:46:51.60 ID:???.net (+41,+9,-1)
>>30

マルチバイトってこと?
32 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 18:49:15.01 ID:wSLipaHr.net (+29,+25,+0)
>>31
はい。マルチバイトです
33 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 18:52:37.15 ID:U/2Y7EKX.net (+35,+29,-39)
phpとmysqlを使った掲示板を作っています。

今基本的な書き込みと読み込み部分は作ったのですが、削除機能の実装に手間取っています。
何かテンプレートのような書き方は無いでしょうか?

分かる方がおりましたら。回答お願いします。
34 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 19:05:59.42 ID:???.net (+66,+29,-29)
>>32
http://php.net/manual/ja/language.oop5.basic.php
今、使えるかどうかわからんけど、使えると公式に認められていない場合
アプデで塞がる可能性あり。

>>33
フレームワーク
35 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 20:00:42.93 ID:???.net (+52,+24,-43)
なんで削除機能の実装に手間取るの?
チェックボックスつけて削除ボタン押せばdelete文発行しておしまいじゃない
36 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 20:33:01.60 ID:wSLipaHr.net (+20,+18,+2)
>>34
ありがとうございます
37 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 22:46:42.47 ID:???.net (+58,+30,-43)
「~~しておしまい」「~~するだけ」
これって本当に無能の台詞のテンプレートだよな。
実際にはコード書いたことのないやつの定型文。
38 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 23:00:33.00 ID:???.net (+57,+29,-33)
あおれば答えが出ると思ったら世の中そんな甘くはないのよ
39 : nobodyさん - 2014/09/24(水) 23:54:31.84 ID:???.net (+57,+29,-7)
質問にすらなってない質問に答えてやってるだけ感謝すべきだな。
41 : nobodyさん - 2014/09/25(木) 00:44:41.31 ID:???.net (+48,+29,-12)
>>40
ゴミシステムしか作れないお前には必要のないものだよ
必要ならどういうものか分かってるはずだ
42 : nobodyさん - 2014/09/25(木) 01:34:00.59 ID:???.net (-9,-29,-9)
>>40
leet

to>2 for>4 you>u are>r

PHPの関数名に命名規則があると思ってはいけません。
43 : nobodyさん - 2014/09/25(木) 02:11:44.98 ID:PZZ3N5O8.net (-11,+29,-19)
>>42
ありがとう
やっぱりtoなんですね
確かにアンダースコア使ってみたり規則性はないようですね
気にしない事にします
44 : nobodyさん - 2014/09/25(木) 03:31:55.08 ID:???.net (+61,+30,-100)
>>43
無計画に開発されてるPHPに一貫性を求めるほうがどうかしてるだろ。

PHP本体のソースコードを読んでみれば分かるけど情報系専門学生が1年生の夏休みに開発したのかってほど色々酷い。
1回PHP本体のソースコードを読んでみるといいぞ、PHPなんて二度と使えなくなるから。
45 : nobodyさん - 2014/09/25(木) 06:56:55.98 ID:???.net (+56,+28,-22)
互換性の為だからしょうがない
ユーザーが多い言語の宿命やね
WIndowsみたいなもんだし
46 : nobodyさん - 2014/09/25(木) 07:01:25.45 ID:???.net (+62,+24,-23)
本体ソースコードを読んで使いたくなる言語なりシステムって、あるの?
47 : nobodyさん - 2014/09/25(木) 10:27:02.09 ID:???.net (+8,-14,+0)
sambaは地味に美しかったな
48 : nobodyさん - 2014/09/25(木) 16:51:38.60 ID:???.net (+12,-30,-144)
function hexToBin($data) return hex2bin($data);
function decToBin($number) return decbin($number);
function baseConvert($number, $frombase, $tobase) return base_convert($number, $frombase, $tobase);

ユーザファイルだとincludeになって管理難しいから
将来の統一性目指してこういう感じにしたものをphpの先頭に
use strictじゃないけどそんな感じの関数名統一モード切り替え用意して
統一モード指定したら使えるようにすりゃいいのにな
マニュアルにはちょろっとhex2bin (hexToBin)とか手加えて検索でもかかるようにすれば楽勝なのに
49 : nobodyさん - 2014/09/26(金) 01:02:03.66 ID:???.net (+57,+29,-21)
何を勘違いしたのか知らないがここはお前のくだらないアイデアを披露する場ではない。
50 : nobodyさん - 2014/09/26(金) 02:55:20.76 ID:???.net (-1,-29,-4)
そんなことをするくらいなら deprecated なり obsolete なりを実装するほうが分かりやすい。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について