のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,440人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 17ホール目【v3α】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

203 = :

なゆあかか

204 :

すいませんが相談させてください。
wordpressでとあるポータルサイト(1日のPVは1,000程度)を運営しているのですが、
今後、数十万件以上(WPのカスタム投稿で)のデータを登録する予定となったので、
wordpressで構築するのは負荷的に耐えられないのかと思い、
CakePHPで構築しなおそうと思っています。

という状況なのですが、CakePHPにしたからwordpressよりも早くなるとは限らず、
むしろ遅くなる可能性もあるのでしょうか?
(フレームワークとしてCakeにこだわってはいないので、採用するのは他のフレームでも構いませんが)
ググってみたりはしたのですが、この比較対象がおかしいということもあるのか、
比較記事は見当たらず、私自身がCakeの事を本質的に理解出来ていないこともあり、困ってしまっています。
WPの中で生のSQL文を書いて、直接データ登録・取得・表示するのが良いのかなと
アホみたいな事も思い始めていますが・・・・

ちなみに私自身のスキルとしては、以下の感じです。
DB:基本的に大抵のことは出来て問題無い、テーブル結合とか検索とかの事は生のSQL文を書ける
PHP:wordpressのテーマを自分でガリガリとカスタマイズして外部からの入力フォーム・表示フォームとかは自分で作成しているが、難しい事は分からない
HTML・CSS:他サイトを見よう見まねで学んでいる状態で、ちゃんと理解出来ていない事が多い

205 = :

>>204
お前は「そんな可能性はない」と言われたらCakePHPにするのか?
そうじゃないだろう?

だったらなぜまず試さない?
試してみて遅かったら、その原因を聞きにくるというのがやり方じゃないか?
もちろん、聞きにくるときは、それなりの情報を出しながらだが

206 = :

>>204
CMSとフレームワークの違いがわかってないのかな?
wordpressはCMSの部類でコンテンツ管理する仕組みが既に入っているけど
cakephpみたいなフレームワークは言ってみりゃ単なる便利ライブラリ集だから
コンテンツ管理する仕組みとかは全部自分で実装しなきゃいけないよ

207 = :

脆弱性作り込んでそう

そんなあやふやな知識で博打を打つくらいなら
DBのチューニングやPHPアクセラレータの導入などしてWordPressの高速化をはかるほうがマシだと思う
翻訳止めるだけでも結構速くなるしな

DBからの読み出しメインのサイトなら、
前段にvarnishやnginxを置いてリバースプロキシキャッシュでも使えば?

208 = :

>>204
そもそもPHPで作るのが間違い

215 :

>>214
サンクス


正規表現が苦手なんだよね

219 = :

アクションの数が増えたっていう話なら
機能ないし利用するモデルごとに分ける
プリフィックスルーティングでも使えばいい

メソッド一つ一つが長くなっているなら
コンポーネントやモデルや独自のサービスクラスに処理を移すことを考える

221 = :

eclipseが重いところにルーティングいじっても何も解決しないと思うのは俺だけ?
URLが変わってもいいなら、普通にコントローラ分割すればいいし、
URL変えるわけにはいかないなら、"修正中だけ"別コントローラで作って
完成したら1つに戻せばいい
大きなライブラリを使ってるならeclipseから見えない場所に移動させるとか
コーディング以外にも工夫のしようはあるだろう

222 = :

プリフィックスルーティングの話は
複数のコントローラに分割した上でhttp://example.com/admin/から始まるURLを使いたかったらってこと
AdminControllerなんて名前をつけてるのはURLの都合だろうと思ってね

eclipseが重くなるほど1つのファイルのソースコードが増えてるってのが本当なら
1つのコントローラに管理画面の全てを詰め込む設計はまずいだろうし

225 :

cake2.5.8でプロシージャをコールし、out変数を受け取りたいんだけど、
query使ってバインド変数で受け取れますか?

Oracleでやったことのある方がいたら教えていただきたく……
Oracle以外でも、ヒントになるやもしれませんので、教えてくださったら助かります

なんでOracleなのにcakeにしてしまったのか……

226 :

>>224
サンクス

結局プレーンなPHPを使ってアップローダを作る事にしました。

230 = :

>>229
そういうのは出来ない。view側で分岐すべし

233 :

現在、cakePHPで入力内容を保存する際にどうすれば良いか悩んでいます。
普通の文字は問題無いのですが

「"」や「>」はサニタイズしてDBに保存するのか
それとも、エスケープしてDBに保存するのか


どちらが一般的なのでしょうか?

235 = :

入力内容をHTMLタグを含まないテキストとして出力する場合はそのまま保存して出力時にエスケープするべき
入力時のチェック・処理だけだとその後の処理によってスクリプトの文字列が生成される可能性があるので根本的な対策にならない
入力値サニタイジング後の値を逆手に取るセカンドオーダー攻撃なんてものもある

HTMLタグを許可する場合に根本的な対策をするには構文解析して必要な要素を抜き出す必要がある

http://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html
ここにIPAが出してる安全なウェブサイトの作り方というPDF資料がある
クロスサイトスクリプティングの項目が参考になる

236 = :

cakeの作法通りにコーディングしているなら、
そういった処理は特に意識しなくても勝手にやってくれる
嘘だと思うなら、ブログチュートリアルの記事追加で
君の思いつく限りの変な文字を入力して保存、表示をしてみるといい
どんな入力をしようと問題なく動作するはず

自動でやってくれないのは
・DBがEUC-JPなのに入力に①を使うとかの特殊なケース
・SQLを文字列で直接書いている
・ヘルパーを使わずに変数を出力
こういったときは自分でサニタイズ、エスケープ等が必要になる

237 :

>>234 >>235 >>236
皆さん詳しくどうもありがとうございます。

入力 > 確認 > 登録 or 戻る

の処理の一連の流を作っているのですがユーザが 「"」を入力した場合に
文字列が途中で端折られる為に、どうしようか悩んでいました。

239 = :

あー、229の内容はちょっと興味があったんだけどもう解決してるのか・・・
$thisを使うためにコンストラクタで$validate定義したら一応うまくいったとだけ言っておく

てきとーに回答のなかったものにも答えておく

>>225
記事内容はMySQLだけど参考になると思う
http://blog.xole.net/article.php?id=711

>>227
正解も間違いもないような話題はリアルのチームメンバーと話し合ったほうがいいと思うよ

>>228
SQLServerは環境がないから試せないけどDBのデフォルト値を設定したくなければ
create()の代わりにclear()を使うといいかも
バージョンが古くてメソッドがない場合はcreate(false)で

244 = :

また馬鹿が増えた……

245 = :

サニタイズ脳の恐怖

246 = :

”また”って事は最低二人の馬鹿がいるわけだな

247 = :

{{ data }}

248 = :

エスケープは必要なときにかけるのが基本だぞ
DBのデータをCSV出力したいとき、逆変換するのか
DBに入れないデータを表示するときは、表示のときにエスケープするのか

デートの前、家から出るときにコンドームしてるようなもんだぞ
途中でトイレいくときどうするんだ
やる前にまたゴムするのか、2重になっちゃうぞ
ってこと

250 = :

2重コンドームワロタw


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について