のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,426人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 17ホール目【v3α】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = :

テンプレートファイルの編集ミスったら普通にエラー出るじゃん
稼働中に止まってもいいサイトならどうでもいいが
管理者だってミスるだろうしせめて構文チェックくらい入れて差し上げろ

52 = :

実サイトへの反映前にプレビューできる機能があるとベターだろうな
若干面倒だが

53 = :

>>50-52
なるほど。ビューの編集機能ってあった方が良いんですかね?
自分は直接いじるので無くても構わないのですが、
CMSだとあるのが必須のような気がして、迷います。

54 = :

【まともにCMSを運用してるユーザーやWeb開発者】
IDEかエディタでテーマ編集してローカル環境でテストしてからアップする
管理画面にビュー編集機能がなくても大して気にしない

【個人サイトやビジネス利用でも運用が適当なユーザー】
少々サイトが止まってても良いので管理画面から直に変更を加えたいこともある

というイメージ

あと考えられるのはCMSまたはCakeのディレクトリ構造をよくわかっていない奴がビューを触りたいなら便利なのかもな
テーマ編集機能がないとそもそもどのファイルいじれば表示変わるんだよと文句言う奴もそれなりにいる
その程度の知識でビュー触んなハゲと言いたいが現実は非情である

55 = :

有名所のCMSはレンタルサーバの簡単インストールに対応してる場合がある
さらにWPはwordpress.comみたいなホスティングもあるし
極端な話FTPすら分からなくても利用開始できてしまうんだよな
そこまで行くともうブラウザから殆どの作業ができるようにせざるを得ないという感じなのでは

個人的には機能実装の優先度は低いと思う
大衆向けCMSとして成功したならいずれ要望が出てくるんだろうが

56 = :

Web製作者がビューいじるだけならどうでもいい
大勢の一般人に使わせるならあってもいい

そして一般人に使わせるCMSならビューには
自動エスケープするテンプレートエンジンを使ったほうがいい

58 = :

あるけど、あれも直接編集する形だよ

61 = :

ビューやヘルパーやコントローラーに何でもかんでも書いてるCakeのアプリってさ
大概テストコードも少ない上に1つのクラスとメソッドがとても長いんだよね
保守を押し付けられたら死ぬしかない

63 = :

ビューはなるべくやめたほうがいいのは同意するけど
コントローラでビュー変数をセットするのって普通じゃないの?
ビューにModelのfindの結果渡すのと同じだし

64 = :

これくらい単純ならヘルパーが手軽よなあ
ヘルパーはプレゼンテーションロジック担当というMVC原理主義に従うならモデル作るのが正解なんだろう

65 = :

>>63
それはビューに変数を代入したり、可変する場合な。
>>59のような挨拶って代入する必要ないだろ。
「◯◯さん、こんにちは」の、名前の部分は別だが。

66 = :

条件によって変化してるんだから可変と解釈しても問題なくない?

67 = :

質問者の意図として、挨拶文のところは、簡単な例で示しただけだと思うから、
「ヘルパーで十分」って回答するのは、あまりに浅はかだろw

68 = :

>>61
共通ヘルパーが神クラス化してるアプリ見たことあるわw
ヘルパーなのに主役というギャグだったんだと思ってる

69 = :

CakePHPとかいう初心者向け似非MVC養成ギブス
さっさと投げ捨てよう

70 = :

>>67
エスパーじゃないんだからさ、例示以上の事を推測できないでしょ。

ま、一応用途を推測した上で回答してるけど、
それでもコントローラから挨拶文を生成するやり方は
バッドプラクティスだと思うけどなぁ

71 = :

この例の挨拶文の分岐はビューロジックじゃなくね?
どっちの挨拶文を選択するかはビュー関係なしに解決できる。
"よい作法"を問われたらモデルに書いて素直なMVCするが正解だとおも。

ヘルパーは表示整形用途に留めるべきで、
コントローラはMV間の糊に徹するべき。

3系ならViewCellも選択肢に入る。

72 = :

俺はヘルパーかコントローラに気分次第で書いて、太ったら慌ててモデルとテスト作るクチだがね。

73 = :

モデルに書く意味が分からん。ただのビューの表現に過ぎないのに。
例えば、おはよう・こんにちは・こんばんわ以外に
時間帯によって挨拶文を出力したいとする。

ロジックが発生するけど、これモデルか?モデルなら何のモデルだ?
Userモデルか?会員サイトじゃない場合はどうするんだよ。
だったらヘルパーにする方が汎用性高いだろ。

別に例を出すと、パンくずリストがある。ページによって位置が変わる。
しかし、これはHTMLヘルパーに用意されている機能だ。
コントローラに依存しそうな機能なのにヘルパーだ。
なぜか。ビューで表現する機能だからだ。

1から10まで仕様通りに作れとは言わないが、
より複雑に作る事をお勧めするのは如何なものかと感じる。

74 = :

FW初心者がのたまう"モデル"ってデータベースありきで話通じないときある
最初はデータベースにモデルを永続化しないアプリケーションを作りながら
MVCフレームワークを学ばせたほうがいいんじゃないかと思う

75 = :

>>74
あるある
フレームワークで用意されたModel・AppModelクラスを継承したものだけがモデルだと思ってる
実際はモデルの部分集合にすぎんのに
んで行き場を失ったビジネスロジックがコントローラやヘルパーでヒャッハーしてる

76 = :

Cakeのパンくずリストの実装って微妙じゃね?
特にHTMLヘルパーがパンくずの配列$_crumbsを状態として持ってるのは違和感バリバリだわ
おもいっきり単一責任の原則に反してるしパンくずリストの構築に責任を持つクラスを作るべき
ヘルパーのメソッドはパンくずリストを表すオブジェクトか配列を受け取って出力の整形をするだけでいい

>会員サイトじゃない場合はどうするんだよ。
腹筋崩壊するからやめろっやwwww

77 = :

>>74-76
な、結局煽ったり重箱の隅突っつくしかなくなるだろ?
いつの間にか話が「モデルの使い方」になってら。
話のすり替えもいいとこだ。

>>67では「簡単な例で示しただけ。浅はか」と言ったから、
仕様を会員サイトで想定し体験をだしたら、腹筋崩壊するぐらい面白いっと。
次はどんな煽りで来るんだろうなー面白いこと言えたらいいんだけどなー

78 = :

共通Helperそこまで叩くほどなん?
複雑な処理なら一部他に任せるように変えてけばよくね?
モデルに委任してもいいし
コントローラ経由でモデルに処理移すのと大差ないやん

79 = :

んー処理が複雑or挨拶文を設定ファイルから読みたいときは
例えばSystemMessageクラスをモデルに作るのもあり……?

80 = :

ま、喧嘩すんなや
ビューロジックとビジネスロジックの解釈の違いが噛み合わん原因っしょ
>>73の会員サイトの例で説明を試みると

挨拶文はUserモデルと比べれば瑣末にすぎないビューの表現の一種やん→ビューロジック ヘルパー派
挨拶文の選択条件は見せ方に依存しねえじゃん→ビジネスロジック モデル派

81 = :

おはこんばんちわ、○○さん!

87 = :

いるだろそりゃ。俺もその一人だが。

88 = :

どんなサイトか分からんが、個人でやって迷ってんならやってみろよ

90 = :

2系からはサポートしなくなった。

俺は使ったことないんだけど、Oracle のプラグイン作ってくれた人がいる
http://bitbucket.org/odin88/cakephp-2.0-oracle/src

92 = :

>>91
プライマリーキーって動的に変えられるから、変えてからアソシエーションすりゃいいんじゃないのかな。

93 = :

>>92
ありがとうございます。

やってみましたところ、うまくいきました。

94 = :

愛国者と言うほど保守派でもないが、民主党に投票するほど反日ではない

99 :

>>98
ありがとうございます。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について