のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,682,971人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 17ホール目【v3α】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

702 = :

だからもっと小さいフレームワークに散り散りって
phpでやるような案件には、cakeほどの機能がいらないって時代になってんじゃない
もっと大規模なやつはnodeとかで

703 = :

もっと小さいフレームワークならもうオレオレで良いと思うなぁ。
あと、node使うケースとphp使うケースって違うと思うんだが。javaなら分かるけどさ。

704 = :

オレオレ付くるの面倒だから、API1個だけ、コントローラー1個だけの案件でもCakeで作っちゃう

705 = :

>>704
いきなりCakeからPHP学んだの?
俺は、最初は自作ライブラリみたいなのを作りつつ学んでたから、
自ずとオレオレみたいな小規模プログラムがあるんだよな

706 = :

>>705
あるけど初期の頃に作ったのはあんまり気が利いてなくて出来が良くないから、使い回す気にならないんだよな
つーか使いづれえし

707 = :

Cakeで二段階認証する方法ってないっすかね?
なるべく簡単にw

708 = :

Cakeには気の利いた機能は一切ないよ
ホントこんなこともできないのかとビックリする、時代に全然追従する気がないな

710 = :

PC用と携帯用のメール登録して、
携帯にパスワード飛ばしてPCで認証。
これにだんかい

711 = :

ああ、Googleがやってるようなやつね。
別に普通のダブルオプトイン処理と変わらない気がするけどなぁ

712 = :

実装の手間はたいして変わらないかもね~
意思確認か本人確認かで目的は違うけど

713 :

マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !,,,,

714 = :

>>702
nodeはねぇ
フレームワークほぼ無いから
セキュリティ周り自分で全部やらんとダメでORMもない

使うのはそういうのあくまでそういのう関係ないところ

717 = :

調べたことありゃ乱立状態なのはすぐ分かるだろうに、思い込みって凄いな

718 = :

過去からタイムスリップしてきてるに違いない

719 = :

PHPに比べれば乱立ってほどでもないな。

少数の優れたものだけが存在しているって感じがする。

720 = :

それらが目立って突出してるってだけで
少数の優れたものだけが存在するなんて状況はありえない
裏で熾烈な競争があった結果

721 :

操作ログの保存ってしてますか?

というのも、管理画面でいつの間にか設定変更されていることがあり、
それがいつ・どのタイミングでされたのか分からず困る時がありました。
(もちろん、サーバのログまで調べればある程度辿れるでしょうが・・・

なので、afterSaveで読み書きが発生した時に
実行時のcontrollerとactionを保存しようかと思うのですが、
みなさんはどうしているのかなと思い質問しました。

722 = :

>>721
やればいいと思う。
俺は、デバッグ以外はやらないね。

723 = :

で、Cake 3 ってどうよ?
いい感じ?
Cakeは重いってイメージしかないが。

724 = :

仕事でWordPressやEC-CUBEばかりいじってると、Cakeが特別重いって感覚ないんだよな
重さよりも機能のショボさが気になる、歴史ある割に便利にならない

725 = :

>>724
じゃあ何がいいの?

726 = :

>>725
俺が知りたい

727 = :

>>721
更新タイミング知りたいだけなら
DBに更新時間のフィールドないのか?
いちいち保存するより、DBあさったほうが早いんじゃない?
5W1Hみたいのがほしいなら、ログを残すのもありだけど

729 = :

>>727
鞭で申し訳ないが、DBあさるってどういう作業のこと?

732 = :

>>729
ローカルな言葉でかいてすまん
DBに直接入ってselect文発行して調べるってことね

あとは管理画面のTOPページとか1枚ページ作って
管理画面から変更できるテーブル全部呼び出して、
更新日時で最近更新されたフィールド全部引っ張ってきて表示とか
変な変更とかしてなければ、フィールド更新時はUPDATEだったかな?のフィールドも更新されると思うんだけど
問題が発生してから調査するぐらいなら、後者は重くなる処理だからあまりお勧めはしない。

733 = :

ちな職場のポリシーになるけど、SQLで直接編集してる人がいたら対処できないので、
DBの設定でトランザクションログをとるなりして、探すしかないかな

ここまで書いて思ったけど、
もしかしてプログラムの意図と違った動作をしてるcontrollerとかactionを探したいってことなのかな?
ただ単純にいつだれがどこで目的のデータをいじったのかを知りたいってことなのかな?
自分は後者の更新日時だけを調べるって話で書いてたけど。
afterSaveとか使わないで、更新ボタンを押したときにどのデータをいじったのか
保存するようにすればいいだけな気もするけど。

734 = :

>>732-733
すまん。やっぱり意味が分からん。
「DBに直接入ってselect文発行して調べる」ってのは、
誰がどのタイミングでどんなSQL文を実行したかログを見ろってことなの?

各テーブルの更新日時で更新されてるか確認するのは分かるんだけど
それって前回の更新日時も記録しておかないと意味ないよね?
記憶を辿って「誰か○日に更新したらしい」というのが分かるだけで。

別に更新内容そのものを確認できるようにする必要はないと思うけど、
サーバのログイン履歴みたいな感じで、
「誰がいつ、どのモデル(管理画面ならページ)を操作(action)したのか?」
が分かれば、問題発生した時のヒントになると思うんだが。

742 = :

スレの前半見たけど自演ひどすぎだろ

743 :

運用管理は手が離れるから、ログはとらないかな

745 = :

聞いたこと無い

746 = :

ほれ
http://projects.spring.io/spring-framework/

747 :

これのことか
http://www.youtube.com/watch?v=uQILlqoTtNw

750 = :

>>749
感謝感激雨霰


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について