のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,816人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】気軽にPHP質問スレ

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 = :

近年まれにみるバカ

452 = :

phpとhtml勉強中なら、おかしいと思った時点で
phpの出力をブラウザのソース表示とかで抜き出して
htmlにしてみればいい。
phpの質問じゃなくてhtmlの質問だということが分かるはずだ。

453 = :

それで分るならこんなことにはならんよ。

454 = :

>>448
この書き方怖いわー、ゾッとする

455 = :

開発メンバーに>>448みたいなソースを書く奴がいたら
すぐメンバーから外すしごっそり書き直す

456 = :

ちょっとしたホラーですよ

457 = :

コードホラー

459 = :

ウンコードに入るか…

PHPとjsとHTMLしか触ったことのない中高生だなこりゃ

460 = :

PHPの場合入門サイトとか多いけど、そのほぼ全てがヒド過ぎるサンプルで埋め尽くされてるからこうなるんだろうな

461 = :

だな
それは本当に思う

462 = :

そういう酷いコードを書く若い芽を摘み取るのが俺たちの使命だ

463 = :

さすが新人潰しに定評のあるお前らだな

464 = :

いやぁ、それほどでも

465 = :

人のためならず、だ

466 = :

中学生や高校生がPHP使うときは
特に可読性に気を付けないとな

それができない未熟者と小学生にはパイソンをどうぞ

467 = :

PHPは可読性を考えて作られた言語ではない

468 = :

黙ってろよぼけ

469 = :

どうだ?PHPすらまともに使えないクズには効いただろ?

470 = :

 

471 = :

おぉう・・・助かったから見に来たら叩かれとる。
インデントが滅茶苦茶なのは改行多いって書き込めなかったからだわ。
変数名とかは練習ってことで見逃しておくれ。
でも、助かりました。精進続けます。

472 = :

インデントとか変数名とかっていうレベルじゃないw

473 = :

インデントや改行だと思ってるキチガイ野郎か

474 = :

叩くだけじゃなく具体的に指摘してみいさ

475 = :

キチガイどもの巣だから好きにやれ

476 = :

まず、参考にしてる本を捨てることかな。

477 = :

具体的に教えてやる価値すらない

478 = :

>>448
>>471
まだ来てくれているかな?
単刀直入にいうと「読みにくい」の。
フォームデータの受信やDBからのデータ取得などのロジック部分とHTML部分は分けて組んでみて。HTML部分にいれる phpは変数とループと if文程度で。DBのデータは配列で取得すればいいの。
HTML内は<?= $hoge ?>で記述すると echo と書くことなくすっきりすると思うけど環境によって書けない場合もあるらしいので、ケースバイケースで。
あと、http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/website_security.pdf を熟読することも強くオススメ。
ここまでやれば、少しは見やすくなると思う。

479 = :

while($row = mysql_fetch_array($Qt)){
 if($row[ans_type] == 1){
  $template["anser1"] = $r_ans[$r++];
  $template["anser2"] = $row[anser];
 }
 else{
  $template["anser1"]="";
  $temp = explode("|",$c_ans[$n]);
  while($c == (int)$temp[0] && $c_num > 0){
   $temp = explode("|",$c_ans[$n++]);
   $template["anser1"] .= $temp[1] ." ";
   $c_num--;
  }
  $template["anser2"] = str_replace(';',' ',$row[anser]); 
  $c++;
 }
 echo "<tr align=center>\n";
 echo "<td>" .$row[no] ."</td>\n";
 echo "<td>" .$template["anser1"] ."</td>\n";
 echo "<td>" .$template["anser2"] ."</td>\n";
 echo "</tr>\n";
}

480 = :

>>478
読みやすさよりも、そのリンク先PDFのほうが優先

481 = :

まだ、読んでもわかんないんじゃないかな
アレは、分かってる人に、コレ忘れんなよ的な資料でしょう。

どうやるのかわかんないんじゃ?

482 :

何かこのスレ見てたら自分のコードをgithubあげる勇気がなくなってくる…

自分ではしっかり読みやすく書いたつもりでも
他人にはきちゃないと感じることもあるし

483 = :

>>482
だったら逆じゃね? 他人に見てもらわなきゃ じゃない?

484 = :

そんな糞コードを書くやつを根絶やしにするのが俺たちの使命だからな

485 = :

そんなにひどくはないが
他の人が読みやすいように書いた方がいいな アドバイスもらうなら

486 = :

矛盾してて面白い

487 = :

バカしかいないのかこのカスレは

488 = :

カスレジャパン

489 = :

>>482
githubにあげるのは見てもらうためでしょ

490 = :

黙れよもう

491 = :

俺は誰の指図も受けない

492 :

質問です
今、掲示板の管理人をしてるのですが
スレッドを開くと 見た人の数をカウントしたいのですが
方法を教えてくださいお願いします。

493 = :

ごみくそが

494 = :

>>492
ブログパーツ カウンターで検索

無料のいっぱいあるから

496 = :

>>495
個別にカウンター部品を取得するんですよ。
利用申請すると、ID発行して、
そのID毎の集計してくれるから、掲示板毎に取ればいい。

PHPでプログラム組んでやりたいんだったら、
ある程度調べて わかんないところを聞いてください。
丸ごと作るのは面倒です。

497 = :

いちいちageるなカス

498 = :

ファイルのインクルードにつきまして教えて下さい。

├ abcフォルダ
│  └ def.php

└ include フォルダ
   ├ ghi.inc.php
   └ jkl.class.php

の場合、

■def.php
include_once('../include/jkl.class.php');

■jkl.class.php
include_once(dirname ( __FILE__ ).'/ghi.inc.php');

でできますが、

├ abcフォルダ
│  └ def.php

└ include フォルダ
   ├ inc フォルダ
   │  └ ghi.inc.php
   └ class フォルダ
      └ jkl.class.php

の場合、jkl.class.php での ghi.inc.php のインクルードはどのように記述すればよいのでしょうか?

499 = :

PHP言語の欠陥だな

500 = :

上の例と同じ考え方で、ルールどおりにやればいいだけのこと。

絶対参照を使うか、dirname ( __FILE__ )が、自分のフォルダなんで、そこからの相対で書くだけ。
include_once(dirname ( __FILE__ ).'/../inc/ghi.inc.php');
 


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について