のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,116人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】ID出さんでも質問OKなスレ【初心者歓迎】2

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - flush + - n12br + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

703 = :

/* fnc_capture.php */
<?php
require_once("../MySmarty.class.php");
$o_smarty=new MySmarty();
$o_smarty->assign("data",array(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10));
$o_smarty->display("fnc_capture.tpl");
?>

/* fnc_capture.tpl */
{capture name="exp"}
{include file="fnc_section2.tpl"}
{/capture}
{if $smarty.capture.exp|strip:""!=""} // ココの "" != "" の意味が分かりません
結果)<br />
{$smarty.capture.exp}
{/if}

/* fnc_section2.tpl */
{section name="loopName" loop=$data start="2" step="2" max="3"}
{$smarty.section.loopName.rownum}.
{$data[loopName]} <br />
{/section}

すみません、上の3つのファイルで、fnc_capture.tplの『"" != ""』の意味が分かりません
strip修飾子で繰り返された空白・改行・タブを、1つの空白または与えられた文字列によって置き換えたものが空白ではない???
って感じで理解が出来ません
簡単な事だとは思うのですが、どなたか教えて下さい

704 = :

>>703
{if ($smarty.capture.exp|strip:"")!=("")}
ということではないかと

705 :

軽量のフレームワークの名前とHello worldの出し方を教えろやks
しらねえなら今から調べて来い
12時に飯食うからそれまでにとっととggってこいや
時間がねえからさっさとしろよksども

706 = :

こっちも書いてるのか。 触るなよ。

707 = :

>>703はどうなった?

708 = :

PHPでExcel出力をする必要があり、PEARのライブラリspreadsheet_excel_writerを
使おうと思っているのですが、PEARでインスコ出来ません。
pear install --alldeps Spreadsheet_excel_writer
というコマンドをターミナルから実行するのですが、しばらくすると
No releases available for package "pear.php.net/Spreadsheet_excel_writer"
と出て終わってしまいます。
何か違う方法でインストールするのでしょうか?

710 = :

>>704
つまり、 ($smarty.capture.exp|strip:"") != ("")と言う事は、取得した配列から空白文字を取り除いたものが、
空文字でなければ{$smarty.capture.exp}を出力するという事でしょうか?

>>707
風邪でブッ倒れていました
体調悪いです・・・

711 = :

pearで何かをインストールしようとすると必ず上記のエラーが出ます。
ping pear.php.net を行うと、pingが帰って来ないのでpear.php.netにアクセス出来ない感じです。
どうしたらいいんでしょうか・・・?

712 = :

会社の鯖管がフィルタリングしてんじゃね?

713 = :

うーん・・・
pear.php.netはping帰ってこないのに、
pecl.php.netはpingが帰ってくる・・・。
当然 pear installは出来ないけど、pecl installはOK。
困ったぞ・・・

714 = :

ExcelWriterは普通にどこかモジュールのパス通ってるところに置いて
php.ini にその設定追加してあげれば動くはず

つーか、昔のExcelWriter/Reader 使っているサイト改修したときはそうした。

715 = :

PHPエディタで、
フォントの大きさを14より
大きくするにはどうしたらいいの?

716 = :

結局どうしてもpear.php.netに接続出来ないので、ローカルにgzを落として
ローカルインストールして解決しました。
de.pear.php.netには接続出来るので、チャンネルのURLを変更しようとしても
pear.php.netに一旦アクセスしないといけないので変更出来ず・・・。
ずっとこのままだとちと面倒だなぁ・・・。

717 = :

PHPエディタは使うなっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
しっかりしたエディタをカスタマイズしろよ!!!!!!!!!!!!

719 = :

>>718
画面遷移ではなくフォトフレームみたいな奴?

720 = :

>>718
JavaScriptスレにおいで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1255424883/

725 = :

>>719
そうなります。広告のポップやフォトフレームみたいに
「自動で画像が変える」為のプログラムがわかりません。
一度きりの表示はわかるんですが。
>>720
この問題はJavaScriptスレで聞けば良いということなのでしょうか?

726 = :

>>725
JSでやったほうが楽だけど
PHPでやるならランダムで画像を出力するページをインラインフレームで表示してrefleshで定期的に更新させるとか

727 = :

>>725
>この問題はJavaScriptスレで聞けば良いということなのでしょうか?
うん。

728 = :

アクセスカウンタみたいなものを作っています。
使い方としては、カウンタ本体のスクリプトファイルがあり、それを他ファイルからincludeして使うような形です。

何らかのエラーが出た場合、適当なエラーメッセージを吐いて終了(include元のページに制御を戻す)したいのですが、exitで終了してしまうと、その後、ページの内容が出力されません。
どうしたら良いのでしょうか。

ファイルの末尾にgotoする、というもの考えたのですが、もっとスマートが方法があれば教えてください。

729 = :

なんとreturn文でこの機能が実現できるんですね、知りませんでしたorz

730 = :

6分の間に何があったんだ

731 = :

謎である。

733 :

悪いことは言わないからgoto使うのはやめとけ

734 = :

引き続いての質問なのですが、
他ファイルからカウンタ本体のスクリプトをincludeして使うようなカウンタだと説明したのですが、
この場合、変数や関数の名前が被ってしまう場合の対策というのは何か無いのでしょうか。

735 = :

名前空間というものがある

736 :

質問があります。

DBに入っている画像データのバイナリから、
ファイルを介さず直接サムネールを生成する方法はないでしょうか。

画像そのものを出力したり、ファイルやURLからサムネールを
生成する方法はあちらこちらに書いてあるのですが、
バイナリを直接GDに食わせる方法の記述を見つけられません。

Perlでは簡単にできるのに、PHPではできないということなのでしょうか。

737 = :

http://www.php.net/manual/ja/function.imagecreatefromstring.php
がそれじゃないの?

738 = :

>>736
Content-Typeヘッダを、JpegならJpegの、GIFならGIFのものを与えて投げてあげればおk

739 = :

PHPのクラスって、宣言されてないインスタンス変数にも代入できるようだけど、
これだとタイプミスしたときに見つけにくいよね。

class Foo {
}
$obj = new Foo();
$obj->x = 111;
$obj->y = 222;
var_export($obj); #=> Foo::__set_state(array('x' => 111, 'y' => 222,))

宣言してないインスタンス変数に代入しようとしたらエラーになるよう、設定できませんか?

741 = :

PHPの関数っていくつあるの?
どこかのサイトで数えてた気がするけど、見つからないので教えてください。

742 = :

http://php.net/manual/ja/indexes.php
関数全部コピペしてプ改行のぞいてA-Zと_の27をひけばそんくらいなんじゃね

743 = :

>>742
そこのページ、クラスも入ってる

>>741
http://php.net/manual/ja/indexes.php
このページの総ワード数5900単語の内の半分ぐらいだと思えばいい

744 = :

>>741
>>743のから::か->を含む行をぬいてみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org296354.txt.html
4199個。

745 = :

>>742-744
・・・
http://jp2.php.net/manual/ja/function.get-defined-functions.php

746 = :

ワロタ

747 = :

>>745
それだとビルド時のオプションによっては出てこない関数がある。
だったと思う。

748 = :

ま、知る必要のないことだな

750 = :

動的にソースを入れ替えるわけでもあるまいし・・・
それなら継承とかを学んだ方がいいぞ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - flush + - n12br + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について