のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,107人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 82

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : nobodyさん - 2009/03/24(火) 08:34:37 ID:??? (+22,+29,-2)
そりゃ初心者本だからだろ
603 : nobodyさん - 2009/03/24(火) 08:55:32 ID:??? (+23,+29,-2)
>>602
いや、だからそれとやってることは一緒だろ
604 : nobodyさん - 2009/03/24(火) 08:56:49 ID:??? (-11,-9,+0)
602が勘違いしてるんじゃないのかね
605 : nobodyさん - 2009/03/24(火) 09:01:48 ID:??? (+32,+29,-83)
コンパイラ言語はデータ型ちゃんと指定するから
静的な変数(配列)の型定義というのは
型に応じたメモリ領域を確保するということ(Javaでint型なら4バイトlong型なら8バイト等)
PHPはインタプリタだからその辺を動的にやってるわけ
この辺をちゃんと理解してないと正しいイメージはわかない
配列は箱ではなく連続したデータというイメージが正しい
メモリ上ではそのように配置されている
608 : nobodyさん - 2009/03/24(火) 19:09:04 ID:??? (+25,+29,-50)
>>606
記憶違いかも知れんが、依存関係の都合でライブラリを読み込む順序によって、
そんなメッセージがでたかも。

以前、Windows版のPHPってサンプルのphp.iniの順番だとエラーが出てずいぶん
悩んだことがある。
609 : nobodyさん - 2009/03/24(火) 20:03:31 ID:??? (+20,+30,+0)
614 : nobodyさん - 2009/03/24(火) 20:36:16 ID:??? (+25,+29,-37)
>>606
phpinfo()を実行してみて、php.iniをどこから読み込んでいるのかも確認してみて。

以前、WINDOWSディレクトリと、phpの展開先の両方に異なる設定のphp.iniを置いていて、はまったことがあるので。
615 : nobodyさん - 2009/03/24(火) 20:37:10 ID:??? (+20,+27,-13)
始めの頃ありがちw
616 : nobodyさん - 2009/03/24(火) 21:07:22 ID:/zsLtnA9 (+35,+24,-30)
クラスの数が多くなってきたので(__autoloadで読み込み)
複数クラスを一つのファイルにまとめたら速くなるのではと
思うのですが、それって実際どの程度の効果があるでしょうか?
まとめなくても、元来OSがファイルキャッシュするので、
あんまり変わらない気もします
617 : nobodyさん - 2009/03/24(火) 21:09:24 ID:??? (+18,+25,-3)
計れば良いのでは?
618 : nobodyさん - 2009/03/24(火) 21:18:30 ID:??? (+27,+29,-43)
>複数クラスを一つのファイルにまとめたら速くなるのではと
再利用とか無視して一人で使うんだろうから別にいいとは思うけど
それでも基本どおり1クラス1ファイルにしときな
619 : 606 - 2009/03/25(水) 00:12:15 ID:4yhBz/QX (+30,+29,-11)
みなさんたくさんのレスありがとうございます

>>612
そうなってました
>>614
C:\WINDOWS  でした。正しいですよね…

>>608さんの書いてる原因かなぁ
もうwindowsで作るの自体やめよっかな
620 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 00:32:37 ID:??? (+35,+28,-97)
>616
ボトルネックがわかっていない状態でチューニングをしてはいけない。
まずは測定。

ファイル数云々というより、__autoload()の呼び出し回数が減ることによる高速化は一応期待できるかな。
マジックメソッドの類は総じて重い。
まあ、DBやファイルへのアクセスがあるならそっちがボトルネックになってるとは思うけど。
621 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 01:59:46 ID:??? (+37,+29,-27)
>>616
環境いじれるなら、APCとか使うのが良いんじゃないかなぁと思う。
ソースコードは扱いやすい単にしておいた方が、いろいろ良いし。

自分ははクラスはモジュールぐらいの単位の方が扱いやすいんで、
1クラス1ファイルにはしてないけど。
625 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 15:15:24 ID:??? (-17,-20,-3)
出力するときに&に置換すればいいじゃん
626 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 16:45:47 ID:??? (-11,-30,-130)
フォームの処理でmethodがpostの場合、
一度submitで送信した後、更新ボタンを押すと
再度送信するようなアラートが出ますが、
これを出さないようにする方法はないでしょうか?

header関数で送信元のページにリダイレクトして戻す方法以外で教えて下さい。
627 : 626 - 2009/03/25(水) 16:47:05 ID:7ip+uIiL (+9,+19,+1)
すみません、ID隠してました・・・
628 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 17:24:35 ID:??? (-5,-1,-4)
>>626
ブラウザの仕様なのでPHPでどうこうできる問題じゃない
630 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 20:13:46 ID:??? (+13,+29,+0)
>>629
んなこたーない
631 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 20:38:00 ID:??? (-9,-2,-5)
メモリ使ったら速くなる?
632 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 20:47:09 ID:??? (+26,+29,-25)
>>626
「リロード対策」というキーワードでググると
情報が出てくる。

だが、自分には複雑すぎて理解できなかったが。
634 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 21:32:29 ID:??? (+27,+29,-7)
まずJavaScriptの基礎から学ぶといいかと
635 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 21:50:38 ID:??? (+19,+29,-15)
>>629
画像データをメモリ上に読み込んだりしない限り
そんな使うことはないだろ
重い処理なんていってもPHPの場合たかがしれてる
636 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 23:08:42 ID:??? (+28,+29,-37)
>>625
そうですね
そもそも&までエスケープする仕様はやりすぎのような・・
2chでも&はエスケープしてないし。googleも。
637 : nobodyさん - 2009/03/25(水) 23:23:27 ID:??? (-27,-28,-3)
>>636
xmlデータにおいては、&は実体参照必須だけどね。
638 : nobodyさん - 2009/03/26(木) 00:04:21 ID:??? (+41,+29,-75)
>636
気に食わないなら文句言ってないで自分で実装すりゃいいじゃん。
単純に置換するだけだから、str_replace一発でできるぞ。

俺はやりすぎとは思わないな。入力文字列をそのまま画面に出力したいなら、&の置換もしたほうがいい。
640 : nobodyさん - 2009/03/26(木) 00:35:55 ID:??? (+17,+28,-1)
>>639
2倍にして切り捨てて半分にする
641 : nobodyさん - 2009/03/26(木) 00:39:42 ID:??? (+11,+26,+0)
>>639
四捨五入じゃなくて?
642 : nobodyさん - 2009/03/26(木) 00:39:59 ID:??? (+43,+29,-79)
>>638
安全にこしたことはないですが、今回は実体参照を頃されてしまうのが問題なので・・
それにしても、エンコードを意識せず、単に置換したらいいだけなんですか?
だとしたら、htmlspecialcharsのエンコード指定は何に使われているんだろう
645 : nobodyさん - 2009/03/26(木) 01:07:24 ID:??? (+33,+29,-33)
>>642
指定はできるけど、何も使われていない、って情報が
どっかのブログに書いてあった
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について