のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,449人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】ID出さなくても質問OKなスレ【初心者歓迎】

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - browscap + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : 548 - 2009/05/26(火) 18:32:03 ID:??? (+68,+29,-52)
>>550
うわ~一回で動きました
PHP5で実装された関数まだ使い慣れないんで初めて見ました
ありがとうございます

たまたまディレクトリ内の、取得したいファイル群の名前が全部日付なので、
これの応用で作成日付順じゃなくて名前の順で一番遅い(=新しい)ものを
取得できるんじゃないかと改造してるんですが私には不可能でしたw
552 : nobodyさん - 2009/05/27(水) 16:01:50 ID:??? (+34,-19,-51)
メールフォームから送信してるんですけど相手に届きません
ローカルサーバです
PHP.iniのどの設定を変えたらいいですか?
553 : nobodyさん - 2009/05/27(水) 16:40:06 ID:??? (-1,-29,-32)
ローカルアカウントには届くってんならOP25Bでググれ
554 : nobodyさん - 2009/05/27(水) 23:11:44 ID:??? (+53,-8,-40)
それって自分のISPの回線の
SMTPサーバー経由でないと
メールを送信できないってやつ?
555 : nobodyさん - 2009/05/28(木) 00:21:44 ID:??? (+65,+29,-18)
>>554
いえ、違うんです
レンタル鯖だとできたんですけど・・・
556 : nobodyさん - 2009/05/28(木) 00:26:24 ID:??? (+1,-26,-47)
レン鯖だとOKで自宅鯖だとNGって間違いなくポートブロックだろ
プロバイダのヘルプをサブミッションポートで検索してみ
557 : nobodyさん - 2009/05/28(木) 01:30:28 ID:??? (+3,-30,-136)
$filename = $month."/".$day.".csv":
$data = @file($filename);

PHP5でローカルのWindows機でテストしているのですが、上のように下位フォルダにあるファイルを開こうとすると失敗します。
ディレクトリを表す"/"の部分がWinだと\だからだと思うのですが、そもそも根本的に"/"で変数を繋ぐのが変なような気もします。
サーバー上でもローカルWin機でも動くようにできないものでしょうか。

558 : nobodyさん - 2009/05/28(木) 01:44:46 ID:??? (+56,+28,-6)
ごめんなさい、自己解決しましたw
$が間違って&になってましたw
切腹してきますw
559 : nobodyさん - 2009/05/28(木) 08:09:32 ID:??? (+46,+14,-10)
>>552
自宅ってどうせ窓でしょ?
「windows php mail」でググって味噌。
560 : nobodyさん - 2009/06/01(月) 20:27:02 ID:??? (+8,-29,-13)
JISの漢字コードから

3021 → 亜

のように、実際の文字を表示するには、
どのようにしたらよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
561 : nobodyさん - 2009/06/01(月) 21:02:57 ID:??? (+31,-30,-36)
JISコードの場合、エスケープシーケンスで漢字であることを知らせないといけないから
echo "\x1b\$B",pack('H*', 3021);
562 : 560 - 2009/06/01(月) 21:29:46 ID:??? (+96,+29,-3)
>>561

できました!
ありがとうございます。

こういうことって、どこで覚えるんでしょうか?
563 : nobodyさん - 2009/06/01(月) 21:55:20 ID:??? (+70,+29,-25)
>>562
今のお前さんのような状況に陥ったときに覚える。
人に聞くか自分で調べるかの違いはあるけどな。
565 : 名無し募集中。。 - 2009/06/07(日) 01:42:48 ID:kkylNn0/ (-3,+11,+0)
ない
566 : nobodyさん - 2009/06/07(日) 01:53:33 ID:??? (+64,+29,-46)
PHPって同じことやるのにも複数の似通った関数があるイメージがあるんだが、
コレとアレならこっち使うのがイイ!
みたいなベストプラクティスとかある?
567 : nobodyさん - 2009/06/07(日) 02:08:23 ID:??? (+34,+16,+0)
あるよ
568 : nobodyさん - 2009/06/07(日) 02:15:41 ID:??? (+11,-29,-36)
>>566
よくあるのが
is_nullを使わないで、 $hoge === null で評価したほうが早いとか
正規表現で評価できるsplitを使うより単純に「,」とかできりたいならexplodeを使ったほうが早いとか

569 : nobodyさん - 2009/06/07(日) 02:35:59 ID:??? (+52,+29,-15)
おれが作るから半年待て
570 : nobodyさん - 2009/06/07(日) 10:51:54 ID:??? (+36,+8,-18)
バッファの意味がわかりません><
どなたか親切な方^^いないでしょうけど教えてくdさい!
571 : nobodyさん - 2009/06/07(日) 11:08:03 ID:??? (+57,+29,-19)
ゴミを一粒ずつひろってゴミ箱に捨てるより、ちりとりで集めてゴミ箱に捨てるほうが効率いいの解かるならOK
572 : nobodyさん - 2009/06/07(日) 11:50:14 ID:??? (+82,+29,-177)
すいません。記載するスレを間違えてしまいました。
初心者ながら自作サイトを作成しているのですが、なぜか作成したページが
「疑わしいWebページを遮断しました」とノートンが反応するようになりました。
ソースが長いので記載はできないのですが、内容はmailtoで送信するための
名前やメアドを入力した後の「以下の内容で間違いないですか?」みたいな
画面です。値はメアド入力画面から$_POSTで受けとってます。
遮断される可能性としてはどのようなものがありますでしょうか?
すいませんがアドバイスを御願いします。
573 : nobodyさん - 2009/06/07(日) 11:53:14 ID:??? (+91,+29,-23)
ノートンよく知らないけど遮断した理由書いてあるログとかないの?
574 : 572 - 2009/06/07(日) 12:01:37 ID:??? (+70,+29,-73)
>>573
ノートンのセキュリティ履歴をみると
「疑わしいサイトとしてシマンテックに提出しました」としか記載がなく
なぜ疑われているのかがわからない状態です。
575 : nobodyさん - 2009/06/07(日) 13:06:34 ID:??? (+96,+29,-83)
ソース見ないで答えるのは情報処理の試験でも出題されないくらいの難易度の高さ
ノートンの判断はノートン作った人にしかわからん
つまり、「疑わしいWebページを遮断しました」でぐぐって似たケースを見るのがいいかと
576 : nobodyさん - 2009/06/07(日) 13:25:53 ID:??? (+95,+29,-12)
最終的に吐き出したものをHTMLに保存してそれを表示させて
疑わしいものを削っていけばわかるかもよ
577 : 572 - 2009/06/07(日) 15:11:25 ID:??? (+73,+29,-23)
>>575 >>576
すいません。ソース長くてどこを見せればいいかわからない状態です。
ソース削りながら色々試してみます。
ありがとうございました。
578 : nobodyさん - 2009/06/10(水) 11:22:45 ID:??? (+8,-29,-21)
変数に格納された数字を、正の数なら+を、負の数なら-を頭に付けて表示したいのですが、
それに便利な関数はないでしょうか

PHP4
579 : nobodyさん - 2009/06/10(水) 11:30:01 ID:??? (+52,+29,-13)
そんくらいなら自作してやれば
580 : nobodyさん - 2009/06/10(水) 11:31:18 ID:??? (+44,+26,-2)
宿題か?
581 : 578 - 2009/06/10(水) 11:56:17 ID:??? (+85,+28,-6)
自作しますた
30秒で終わりますた
15分ぐぐって損しますた
582 : nobodyさん - 2009/06/10(水) 11:59:44 ID:??? (+57,+18,-1)
>>581
You!ここに載せちゃいなよ!
583 : nobodyさん - 2009/06/11(木) 10:23:35 ID:??? (+22,-5,-16)
んなもんifで数値比較するだけだろw
584 : nobodyさん - 2009/06/11(木) 13:32:40 ID:??? (-2,-30,-12)
$str = $val > 0 ? '+' . $val : '-' . $val ;

あ、0のときはしらん。
585 : nobodyさん - 2009/06/11(木) 14:09:33 ID:??? (-6,-29,-5)
-1を--1にする気か?
586 : nobodyさん - 2009/06/11(木) 14:10:28 ID:??? (-6,-29,-16)
みんな printf 嫌いなの?
587 : nobodyさん - 2009/06/13(土) 16:08:22 ID:??? (+106,+29,-79)
あえてセッション使わずにglobal変数使いまくって

入力画面←→確認画面→送信

と行ったり戻ったりするフォーム作るって変?
遷移するたびに文字のエスケープやらなんやらで埋もれるんで明らかにいけてないなと
588 : nobodyさん - 2009/06/13(土) 16:18:56 ID:??? (+48,+14,-5)
global変数でどうやってリクエスト跨いでデータ受け渡しすんの?
589 : nobodyさん - 2009/06/13(土) 18:08:42 ID:??? (+3,-29,-14)
hiddenかsession以外でそれやる奴バカだろ
590 : nobodyさん - 2009/06/13(土) 18:21:00 ID:??? (+78,+29,-24)
>>587
>あえてセッション使わずに

の時点で変だけど、そうしたい理由は何さ?
591 : 587 - 2009/06/14(日) 21:34:45 ID:??? (+44,-29,-155)
>>588
フォームに入力→POST→確認画面→戻るリクエスト→hidden大量で入力画面にバックして反映
この間globalでユーザー関数またぎまくり

>>589
戻ると次へと送信でhiddenとそのエスケープ処理が100コくらいある

>>590
クッキー使えないのと、心理的にURLに埋め込みたくないのと、
ブラウザのバックボタンで期限切れだしたくない(じいちゃん連中向けなんでヤツらはパニクる)のでどうしていいやら

最後のはセッション関係なかったっけ

機能的にはできあがってきちんと動いてるんだが超気持ち悪い
やり方あったら教えてプリーズ
592 : nobodyさん - 2009/06/14(日) 21:54:41 ID:??? (+63,+29,-43)
>>591
>ブラウザのバックボタンで期限切れだしたくない

youメニュー隠しチャイナyo
っていうか心理面を克服してでもセッション使ったほうが楽だと思うんだがなぁ。
593 : nobodyさん - 2009/06/14(日) 21:56:49 ID:??? (+31,-29,-45)
セッションキーをhiddenで渡せばいいだけの話だろ常考
594 : nobodyさん - 2009/06/14(日) 22:00:08 ID:??? (+62,+29,-14)
>>593
そんなことできたのか
しらんかった
595 : nobodyさん - 2009/06/14(日) 22:11:51 ID:??? (+57,+29,-1)
まぁ実際はただのリクエストだからなw
596 : nobodyさん - 2009/06/15(月) 20:18:19 ID:??? (+9,-30,-185)
正規表現についてお尋ねします。
あるフォームに入力された全角文字を半角文字にして他のフォームに代入するといった事をやっていますが、
全角→半角にするのはmb_convert_kanaでやるとして問題は半角に出来ない文字(例えば漢字など)を取り除いて
代入したいのです。要は半角に変換した後の文字列から全角文字だけを取り除いて半角文字列だけにしたいのです。
例:HOGE安弘MOGE → HOGEMOGE
こういう事は正規表現で可能でしょうか?
597 : nobodyさん - 2009/06/15(月) 20:32:09 ID:??? (+4,-30,-29)
>>596
preg_match_allで欲しい部分を抜いてきて、implodeでくっつけるってのは?

preg_match_all('/([A-Z])/', $str, $match);
$newStr = implode('', $match);

パターンは自分の条件に読み替えてくれ
598 : nobodyさん - 2009/06/15(月) 21:11:06 ID:??? (-1,-29,-3)
PDOを使ったスクリプト配布してるとこ教えてください
599 : nobodyさん - 2009/06/16(火) 13:07:05 ID:??? (+2,-15,+0)
どなたか~~
600 : nobodyさん - 2009/06/16(火) 13:22:26 ID:??? (+14,-3,-12)
スレ違い
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - browscap + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について