のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,120人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ[PHP][フレームワーク]CodeIgniterスレ

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - Rapyd + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
801 : nobodyさん - 2009/11/12(木) 10:59:46 ID:??? (+7,-29,-36)
>>800
797のコードだとCIのEmailクラス通すからMIMEエンコードはやってくれるんじゃないの?
802 : nobodyさん - 2009/11/12(木) 11:48:00 ID:??? (+17,-30,-55)
質問です.

現在ヘルパ関数を自作していて,ヘルパ関数内でセッションクラスを使いたいと考えています.
しかし,$this->session->userdata('hoge')のように書くとエラーになります.

どのようにすればヘルパ関数内でセッションクラスを使えるのでしょうか?
803 : nobodyさん - 2009/11/12(木) 12:00:12 ID:??? (+8,-29,-58)
>>800
2重にエンコーディングされなかったか?Email.php使うと。
804 : nobodyさん - 2009/11/12(木) 12:25:12 ID:??? (+4,-30,-15)
>>802
$CI =& get_instance();
$CI->session->userdata('hoge');
でどうでしょ
805 : 802 - 2009/11/12(木) 12:58:15 ID:??? (+1,-26,+1)
>>804
ありがとうございます.
使えるようになりました.
806 : nobodyさん - 2009/11/13(金) 01:38:44 ID:RfEeqTfm (-17,-5,+0)
テスト
807 : 793 - 2009/11/16(月) 12:24:50 ID:??? (+67,+30,-167)
規制に巻き込まれてしまい返信できずスミマセン。

>>797
レスありがとうございます。
そのやり方は質問をする前に確かめたのですが、本文の一部に文字化けがみられました。

で、あれからずっと調べていたのですが
http://blog.livedoor.jp/lax34volvic/archives/1062690.html
ここにある問題(特定の文字「目」や「本」などが文字化けする)と同じようです。
メール本文に「本メール」という単語があり、その行が見事に文字化けしていたのです。

現在はEmailクラスを拡張して使っていますが、他にやりようがあるなら教えてください。
808 : nobodyさん - 2009/11/16(月) 13:06:14 ID:??? (+5,-29,-6)
Qdmail使ったら。ソースコード汚くて萎えるけど。
809 : 793 - 2009/11/16(月) 17:22:18 ID:??? (-14,-30,-229)
>>808
qdmailは上記で教えてもらった時に使ってみました。
が、せっかくCIにEmailの処理があるのにそれが使えないのはおかしいので調べていた次第であります。

現在、MY_Emailクラスを作り
function subject() の $subject = $this->_prep_q_encoding($subject); の記述を除去。
mail()が使われているところをmb_send_mail()に変更しています。
(CIのversionは1.7.2です)

これで大丈夫なのか今はそれだけが不安です。(特にsubject()の>_prep_q_encoding()を使わなくてもいいのか辺り)
811 : nobodyさん - 2009/12/01(火) 16:52:40 ID:n2Un74VI (+24,+29,-9)
しかしスレが落ちそうな勢いだな。

みんなまだこれ使ってる?
812 : nobodyさん - 2009/12/01(火) 16:57:48 ID:??? (+57,+29,-24)
使ってるよー
djangoも使ってるし、どっちもスレは過疎化
FW使うような人はある程度知識がすでにあるから聞くことないんだろね
813 : nobodyさん - 2009/12/01(火) 17:01:55 ID:??? (-1,-29,-20)
同じく使ってるよ。でも最近はKohana。
PHP5使っているならCIじゃなくてKohanaお勧め。
814 : nobodyさん - 2009/12/04(金) 22:00:44 ID:??? (+3,-29,-95)
pre_controller
コントローラが呼ばれる直前に呼ばれます。すべて基本クラスのロード、ルーティング、そしてセキュリティチェックが終わっています。

ってあるんですが、具体的にCIがやってるセキュリティチェックって何?
815 : nobodyさん - 2009/12/18(金) 10:44:51 ID:REAaVtDl (-22,-10,-2)
保守
816 : 保守 - 2009/12/23(水) 21:11:17 ID:??? (+3,-30,-297)
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire~ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
817 : nobodyさん - 2010/01/08(金) 22:13:29 ID:??? (+63,+30,-113)
回転寿司でお稲荷さんが回ってなかったから注文したら、
渡されるところで隣に座ってた人に横からお稲荷さん取られた
それは私のお稲荷さんだ!って言ったら反対側に座ってた人がイクラを噴出した
私も一瞬後で気づいて、たぶん顔真っ赤になってたろうけど全部食べた
818 : nobodyさん - 2010/01/10(日) 17:48:15 ID:??? (+57,+29,-13)
「私みたいで残せないから全部食べた」
というフレーズを思い出した
819 : nobodyさん - 2010/01/30(土) 22:57:36 ID:/kADIv2E (+19,+29,+0)
そして会話がなくなった
820 : nobodyさん - 2010/01/30(土) 23:11:41 ID:??? (+45,-29,-56)
すいません。このスレ建てた人間なんですが、PHPのNameSpaceのSeparatorに
嫌気がさしてRubyのSinatraに乗り換えました。
821 : nobodyさん - 2010/01/31(日) 01:23:17 ID:??? (+40,+22,+0)
しらんがな
822 : nobodyさん - 2010/01/31(日) 13:14:25 ID:??? (+29,-29,-18)
逆に、Codeigniter使ってる人で、Rubyのフレームワークのおススメとかありますか?
823 : 820 - 2010/01/31(日) 17:37:08 ID:??? (+58,+30,+0)
824 : nobodyさん - 2010/02/01(月) 14:56:28 ID:??? (+6,-27,-6)
>>820
私はPHPをやりつつもPythonにも手を出しました。
目的はGoogle App Engineです。
825 : nobodyさん - 2010/02/17(水) 01:37:21 ID:??? (+3,-30,-100)
セッションデータの保存にDBを使っててset_userdataで値を入れても次のページに行くとset_userdataしていないのに新たなセッションデータが生成されてuser_dataが空になって困っていた。
デフォルトのままだった$config['sess_expiration']の値を0にしたら解決した。
なんでだろ…PHPを5.2.xから5.3.1にしたのが悪かったのかな。
826 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 11:30:44 ID:??? (+4,-23,-51)
cakephpに挫折した僕でもCodeIgniterは僕にとってフレームワーク入門になりますか?
インストールまではなんとかできました
827 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 11:54:51 ID:??? (+60,+27,-81)
ユーザーガイドを読んでみたら面白いほどに分かりやすいのでCodeIgniter様に弟子入りさせて頂きたいと思います
本当はMVCで会社とかでよく使われるcakephpを覚えたいけど
CodeIgniterもMVCですしガイドがわかりやすくて面白いのでお世話になります
828 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 14:00:50 ID:??? (+57,+29,-14)
ぶっちゃけcakephpは話題になるほど良いものではないよ。
829 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 14:12:02 ID:??? (-1,-29,-77)
Zend>CodeIgniter>>>>Cake>Symfony
くらいだと思う個人的には
ただSymfonyは新版で変わったらしいからジャンプアップするかもしれん
830 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 16:58:25 ID:??? (-6,-29,-13)
CodeIgniter最高!!
831 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 17:28:31 ID:??? (+3,-30,-181)
CodeIgniterをインストールして初めてアクセスすると、「CodeIgniterへようこそ!」のページが表示されます。

このページを編集したい場合は以下のファイルを編集したらいいみたいな説明がありました
system/application/views/welcome_message.php
system/application/controllers/welcome.php

CodeIgniterではデフォルトでこれら2つのファイルを読み込んで出力するのでしょうか?
また、この2つのファイルは消しても問題ないでしょうか?
832 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 17:57:57 ID:??? (+37,+19,-1)
マニュアル嫁
833 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 17:59:30 ID:??? (-4,-27,+1)
>>832
(;;)
835 : 834 - 2010/03/21(日) 19:39:22 ID:??? (+67,+10,-19)
おっと失礼、ファイルサイズ4倍は言語ファイルに関してでした。
コアパッケージも、倍以上違いますよね。
836 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 19:43:19 ID:??? (+57,+20,-5)
>>835
こんにちは843さん、僕も数時間前に始めた初心者です
僕は1.7を利用してます
837 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 19:58:25 ID:??? (+3,-30,-152)
controllersディレクトリ内にtest.phpを作り、以下のコードを記述しました
<?php

class Test extends Controller {
function otameshi($id1, $id2){
echo $id1;
echo $id2;
}
}

http://localhost/index.php/test/otameshi/100/200/でアクセスすると正常に表示されます。

それで、http://localhost/index.php/test/otameshiにアクセスするとA PHP Error was encounteredが出るのですが
このエラーを表示させない方法ってございませんか?

838 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 20:05:05 ID:??? (+49,-14,-16)
引数にデフォルト値入れれば?
839 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 20:44:24 ID:??? (+66,+26,-3)
>>838さんありがとうございます
デフォルト値はどのようにいれるのでしょうか?
840 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 21:01:09 ID:??? (+18,-30,-40)
>>839
>838じゃないけど、PHP自体初心者なの?
もしそうなら、いきなりCIやらないで、1回でいいから普通のPHP独習本でも
見ながら普通のスクリプトを書いてみることを勧める。

function otameshi($id1=100,$id2=200)
{
}
841 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 21:10:37 ID:??? (+12,-30,-145)
>>840さんありがとうございます
http://localhost/index.php/test/otameshi/100/200/
でアクセスしたときに、この100と200の値を出力したいのですが値が固定ではないです
300のときもあれば400もありのでそのように変数に格納することはできません
もしhttp://localhost/index.php/test/otameshi/でアクセスした場合でも、引数が空でもそのまま出力処理させる・・・空の値を出力させるってことはできませんか?

以下のように書き換えてみたのですがダメでした
<?php
class Test extends Controller {
function otameshi($id1, $id2){
if ($id1 != "") echo $id1;
if ($id2 != "") echo $id2;
}
}
842 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 21:16:08 ID:??? (+4,-30,-92)
>>841
だから、
function otameshi($id1=100,$id2=200)
と置くことで、$id1,$id2が空の場合のデフォルト値を指定しているんだけど。
そんな状態でCIやってホントに大丈夫?
http://www.php.net/manual/ja/functions.arguments.php#functions.arguments.default

別解として
function otameshi()
{
$id1 = $this->uri->segment(3);
$id2 = $this->uri->segment(4);
echo $id1;
echo $id2;
}
というのもできるけど。


843 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 21:25:05 ID:??? (+100,+29,-25)
すいませんでした勉強になりました
ご教示頂いた方法で解決できました
お手間かけてしまい失礼いたしました
コードありがとうございます
844 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 22:07:48 ID:??? (+57,+29,-52)
PHPの初心者本買って一通りやったほうがいいな。
話にならん。
どの本がいいかって?
ググれ。
845 : nobodyさん - 2010/03/21(日) 23:04:54 ID:??? (+44,+26,-1)
超上から目線w
846 : nobodyさん - 2010/03/24(水) 14:11:46 ID:??? (+124,+29,-109)
>>843
PHPというか、プログラミングは初めてですか?

プログラミング未経験なら、
http://www.amazon.co.jp/dp/4774141046
文法解説 → 「ゼロからわかる PHP超入門」
http://www.amazon.co.jp/dp/4798119865
サンプルコード集 → 「PHP 逆引きレシピ」
あたりを読むといいと思います。

あとCodeIgniterを使うなら、
http://www.amazon.co.jp/dp/4798116769
「CodeIgniter徹底入門」
も役に立ちます。

学生さんでお金がないなら、図書館で借りればOK
仕事でプログラミングやるなら、本代なんてすぐに回収できるからバンバン買えばOK
847 : nobodyさん - 2010/03/24(水) 14:20:35 ID:??? (+16,-29,-178)
>>843
プログラミングをまったくやったことがないなら、最初に練習してみる言語としては、
今ならPHPじゃなくて、Python(パイソン)を勉強した方がいいかも

・Google App Engine(グーグルのレンタルサーバ)でPythonが使える。
・安いレンタルサーバ(XREAなど)でもPythonが使えるものもある。
・Djangoやweb.pyなど、Pythonのフレームワークもいろいろある。

Pythonは、PHPよりも簡単ですよ。
=もともと教育用途で開発された言語だから、PHPよりも覚えることが少なくて、文法も簡単です。
Pythonを1ヶ月くらい使ってみたあとに、PHPをやってみたらいいんじゃないかな?

http://www.amazon.co.jp/dp/4797353953
「みんなのPython 改訂版」→この本なら1~2週間くらいでPythonをマスターできます。
848 : nobodyさん - 2010/03/24(水) 14:32:19 ID:??? (+31,-3,-11)
>>846-847
スレチ
849 : nobodyさん - 2010/03/24(水) 14:32:47 ID:??? (-4,-29,-95)
>>834
CI1.6から1.7の変更点は、変更履歴を見ればわかりますよ。
http://codeigniter.jp/user_guide_ja/changelog.html

今なら1.7で良いと思います。
=バリデーターの使い方がシンプルになった。
=1.7用の日本語パックも提供されている。

CIの使い勝手に不満を感じたら、CIから派生した類似のFWも比較対象にしてみればいいと思いますよ
・Kohana
http://clinic.mond.jp/kohana/
・CIEX
http://ciex.levallois.biz/
850 : nobodyさん - 2010/03/24(水) 20:31:08 ID:??? (+74,+29,+0)
>>846-847
そういうのやめたら
性格悪そう
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - Rapyd + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について