のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,333人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ30代が趣味でこれから覚えるならどっち?Perlかphp

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = :

流行ってるといってもRailsで作りましたって配布してるの見た事ないよ
Railsで作ったのって普通に配布してダウンロードした人が普通にレンタルサーバに設置したりできるものなの?
今までできないと思ってた
もしできるならRailsやってみようかと思うんだけど

303 = :

>>302
即答ありがと
やっぱりそうなんだ

304 = :

>>300
rubyも見てみるといいよ。
拍車をかけてる。

305 = :

なにこの良スレ。

おれニートだけど、ありあまる時間使ってプログラム勉強する事にした。
何もしないよりマシだし、使えるようになれば就職も出来るかも。

・・・・

・・・・


で、WEBサイト作成極めたいんだが、
HTMLとCSSは使えても他は手を付けたことが無い。

今は「プログラミング超入門」って本読んで頭をストレッチさせてる状態。
C言語はかなり難しいらしいので、とりあえず簡単そうなものから始めてみようと思うんだが、
やはりPHPってのがオススメなのか?

将来的にはCとかCぷらぷらも勉強したいと思ってる。

308 = :

でもC言語ってかなり難しいんだろ?

本当の初心者でも分かりやすい入門書ってある?

309 = :

プログラムはなぜ動くのか
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/148222810190.html

310 = :

「入門以前」的なノリの本か。

やさしいCと合わせて買って見ようかな。

313 = :

>>311
世の中8歳~12歳のマがゴロゴロいるのはわかった

314 = :

おい おっちゃん
マってなんだい おしえてくれよぅ

315 = :

Cはかつては最凶と言われていたが、今となっては簡単な部類だな。
俺には何が難しいのかわからんが当時ポインタで約5割の奴が挫折しVBに流れた。
でそいつらは未だにVBに拘って、VB..netをこぞって学んでる、すげえ呪縛だ。

JAVAが登場した当時はまた5割ぐらいがOOPの前に打ちのめされた。
ソフトウエア系雑誌は連日「なぜオブジェクト指向が理解できないの?」という
特集を組みつづけ、オブジェクト指向を理解する為だけの本が本屋に並んだ。

Cも今となっては初心者向けと言ってもいい。

316 = :

オブジェクト指向は理解できるけど、要求に該当するクラス名を思い出せないの。
またどうしてこんなに長い名前を、しかも階層的に一生懸命付けたんだろうと、
だんだんムカっ腹が立ってくる。ただのキーパンチャーだよ。

317 = :

>>285
言いえて妙だね。俺、昔Perl派だったけどPHP案件増えてからはもうPerlに戻
る気がしない。JavaやRailsも趣味でやってるけど、俺みたいな個人零細じゃ
全く仕事ないし。むしろ、Flash(Action Script)やAjax周り極めたほうが。。

全然>>1への回答になって無くてスマソ。敢えて言うなら初心者には断然PHP
がお勧め。つか、>>1はまだこのスレ見てるのかな?

318 = :

>>317
稼ぐだけならFlashプラスしてデザイナやる方が仕事多いしな

319 = :

>>317,>>318
そうだねー。
Flashのパーツは昔から使われているから、これも押えておいた方がいいですよね。
PHP → JavaScript(AJAX)→ ActionScript(Flash)→ お好きにどうぞ
という順番もありだなー。
PHPが使えれば、とりあえず動的なWebサイト作りには困らないし。

お好きにどうぞの後には、勉強という意味で、
Ruby → Lisp
というメニューを入れておくかな?

321 = :

PHPはまじでないわ。 PHPは良い迷惑かもしれんが、

323 = :

もう手遅れだ。PHPにしておけ。

324 = :

http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm
おおよそのところ、 RubyはPerlの文字列処理とUnix統合をそのまま取り入れた。
つまりシンタックスまで含めて同じなのだ。
だから他の何かを待つまでもなく、すでにPerlの最良の部分を手にしているのだ。
そしてこれは出発点としては素晴しいものだ。
特にPerlの他の部分を取り入れないならば。

しかしその後Matzは最高のリスト処理をLispから取り入れた。
そして最高のOOをSmalltalkその他の言語から。
そして最高のイテレータをCLUから。
あらゆることの最良の部分をあらゆるところから取り入れたのだ。

325 = :

たとえRubyが人類史上最高の言語だったとしても、それは使いこなせればの話。
使いこなせないレベルの人間には・・・

326 = :

何でオマイラ全部の言語を覚えようと思わないの?

327 = :

さすが全部はしんどい。
使ってないと忘れてくるし

328 = :

実用的な言語覚えたいってことだよね

329 = :

全部覚えたことの唯一の利点は、どの言語で何が簡単に出来て、
どの言語で何が小規模で出来るかを瞬時に正確に判定できること。
あとは特に無い。そして結局Cに帰る。

330 = :

全部覚えたことの欠点は全てが中途半端で使い物にならないこと。

332 = :

だからPerlはUnixとの統合と文字列処理においてこの惑星上の(1つを除く)どの言語よりも優れている。
そしてその例外となる1つが舞台に登場したのはごく最近のことで、それはゴジラの国でのことだ。これについては後で話そう。

333 = :

はよ話せ

334 = :

オンドゥル語

336 :

Rubyから始めるとオブジェクト指向を理解しやすいと思う

337 = :

日本語もまともに覚えてないやつがperlもphpもやるなっ!!!

338 = :

PHPって使えないプログラマの吹き溜まりでしょ。
オブジェクト指向でスクリプト言語使いたらRuby
コンパイラ言語がいいならJava

339 = :

おまえは日本語からやりなおせ!!!

>言語使いたら

340 = :

「趣味で」ってスレタイなのに、使えるプログラマも使えないプログラマもあるかよ
そういう意味ではPython最強だべ、作りたいものがWebApp限定ならPHPも多いにアリじゃね?

341 = :

Pythonってwebせんもんじゃないの?

342 = :

> 日本語もまともに覚えてないやつがperlもphpもやるなっ!!!

必要とする日本語能力について客観的にきぼん。

343 = :

きぼんという言葉は日本語にはありません。

344 = :

> きぼんという言葉は日本語にはありません。

ということですが、日本語にある状態、日本語にない状態とはどんな状態なのか
ご説明ください。

345 = :

自分で勉強してください。私はあなたの先生ではありません。

346 = :

> 自分で勉強してください。私はあなたの先生ではありません。

だれですか?

349 = :

プログラムやるやつって友達いなさそうだね

350 = :

> プログラムやるやつって友達いなさそうだね

CSS Nite 周り見てると足の引っ張り合いをする友達なら多そうだよな。w


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について