のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,965人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ30代が趣味でこれから覚えるならどっち?Perlかphp

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

転職で3ヶ月くらい次の仕事まで間がある。
別に全く関係ない職種だから仕事でやるわけではないんだが、趣味でちょっと
やってみたいのです。中学生や高校生の柔らかい脳味噌ではないけれど
頑張れば遊べるくらいにはなると思ってます。
で、皆さんに相談です、htmlとcssしか解ってない三十路過ぎのオッサンが覚えるのに適した言語ってなんですか?
PerlかPHPか迷ってます。3ヶ月で基礎が独学で覚えられれば目的達成です。

3 = :

>1
何をするのかに夜が、WebProgで聞くからにはサーバサイドと断定して、
勝手に言えばPHPだな。Perlはどっちかと言えば汎用言語。
何れにしてもhttpdがなければどっちもどっち。

つか、「何の基礎」が覚えたいのかがないと話にならんでそ。
PHP,Perl以外のコンピュータ言語は経験有るの?

4 = :

>>2に一票

が質問スレ使わず単独スレ立てるような我侭年寄りにはプログラミングなんざ無理だな

5 = :

何がやりたいか

ブログツールのプラグイン作りたい。
WPやSBやMT



使える言語はありませんし、ど素人です。
ただ若い頃から興味はあったのですが、仕事では無いのもあり手も付けてませんでした
今回時間が出来たのでチャレンジしてみるかと思った次第です。



>>4
仰るとおり。すいません、

7 = :

こんな事ひとつ自分で決められないなら、なにやっても駄目な気がする。

10 :

俺も40近いが面白いんで最近perlねちねちいじってる。こんな面白いおもちゃがあったんだね。w

11 = :

PHPがおすすめ。需要も結構あるし、perlにくらべてwebに特化した言語だから

12 :

僕のウェブサイトで使うウェブプログラムを開発しようと思って
一年前に趣味でPHPを勉強した。

なぜPHPにしようと思ったかというと、手軽に開発できるから。
標準関数も多く提供されているから短期間で開発できるし、マニュアルも文句ない(日本語もある)。
開発者がいちいちコンパイルを意識する必要もないからね。

僕の場合はプログラム言語自体初めてだったから、構文や用語を覚えるのには苦労した。
今思うとPythonやRubyから取っつけばよかったよ。
そうすればもっとスムーズに理解できたと思うし、満足なオブジェクト指向も学べるしね。

あくまで趣味なので、まだ覚えることはたくさんある。
苦労していることは「プログラムの設計」。クラスなどのデザインにいつも悩む。
どうしてもあの素人っぽいコードを見ていると、自分のコードながら吐き気がするよ……。

>>2
Pythonもちょっとかじったことがある。だが、すぐにやめて今はRubyを勉強している。
なぜなら、インデントを用いてブロック構造を定義するという文法が、個人的に気持ち悪かったのでやめた。
書き手にかかわらずスタイルが統一されるのは理想だとは思うが、それを必須の文法にしてしまうのは
気に入らないのです(最初に取っついた言語がPHPだからかも知れないが……)。
* Pythonの全てを否定しているわけではありません。

13 = :

>>12
なんか僕悪いことしました?

14 = :

何かしなきゃいけないことなどない趣味プログラマ志向なら、
わざわざなにかに特化した言語から始めることも無いのでは。
最初に覚えた物にはずっと縛られるからね。

というわけでどっちか選ぶならPerl。CPANの大海は遊び場としてはまんず最適。

15 = :

本人がやりたいっていうんだからやらせてあげればいいじゃん。
おまえの固定概念を押し付けるな

16 = :

まて、本人って>>1のことだろ? 本人がなにをやったらいいか聞いてるはずだが...

17 = :

>>5

18 = :

文法が綺麗で初心者に分りやすい言語だから普及してるわけじゃないわな

19 = :

3ヶ月かけてどちらにしようか悩んだら?

20 = :

>>8
この人は1年勉強しても一から掲示板を作ることができない(サンプルを見ないと作れない)無能なニートです。

21 = :

>>8
こいつは1年勉強しても一から掲示板を作ることができない(サンプルを見ないと作れない)無能なニートです。

24 = :

3ヶ月あれば、
1ヶ月目=PHP
2ヶ月目=SQL(データベース)
3ヶ月目=LINUX(WEBサーバ構築)
をやれば、3ヵ月後にWEB制作会社へ転職できます。

プログラミング言語について言えば、
PHPを初めにやって、
次はJavaScript、
その次はRuby(Ruby on Rails)
をやれば、最短期間でWEBプログラマーデビューできると思います。
いずれにせよ、プログラミングを楽しんでください。

http://www.amazon.co.jp/dp/4534037317/
最新 図解でわかるアルゴリズム入門

http://www.amazon.co.jp/dp/4839914397/
速効!図解プログラミングPHP + MySQL

http://www.amazon.co.jp/dp/4883374912/
書き込み式SQLのドリル―ドンドン身に付く、スラスラ書ける

http://www.amazon.co.jp/dp/483992242X/
Fedora Core 6 ビギナーズバイブル

http://www.amazon.co.jp/dp/477413015X/
いちばんやさしい オブジェクト指向の本

25 = :

皆さん色々参考になります。ありがとうございます。
本屋へ行って両方の本(Perl、PHP)立ち読みし読みやすそうな本を探したり、
ネットで情報収集して買って始めてみようと思います。

最終的にはPerlとPHP両方使いたい気持ちは変わっていないのですが、
初めてと言うことでとっつきやすいPHPから始めようかなと思ってます。
俺って欲張り?なんか勉強したい病が発症してます。

なんか色々見てたら楽しくなってきた。

26 = :

>>1
本格的な参考書のほとんどはC言語とかシェル操作を知らないと取っ付きにくい。
正確に覚えたいなら将来必要になる。

簡易的な本は写真等で初心者にもわかりやすく解説されてる。
ただし、詳細等は省略されてるから本当の意味で理解する事はあまり出来ない。
主に環境構築、アクセスカウンター、掲示板作り等の内容。

両方一冊づつ買うか、本格的な本を一冊買ってわからない単語はネットで検索するのがオススメ。

言語事態がバージョンアップする為、なるべく出版して間もない本を選ぶべき。

がんがれ

27 = :

他の言語も習得する気があるならPHP
ないならPerl
じゃないかな

28 = :

まずはPHPやってみそ。そのつぎになにかやってみそ

30 = :

いいからJavaやっときなよ。

32 = :

俺もperlは回り道だと思う。
既存の資産だか負債だかをマネージする必要があるなら仕方がないけど。それって大抵苦行だし。
PHPは個人的には好かないが、ちょっとしたものを手軽に作る分には一番いいんだろうね。

rubyやpythonでプログラムをきちんと勉強するのが一番かも。

33 = :

自分がRuby on Railsすすめる理由は2つ。
1つは趣味に適してる。サクサクウェブアプリができて作るのが楽しい。
2つめは手軽ながらも、ちゃんとオブジェクト指向で組めること。
今後もっと深いところまで極めたいと思ったときもRailsで身につけた方法は役に立つ。

34 = :

PerlもRubyもたいして変わらないって。
好きなのをやればいいし、どっちか覚えればもう片方もすぐ覚えられるから
選択を間違えてもロスはあんまり無い。

だPerlを読み書きできる能力は教養としてあった方がなにかと便利。

35 = :

どっちにするか迷ってる暇があるなら、両方覚えればいいじゃない

40 = :

Rubyは運用サーバーの目処が付いてから、選んだ方がいいね。
Rubyを使えるサーバーを準備できるなら、Ruby。
それがなければ、PHPがいいんじゃない。
あるいは、Pythonを使えるサーバーがあるなら、Pythonでもいい。

41 = :

機能や作りやすさはRailsもpythonのDjangoもたいして変わらない。
RubyはRailsしかないけど、Pythonはいろいろ噂のWebフレームワークがあって
比較して楽しめるかも。

RubyはPythonと比較して>>39のように日本人信者が多い。
この点が 趣味に 合えばこれは大きなメリット。

で、結論としては趣味ならマニアックな方が愛着が湧くからPhthon

43 :

pythonってインタプリタ型なの?

44 = :

>>43
内部的にはバイトコードに変換されるけどね。まぁインタプリタ言語。

45 = :

pythonなんて使ってる奴ほとんどいないしな
趣味とはいえ、才能開花したら仕事で使えるほうがいいんじゃないか。
railsなら仕事もあるし、PHPへその他の言語に移行してもきれいにコード書けそう。
PerlやPHPからはじめちゃうと・・・

46 = :

>>45
>railsなら仕事もあるし、PHPへその他の言語に移行してもきれいにコード書けそう。
そうでもない気が。RubyもPHPも使う人次第。

47 = :

>>45
>railsなら仕事もある
ただでさえrubyは仕事少ないのに、railsなんて余計仕事減ると思うけど…。
webデザの仕事がメインになるんじゃない?

PHP+JS+DBが速度的に需要あるな

48 = :

この先まちがいなくgoogleが基準になると思う。
googleが使う言語、文字コードに順序するのがベスト

49 = :

中小向け案件まで視野に入れるならPHPだな。
趣味ならまあ何でもいい。どれを選んでも大体の事はできる。

50 = :

あくまでパイソンよりはって意味ね>rails
現場のphpプログラムなんかネット創世記のperlのcgiとかわらんようなのが散乱してるからなぁ。
一度railsかじっとけば、そういうことにはならないと思うんだが。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について