のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,667,817人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【勉強するのは】PHPとPerl【どっちが最初?】

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : nobodyさん - 2007/09/13(木) 12:59:49 ID:???.net (+28,+30,-49)
>>200みたいな、ソース見ると萎える...

perl使いな奴らって、判りにくいソース書いて『お前、こんな簡単なのも理解できね~のかよ!』って感じで
見下した態度がムカつく。

せめて、変数名だけでももう少し判りやすくしてくれないの?
202 : nobodyさん - 2007/09/13(木) 14:08:46 ID:???.net (-23,-30,-171)
変数名はどの言語でも同じだろ、
慣習とか無視してアホな変数名つけるやつはどこにでもいる。
それより引数の受け取りであまりにもいろんな書き方ができるのが萎える。
あとオブジェクトの導入部なんとかしてほすい

($proto, @args) = @_;
$class = ref $proto || $proto;
$parent = ref $proto && $proto;
$argref = ref $args[0] eq 'HASH' ? $args[0] : {@args};
$self = bless $argref, $class;

↑こんな回りくどいコード書かなきゃならない糞言語です、Perlは

203 : nobodyさん - 2007/09/13(木) 14:35:44 ID:???.net (-12,-29,-32)
>>201
PHPでも同じ事が出来てコードもほとんど一緒だよ。
deep structure、参照渡し、デリファレンスを説明するのに簡潔で分かりやすい例だと思うけど。
204 : nobodyさん - 2007/09/13(木) 22:01:29 ID:???.net (+10,+3,-44)
>>201
単なるサンプルコードにそんなこと言われても。一応arrayだから@a、pointerだから$pなんだが。
それにこのコードはPerlの多次元配列操作の基本で、これが理解できないということはPerlでプログラミングできないというのと等しいんだが。
205 : nobodyさん - 2007/09/13(木) 22:03:29 ID:???.net (+29,+29,-111)
>>202
子飼のブログからコードをコピペしたんだろうけど、
それは「Perlは非常に豊富で柔軟な言語機能を持ち、わずか数行でこんな多機能なオブジェクトを作れます」という解説をするために書かれた物。
実際にはそんなコードを書くことはまずない。
206 : nobodyさん - 2007/09/13(木) 22:08:08 ID:???.net (+27,+29,-68)
>>203
PHPでは出来ないよ。PHPで出来るのは参照渡しだけ。
もっともリファレンスは、Perlのリストがフラットにしかデータを格納できないというデメリットでもあるわけで、PerlとPHPどっちがいいかは分からない。
ただ、より低レベルな操作が出来る(強いられる)Perlの方が結果的に表現力が高いと思う。
207 : 203 - 2007/09/13(木) 22:27:59 ID:???.net (-23,-30,-20)
>>206
$a = array(1, 2, array(3, 4));
$p = &$a;
print $p[2][0]."\n";

$p[2][0] = 1;
print $a[2][0];
---結果---
3
1
----------
これで出来てない?
208 : nobodyさん - 2007/09/14(金) 03:16:03 ID:???.net (-27,-30,-101)
#!/usr/bin/perl

use Data::Dumper;

@arr = (1,2,3);
$ref = \@arr;
undef @arr;

print Dumper \@arr;
print "----------\n";
print Dumper \@{$ref};

これの実行結果が、

$VAR1 = [];
----------
$VAR1 = [];
210 : nobodyさん - 2007/09/14(金) 13:04:25 ID:???.net (-13,-16,-80)
多次元配列とか、リファレンスとかは、PHPの方が判りやすいと思う(アタマ悪りぃ折れにとっては...)。

でも、メモリー効率(?:言葉合ってるか?)は、Perlの方がいいんだよね。

データベース絡みのプログラムすると実行パフォーマンス気になる。
211 : nobodyさん - 2007/09/14(金) 22:17:03 ID:???.net (+32,+29,-44)
データベースがらみになると、パフォーマンスに関係する処理は、
ほとんどデータベース内で終わってしまうのであまり気にするまでもない。

phpで操作するのは画面に表示されるデータ(せいぜい100件程度でしょ?)ぐらいだから。
212 : nobodyさん - 2007/09/15(土) 01:41:09 ID:???.net (+19,+21,-4)
ORマッパーとか使うと言語性能が問われるよ。
213 : nobodyさん - 2007/09/15(土) 01:51:45 ID:???.net (+27,+29,-5)
何万件とやって数百m秒ぐらいの差にしかならんけどな。
214 : nobodyさん - 2007/09/15(土) 02:02:13 ID:???.net (-5,+1,+0)
ORマッパーの機能による。
215 : nobodyさん - 2007/09/15(土) 03:48:43 ID:???.net (+27,+29,-34)
時間かかる作業は結局SQLハードコーディングした方が早いし、
そうなるとSQLの作成センスが問われる。もう言語全然関係ねー
216 : nobodyさん - 2007/10/03(水) 20:51:37 ID:L+I4Rl+L.net (+22,+29,-25)
最近、PHPを勉強し始めました。中3です。
もし、アドバイスしてくださる方が居れば、こちらへ宜しくお願いします。
http://php121.blog121.fc2.com/
217 : nobodyさん - 2007/10/05(金) 12:40:56 ID:???.net (-23,-29,-62)
>>216

xampp使ってるなら、設定は殆どノータッチでOKだ。

できていないとかいうソース、文字コードどうなってる?

UTF-8でBOM付きなら、BOMを抜く。

または、成功したソースを持ってきて、そいつをベースにリネームしてPHPを書き直す。

とにかく頑張れ!
219 : nobodyさん - 2007/11/03(土) 12:45:49 ID:???.net (+25,+29,-6)
インターナル ってなんだよw
素人が適当なこといってんじゃねーw
220 : nobodyさん - 2007/11/03(土) 12:46:44 ID:???.net (+27,+29,-6)
ウェブサービスとサーバーいう重要な利用方法が抜けてるしな。
221 : nobodyさん - 2007/11/03(土) 18:34:38 ID:4p7+M7CD.net (+35,+29,-82)
うん、この5つの分類は業界的にも意味不明だな。

スレの趣旨からすると、Perlはおすすめできんな。勉強するなら制約が
きつい言語からやったほうがいいと思う。PHPもメチャクチャ柔軟だからなぁ。
DelphiとかVBとかのほうがいいんじゃないの?
コンパイルするってやっぱ大事な気がする。
222 : nobodyさん - 2007/11/04(日) 02:31:28 ID:???.net (+32,+29,-9)
>>221
それならpython
俺は萎えるけど
ぶっちゃけCでいいんじゃねーの?無難じゃね?
223 : nobodyさん - 2007/11/04(日) 11:34:21 ID:???.net (+27,+29,-36)
C言語用のWebアプリ作成用フレームワークってあるの?
あるかもしれないが、ほとんどつかわれてないだろう?
そういうのは無難とは言わない。
224 : nobodyさん - 2007/11/05(月) 08:16:20 ID:???.net (-23,-29,-78)
>>219-221
つ http://japanese.joelonsoftware.com/Articles/FiveWorlds.html

ジョエル・スポルスキは、ニューヨーク市の小さなソフトウェア会社 
Fog Creek Software の設立者です。

イェール大学を卒業後、マイクロソフト社、Viacom社、 Juno社でプログラマとして働きました。
225 : nobodyさん - 2007/11/06(火) 23:50:13 ID:???.net (+32,+29,-56)
PHPはちょっとすればいろいろできるようになるから楽しい
Cは何かできるようになるまでのステップが多すぎる
Perlはソース他人に見せると嫌われる
Pythonは資料が悲しいぐらい少ない
Rubyは使えるサーバーが少ない

よってPHPが最強です^^
226 : nobodyさん - 2007/11/07(水) 15:46:20 ID:???.net (+18,+20,-18)
名前空間もなく、変数がグローバルになりまくりのPHPのソースが綺麗なわけない。
227 : nobodyさん - 2007/11/07(水) 21:14:23 ID:???.net (+27,+29,-5)
そりゃお前のスクリプトの書き方が汚いだけだよ
228 : nobodyさん - 2007/11/08(木) 00:09:51 ID:???.net (+27,+29,-41)
> 変数がグローバルになりまくりの

わざとそうしない限り、ならないだろw
名前空間をなんか勘違いしているんじゃね?
229 : nobodyさん - 2007/11/08(木) 13:58:50 ID:???.net (+26,+28,-50)
メジャーな言語でレキシカル変数じゃないのって、PHP以外だとJavaScriptくらいなもんだよなあ。
231 : nobodyさん - 2007/11/09(金) 04:43:29 ID:iDdn1iaR.net (+24,+29,-2)
バベル案内
http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm
Perlもまた、間もなくなくなる。
232 : nobodyさん - 2007/11/10(土) 11:30:19 ID:???.net (+32,+29,-44)
ネットの公開領域で、ギークだの呼ばれて「天才」と持て囃されている
スクリプト言語連中の技術レベルはせいぜい自動車修理工レベル。

自動車を設計開発している連中はどこに隠れている?
233 : nobodyさん - 2007/11/11(日) 01:27:05 ID:???.net (-2,+4,-2)
CとかでOSや言語作っている人だね
234 : nobodyさん - 2007/11/18(日) 16:41:40 ID:???.net (+27,+29,-2)
OSを作ったところでお金にできるかどうかはまた別問題でFA
235 : nobodyさん - 2007/11/26(月) 03:49:34 ID:???.net (+22,+29,+0)
そんな話してないな
236 : nobodyさん - 2007/12/01(土) 05:14:32 ID:G65/6OzT.net (+24,+29,-57)
perlにしなさい。
初めてのperl オライリー

を読んでからだと、ほかのプログラム言語の本の解説のよくわからん部分や説明の間違ってるところが良くわかります。
237 : nobodyさん - 2007/12/01(土) 14:24:25 ID:sHsJYYNz.net (+32,+29,+0)
>>232
やってることに大差はないよ
238 : nobodyさん - 2007/12/02(日) 03:37:09 ID:8rkVEOQo.net (+21,+22,-5)
>>237
スクリプトと、プログラミング言語じゃ大分違う
239 : nobodyさん - 2007/12/02(日) 12:17:28 ID:???.net (+32,+29,-14)
どう考えてもシステムにコアなプログラミングの方がレベル高いだろ。
ウェブ系PGじゃどんなに頑張っても月100万がいいとこ。
241 : nobodyさん - 2007/12/02(日) 14:06:20 ID:???.net (+22,+29,-3)
そんなに苦しむような事あったっけ?
242 : nobodyさん - 2007/12/02(日) 15:08:47 ID:???.net (+32,+29,-80)
Perlの継承とかAUTOLOADメカニズムのおかげで、
お呼びもしないメソッドがすっ飛んでくると、言語的な限界を感じる。
それを避けるようコーディングすると、第三者から何この汚いコード、とか思われる。
243 : nobodyさん - 2007/12/02(日) 15:10:33 ID:???.net (+31,+29,-46)
>>239
人月でならJavaで100万は結構あるよ。
給料だとしたらそもそもPGで100越えは極少数でしょ。
244 : nobodyさん - 2007/12/02(日) 23:28:32 ID:???.net (+26,+28,-5)
Linuxのドライバとか書けるレベルなら倍は軽く行く。
245 : nobodyさん - 2007/12/18(火) 18:00:21 ID:???.net (+27,+29,-57)
ウェブ系PGって個人でやれば月100なんて簡単だけど
OSいじっても金にはならんよ。オープンソースOSの開発者のジリ貧を見れば分かる
247 : nobodyさん - 2008/01/08(火) 21:27:11 ID:8m9VlFVV.net (+63,+30,-178)
一通り読んでこのスレが一番良いかと。ageさせて頂きます。

特にターゲットや仕様は決まっていないのですが、業務として
掲示板やらSNSやらの様なWebのサービスを始めたいのです。
クライアント側は、JavaScriptを最近始め、prototype.jsを
組み合わせて、こちらはこれで何とかなるかなと。
サーバサイドでは、手始めにどの言語を習得すれば良いでしょうか?

C++でのソフトウェア開発は、業務として10年以上の経験アリです。
後はほとんど役に立ちませんが、アセンブラですね。
Perlは、さわり程度はやった事ありますが、難解な省略表記になじめず。
サクッと仕上げるなら、PHPが良い、との意見が多いようですが、
いずれは携帯のアプリなんかも手がけたいと思っていて、そうなるとJava?

すみませんが、ご意見お聞かせください。
249 : nobodyさん - 2008/01/09(水) 01:24:33 ID:P4m5lmUy.net (+34,+29,-45)
>>247
マジレスすると、まず1番最初はPHPが無難だと思います。
PHPで飽き足らなくなったら他の言語も使い出すと思います。

私の場合は、C→Perl→Java→PHPと来ましたが、
自分の経験では、Webアプリ作成だと、利用頻度はPHP>>>Java、Perlでした。
250 : 247 - 2008/01/09(水) 12:26:41 ID:9hmTtWFP.net (+27,+29,-6)
早速のお返事有難うございます。
やはり手始めにPHPですかね~。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について