のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,358人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【勉強するのは】PHPとPerl【どっちが最初?】

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : nobodyさん - 2006/07/13(木) 16:36:16 ID:Rs7Ov+hW.net (+145,+29,-49)
この夏何かプログラミングの勉強をしてみたいと思ってる。
C++ だの VBだのみたいなプログラムより、
PHPやCGIのようなウェブアプリを書いてみたい。
そこで特にプログラミング経験のない香具師にとって
WEBプログラムの勉強をするのは
PerlとPHPどっちが最初のほうがいいと思う?
作りたいものとしてはまず自分で
掲示板とかカウンターとか作ってみたい。
3 : nobodyさん - 2006/07/13(木) 17:19:32 ID:???.net (+27,+29,-12)
何かスレタイに新鮮さが感じられんな。
もっとこう、ビビっと来るスレタイは付けられんのか。
4 : nobodyさん - 2006/07/13(木) 17:42:41 ID:???.net (+27,+29,-41)
手っ取り早くプログラムを学びたいのならPHP、勉強したいのならPerlかな。
PHP以外の言語を修得出来ればPHPを覚えるのは容易いから。
5 : nobodyさん - 2006/07/13(木) 19:05:33 ID:???.net (+24,+26,-6)
Pythonにしる。
PerlやPHPとくらべて、文句なしにわかりやすい。

6 : nobodyさん - 2006/07/13(木) 19:27:20 ID:???.net (+20,+27,-1)
いやここはRubyでひとつ。
8 : nobodyさん - 2006/07/13(木) 19:43:05 ID:???.net (+27,+29,-29)
PHPは簡単でいいんだけど、初めて勉強するならやはりPerlを勧めたい。
まだまだ発展途上のPHPに比べてそれなりにきっちり固まってるし、
参考にできるサンプルや資料も多いから。
9 : nobodyさん - 2006/07/13(木) 20:38:53 ID:???.net (-24,-22,-5)
手っ取り早くならActivePerlだろ。
10 : nobodyさん - 2006/07/14(金) 07:17:46 ID:???.net (+27,+29,-21)
勉強とスレに書いてあるからなあ
手っ取り早くはいらんのじゃないかい
11 : nobodyさん - 2006/07/14(金) 12:36:31 ID:???.net (+36,+30,-93)
Perlの方が面白い。
「えっ、こんな書き方出来るの?」って感じで。
どうせ個人レベルだろうし、可読性なんて考えずに
ガリガリ遊んでみればいいと思う。
「プログラミングを楽しむ」ならPerl。

PHPは関数がいっぱい用意されているので、
手っ取り早くWEBアプリを作ることが出来るが、
ある意味、それだけかも。
プログラミングそのものは楽しくない。
「カウンターや掲示板を作ることに興味がある」ならPHPかな。
12 : 1 - 2006/07/14(金) 15:11:39 ID:???.net (+32,+29,-64)
なるほど。
とりあえずPerlを学んでみたいと思います。
それでなんですが、みなさんは
どんな順序で勉強していきましたか?
他人のソースを見ながら勉強していらっしゃる方も多いようですが、
どうなんでしょう。
13 : nobodyさん - 2006/07/15(土) 00:54:14 ID:???.net (-22,+29,-26)
まぁ、本を買うべきだろうね。
サイトの情報は断片化されてるし、
初心者にはちょっとキツイと思う。

【Perl,CGI】参考書籍 第三版
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1030209573/

ここに色々書いてあるだろう。
14 : nobodyさん - 2006/07/15(土) 05:06:39 ID:???.net (+17,+29,-1)
らくだ本で万全
15 : nobodyさん - 2006/07/15(土) 11:23:56 ID:???.net (+18,+20,-4)
>>11
短縮表記を楽しむの?ww
16 : nobodyさん - 2006/07/15(土) 11:24:46 ID:???.net (+13,+15,-43)
いきなりらくだ買っても…。
リャマとかPerl/CGIポケットリファレンスとか。
17 : nobodyさん - 2006/07/15(土) 15:17:39 ID:???.net (+27,+29,-13)
技術評論社の『すぐわかるPerl』とらくだ本。
後はインターネット上にある情報で十分だった。
18 : 逆襲のニート ◆ - 2006/07/16(日) 11:49:45 ID:???.net (-26,-29,-125)
PHP5で、
(1)フレームワークの使い方
(2)オブジェクト指向プログラミング
を手っ取り早くマスターしたら良いと思います。

Perlも悪くないと思いますが、スピード重視で先にPHPをオススメします。
(PHPをマスターした後に、Perlもやればイイ?)
PHPなら1週間~1ヶ月程度勉強すれば、MVCモデルでWebアプリが作れるようになり、プログラマーとして仕事が出来ると思います。

あと先々ですが、LispとかHaskellとか関数型言語も練習してみると良いと思います。
・GoFのデザインパターン
・UML
も勉強しておくと見通しが良いと思います。

頑張ってください。
19 : 逆襲のニート ◆ - 2006/07/16(日) 12:09:11 ID:???.net (-26,-29,-237)
<Webアプリを作るためのPHP学習仮想カリキュラム>

(1) PHPのインストール、PHPの基本的な使い方を理解
テキスト:「速効!図解プログラミングPHP + MySQL」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839914397
学習期間:2週間

(2) PHPの使い方で、セキュリティーや細かい注意点を学ぶ
テキスト:「はじめてのPHP言語プログラミング入門」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774122866
学習期間:2週間

(3) オブジェクト指向プログラミング、フレームワークの使い方
テキスト:「PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル 活用編」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797332638
学習期間:2週間

時間がなければ、上記(2)は飛ばしても構いませんが、PHPの使い方で細かい注意点を理解するためにオススメです。

実際に本屋で中身をよく見て、自分に理解できそうな本を選んでみてください。

20 : 逆襲のニート ◆ - 2006/07/16(日) 12:13:45 ID:???.net (+18,+15,-156)
仕事でPHPを使うなら、
(4) PHPサンプルプログラム集
「そのまま使えるPHPサンプル100選」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774115762
あたりもオススメです。
サンプルプログラム集は他にもたくさんありますが、この本は頻出事例がコンパクトにまとまっていると思います。

データベース操作のために、SQLの解説本も読んでおくとGOOD☆
(5) SQL
「はじめてのSQL」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774112720

PHP辞典も1冊手元に置いておきたいですね。
「PHP辞典」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798108278
PHPオンラインマニュアルよりもザックリとまとめてあるので、PHP学習初期段階では助けになると思います。

<参考>
http://www.php.net/manual/ja/
21 : 1 - 2006/07/16(日) 17:47:40 ID:???.net (+32,+29,-82)
なるほどー、
PHPはCGIに比べて処理が軽いらしいですしねぇ。
実は自分 自宅サーバを立てていて、
DBを併用したユーザー管理システム系も
作ってみたいと思っていましたので、
実際に本屋に逝ってイケル!と思ったほうからやってみたい
と思います。

(…でも近くの本屋はPC系のあまり置いてなかったな…orz
Amazonのレビューで選ぶという手もありますかね…
22 : nobodyさん - 2006/07/17(月) 03:21:21 ID:???.net (+19,+16,-93)
Perl=CGIじゃないぞ。PHPもCGI版あるし。
アプリをサクッと作りたいならPHPの方が楽。
DB用の関数も標準でけっこうある。
でもプログラミング技術そのものを鍛えたいなら、
Perlから入るべきだと思う。
標準の関数が少ない分、
自分で色々ロジックを考えないといけないからね。
Perl覚えたらPHPはリファレンス本だけでサクッと使えるだろうね。
24 : nobodyさん - 2006/07/18(火) 04:30:38 ID:???.net (+43,+30,-234)
即戦力狙うならphp。超単純で、需要も多い。ただし、他の言語に比べて
仕様が少々変わってるんで、複雑なことしだすと、その辺に違和感を感じる
こともしばしば。phpおんりーなら問題ないのかもしれんけど。

web以外にも手を出したいならpython。
blender、inkscapeのプラグインなどもつくれちゃうんで、
グラフィック関連にも役立ちます。ただし、求人は皆無に等しいので、
自分で直接クライアントから仕事とりでもしないと無理。

フレームワークである程度しっかりしたアプリを素早く作りたいならruby。
railsの参考書も充実しまくってるから、学習には困らない。

perlは…、今はあんまりメリットはないなぁ。使ってる人は多いから、
勉強はしやすいだろうけど。まぁ自分はperlから入ったけどね…
25 : nobodyさん - 2006/07/18(火) 12:23:53 ID:???.net (+32,+29,-3)
なかなかいいまとめだな。>>24乙。
26 : nobodyさん - 2006/07/18(火) 13:52:05 ID:???.net (+33,+29,-10)
>>24のまとめは仕事にする事前提みたいな感じだけど、
そうじゃなければまた話が違う気もする。
27 : nobodyさん - 2006/07/18(火) 21:35:22 ID:???.net (-29,-29,-13)
PHP eAccelerator
Perl mod_perl

微妙に速いPHPで決まりだな
28 : nobodyさん - 2006/07/19(水) 02:58:27 ID:???.net (+7,+13,-15)
>>27
これから勉強しようって奴にその二つは無縁でしょ…
セーフモードのphpか、php/cgi、perl/CGIくらいで
しばらくはやってくことになると思うけど。
29 : nobodyさん - 2006/07/19(水) 10:34:51 ID:???.net (+31,+29,-20)
Apacheが絡んでくるだろうし
早く捌けるPHPのがいいだろ
30 : nobodyさん - 2006/07/19(水) 11:46:01 ID:???.net (+45,+29,-172)
>>29
今だと、Webプログラミングの「入り口」としては、やはりPHPがおすすめですね。
手軽で手っ取り早いというメリットがあると思う。

PHPから入って、その後必要に応じて、Java、Perl、Ruby等~その他の言語を習得/利用していく順番でOK

開発手法としてフレームワークを使い出したら、PHPにこだわる必要はなくて、RubyやJavaなども見てみると。
言語はあくまでも「道具」だから、実現するための手段は一通りではない。適材適所で使い分ければOK
2chやmixi、Sledgeを使ってるlivedoor関連は、Perlですね。

>>1
PHP → Java(or C) → 基本情報技術者試験というコースもあり!?
http://www.jitec.jp/1_02annai/jisshigaiyo.html
プログラム言語は、C・COBOL・アセンブラ言語・Javaから選択
31 : 30 - 2006/07/19(水) 11:53:47 ID:???.net (+32,+29,-65)
でも、もうしばらくしたら、Webプログラミングの「入り口」としてRubyがすすめられる時代が来る予感。

入り口の変遷 ~ Perl → PHP → Ruby かな?

先々を考えると、オブジェクト指向プログラミングが勉強しやすい環境&資料が整っている言語をすすめてあげるのが親切ですかね?
32 : nobodyさん - 2006/07/19(水) 11:55:56 ID:???.net (+30,+29,-123)
フレームワークを使わないならPHPがいいとは思うんだけど、
フレームワークを使うなら、PHPはやめてRubyかPythonにしたほうがいい。
なぜならフレームワークでは言語の出来にかなり依存するので、PHPよりよくできてるRubyやPythonのほうが向いている。

Perlは、フレームワーク使う使わないに関係なく、やめたほうがいい。
過去の遺産がある人は別だけど、今から学ぶ人にはPerlはとてもお勧めしない。
33 : nobodyさん - 2006/07/19(水) 12:40:53 ID:???.net (-17,+30,-227)
>>1
> WEBプログラムの勉強をするのは
> PerlとPHPどっちが最初のほうがいいと思う?
> 作りたいものとしてはまず自分で
> 掲示板とかカウンターとか作ってみたい。

私もPerl→PHPの順番で使いましたが、今なら「入り口」としてPerlはお勧めしないかな。
掲示板、カウンター=この目的なら、Webプログラミングの「入り口」としてはPHPですね。

・目的の実現に至る時間の短縮化(カウンターなら1日、掲示板でも数日の学習量でOK)
・学習素材として見た場合の手軽さ
という面を考慮して。

PHP、Perl以外で、紹介されていた言語については、以下のスレも参考になるかも!?
↓↓↓

Python vs Ruby vs PHP vs Perl
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1124710112
~不毛な宗教論争(おれおれセクト主義)は、読み飛ばして、各言語の一長一短を知るヒントになるかな?

将来いろいろなシステムをプログラミングするとき、常にPHPがベストのツールというわけじゃなくなるだろうから、今の段階では「入り口」として検討してみてください。
(^^)/
34 : nobodyさん - 2006/07/19(水) 22:28:26 ID:???.net (-26,-30,-19)
Webprog向き
PHP>Perl
軽さ
PHP>Perl
(eAccererator>mod_speedycgi.so)


ということでこのスレ糸冬了
35 : nobodyさん - 2006/07/20(木) 03:47:04 ID:???.net (+24,+29,-12)
>>34
まぁ比較する相手がperlだけならね…
perlは今はもうモジュール言語って感じだし。
36 : nobodyさん - 2006/07/20(木) 03:56:28 ID:???.net (-22,-29,-149)
>>32
>フレームワークを使うなら、PHPはやめてRubyかPythonにしたほうがいい。
それはどちらかというと、フレームワーク作る側の感覚じゃない?
ある程度の形になったフレームワーク内で作業する分には、さほど差は感じないよ。
まぁ機能の拡張とかになると、結構しんどくなってくるけどね。

ちなみに自分は
Perl => PHP => ActionScript2.0 => Java => ruby&pythonって感じで覚えた。
   ↑一度ここでjava挫折

Javaはeclipseのプラグインやiアプリつくったりするくらいにしか使ってないけどね…
38 : nobodyさん - 2006/07/23(日) 13:40:00 ID:BeERA3x6.net (+39,+29,-57)
悪いことは言わん。
PHPでオブジェクト指向とかいう無理だけはするな。

PerlもOOPは癖があるので後回しにしたほうがいい。
というか、初心者レベルでPerl-OOPを解説できてる書籍がまだない。

Perlやってみて挫折したらPHPってのが一昔前の流行りだから
Perl弄ってみてできそうならそのまま突き進め。
39 : nobodyさん - 2006/07/23(日) 15:38:28 ID:???.net (+32,+29,-43)
自分は時代的にPerl→PHP→Javaだったけど
今ならPHP→Perl(飛ばしてもいいかも)→Javaとか好きな言語
が覚えやすいと思うよ。
基本的な構文とかはどの言語でも一緒なんで基礎をPHPで学んで
細かいところはそれぞれの言語って感じで。
40 : nobodyさん - 2006/07/23(日) 17:44:55 ID:???.net (+27,+29,-11)
PHPから入った人がPerlを覚えたいなんて思わなくね?
Perlのモジュールめんどくさいじゃん。
41 : nobodyさん - 2006/07/23(日) 18:45:54 ID:???.net (+27,+29,-17)
別にやりたくなければやらなくて良いんじゃない。
どういう順番が良いか答えただけで、別に全部この通りやれと言うことではない。
42 : nobodyさん - 2006/07/23(日) 22:20:49 ID:NrRWf3Mx.net (+24,+29,-14)
日本人なら、国産の「Ruby」だろ。
愛国心を持て
43 : nobodyさん - 2006/07/23(日) 23:53:13 ID:???.net (+22,+29,-5)
モルモン教に言われても困るな
45 : nobodyさん - 2006/07/24(月) 00:32:08 ID:???.net (+27,+29,-22)
RubyはRailsによってまた日の目を見そうだが
もう次のがでそうで怖い。
46 : nobodyさん - 2006/07/24(月) 03:08:35 ID:???.net BE:444998988-2BP (+27,+29,-11)
ま、Rubyは無理だよ。
環境があまりにもよくない。
レンサバにデフォルトで入ってる
PerlかPHP以外に選択肢はないだろう。
47 : nobodyさん - 2006/07/24(月) 05:16:28 ID:???.net (+27,+29,-35)
夏休み中に形あるものを残しておきたければPHPでいんじゃねえの。
ウェブアプリに共通するノウハウとかプログラミングの基礎はどれやったって覚えられるだろうけど。
48 : nobodyさん - 2006/07/24(月) 13:54:59 ID:???.net (+7,+9,-4)
Perlは自由でいい
PHPは知らない
49 : nobodyさん - 2006/07/25(火) 16:11:24 ID:???.net (+30,+27,-109)
もう7月も25日だ!残り35日!

果たして掲示板は完成するのか!?

本屋にはもう行ったかな?

本を買うお金がなければこちらをどうぞ☆

つhttp://www.php.gr.jp/php/php4tettei/
「PHP4徹底攻略改訂版のPDFファイル」

花火大会の前には、パソコン(Windowsかな?)に、ApacheとPHPとMySQLとphpMyAdminをインストールしよう!!!

こんなサイトもあるでー♪

http://masago.kir.jp/
「はなれPHP島」

http://hp.vector.co.jp/authors/VA035840/sd_php.htm
「PHPプログラミングことはじめ」
50 : nobodyさん - 2006/07/25(火) 16:21:30 ID:???.net (+41,+29,-129)
>>38
> PHPでオブジェクト指向とかいう無理だけはするな。

初めてプログラミングを学ぶ人が、OOPを理解・習得するための教材、いい本って何かないですかね?

OOPの仕組み~クラスを使うとかは、PEARライブラリを活用するために、最低限度の知識は必要になってくると思われます。

オブジェクト指向でなぜつくるのか
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822281957
↑言語を問わず、初学者がオブジェクト指向を理解する上で、この本をよくオススメしております。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について