のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,368,734人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレメモリはやっぱりECC Part4

    メモリ スレッド一覧へ / メモリ とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    951 : Socket77 - 2013/01/10(木) 23:46:52.76 ID:fzNwKxOn (+36,+29,-66)
    >>950
    エネルギーが高い程、散乱断面積は小さくなるよね?
    散乱断面積を持ち出すと、彼(>>939)の言とは逆の結論にならない?
    952 : Socket77 - 2013/01/11(金) 10:54:57.62 ID:jwjlohAB (+24,+29,-64)
    チャージ(電荷)でしょ。
    原子核との衝突や相互作用より電子に影響与えるほうがずっと容易
    953 : Socket77 - 2013/01/11(金) 21:57:40.01 ID:ztMHmL7p (+35,+29,-85)
    α粒子とβ粒子は確かに電荷が違うね
    クーロン力を計算してみると、α粒子はβ粒子より1.414倍影響範囲が広いことになるね

    自分の主張は、
    α粒子はβ粒子の7344倍重い(大体ね)
    そうすると、同一エネルギーの場合、β粒子はα粒子より85.69倍速い
    ってことは、ある粒子の近くを通るのにα粒子はβ粒子より85.69倍の時間が掛かる
    なので、α粒子は影響を及ぼしやすいんじゃないのか?
    だとすると、質量が大きいから透過性が低いのでは?
    というもの
    954 : Socket77 - 2013/01/11(金) 23:12:07.04 ID:PU8KPqof (+36,+29,-174)
    >>950 の質量は静止質量で、>>951 の質量は運動エネルギーを含めた全エネルギー。
    どちらも正しくて、前者は散乱断面積はおおまかに幾何学的断面積と見積もる。(質量の2/3乗)
    後者はそれに量子電磁気学的効果を含めたもの。(例:熱中性子と高速中性子の反応率の違い)
    でも、速度が速い分、入射頻度は高くなるよね。(>>953で述べられたように)
    955 : Socket77 - 2013/01/12(土) 00:00:46.80 ID:ztMHmL7p (+32,+29,-135)
    950は質量と散乱断面積の関係は述べてるけど、エネルギーと散乱断面積の関係は述べてない
    (当然ながら核反応を考えない文章で、質量をE=mc^2でエネルギーとして扱うのはおかしい)
    だから、「エネルギーが高い程、散乱断面積は小さくなるよね?」としたわけ
    956 : Socket77 - 2013/01/12(土) 00:30:23.39 ID:ELpNd6to (+19,+29,+0)
    物理板に迷い込んだかと思った
    957 : Socket77 - 2013/01/22(火) 03:39:51.77 ID:FONuKCNt (-5,+4,-1)
    だれかワリとどうでもryのAA頼む
    963 : Socket77 - 2013/01/24(木) 12:45:34.11 ID:mpGU/xzl (+21,+26,-20)
    チップセットの対応も必要だし
    安鯖用でしょ
    過去にも例がある
    964 : Socket77 - 2013/01/24(木) 17:06:56.04 ID:iVOO2bri (+24,+29,-29)
    そして入手性が著しく悪いんだろうなきっと…
    965 : Socket77 - 2013/01/25(金) 00:45:45.13 ID:Mc0mJSD8 (+6,+21,+0)
    966 : Socket77 - 2013/01/25(金) 20:40:15.30 ID:Pcm0jeXm (+24,+29,-66)
    ECCメモリはあまり買う人がいないから
    今の円安高騰の影響も少ないかもしれないね
    まあ、もともと高いから関係ないだろうがさ
    967 : Socket77 - 2013/02/06(水) 15:26:37.66 ID:D5aPZJ0x (+24,+29,-72)
    円安でもちゃんと原発再稼働して安定的に生産できるなら
    継続的にある程度の価格で日本製DRAMが得られるんだけどね。
    968 : Socket77 - 2013/02/06(水) 19:25:56.02 ID:sVGKO53B (+24,+29,-23)
    だよな
    安全ステマで愚民を洗脳して保険にも入れない
    老朽化したポンコツ原発をさっさと転がすべきだよな
    969 : Socket77 - 2013/02/06(水) 19:35:16.62 ID:SYVaooUi (+24,+29,-5)
    原発より、もんじゅをどうにかしろと…。
    971 : Socket77 - 2013/03/01(金) 11:38:29.98 ID:NZ98foYP (+24,+29,-115)
    ECC無いとデータが化けるって言うけど、それが原因で重要な書類やデータが開けなくなったり文字化けしたりするわけだよね?
    その割にはいろんな企業で重要な書類・データをECC無しのPCで扱っているように見えるけど問題起こってないのかね
    972 : Socket77 - 2013/03/01(金) 11:47:20.79 ID:ISfcAAoY (+30,+30,-115)
    軽いOCしたメモリを使って99GFLOPSの速度で数時間回して
    やっとエラーが出るとかそんなレベルだったら
    一瞬の読み書きでエラーが出る確率は相当なものなんじゃないのかな

    まして人が見る物はある程度誤差在っても許容されてしまう物もあるだろうから
    業務用文書系の化けはさほどのものでもないんでない?

    一方で膨大な計算を続ける場合はその化けがクリティカルだけど
    974 : Socket77 - 2013/03/01(金) 12:36:45.73 ID:NZ98foYP (+27,+29,-88)
    >>973
    HDDやSSDにECCがあったらデータ損失しなくて済むというのがよくわからないんだけど、
    HDDに保存されたデータを開き、処理を行って、ここでデータが化けたとして、
    それをそのままHDDに保存してもデータ化けを検出できてデータが壊れることは無いということ?
    976 : Socket77 - 2013/03/01(金) 12:47:52.71 ID:OQu0oTYt (+24,+29,-45)
    HDDって微細化でしんどくなって来て
    ECCの類の機能を山ほど詰め込んで
    やっと今のエラーレートに押さえ込んでるんだよね
    977 : Socket77 - 2013/03/01(金) 13:04:07.40 ID:NZ98foYP (+14,+29,-35)
    >>975
    へえ、実使用でも影響あるのか。それがTSファイルじゃなくて巨大な設計ファイルだったりすると怖いね
    その場で判明したらいいけど、バックアップ先のデータが実は壊れてたなんてなると恐ろしい
    979 : Socket77 - 2013/03/01(金) 14:52:31.03 ID:c9v32czo (+11,+21,-2)
    マザーも選びますしおすし
    980 : Socket77 - 2013/03/02(土) 03:55:25.93 ID:h9sIEQ7G (+19,+29,-1)
    いぃんだよ。細かけぇこたぁ
    981 : Socket77 - 2013/03/02(土) 15:10:24.66 ID:PwwUrwyO (+15,+9,-65)
    >>974
    > HDDやSSDにECCがあったらデータ損失しなくて済むと
    保存された後、それらのストレージ内ではエラー訂正が効くから、そこではbit化けによるデータ損失は防止できる。
    そこからデータを処理する部分はまた別の問題。
    982 : Socket77 - 2013/03/02(土) 15:13:55.02 ID:3ZdvyTwH (+30,+29,-21)
    > そこからデータを処理する部分はまた別の問題。

    その 別の問題 を話してるのになんか関係あるの?って事だろ
    983 : Socket77 - 2013/03/02(土) 15:27:35.77 ID:PwwUrwyO (+31,+29,-86)
    >>982
    だから、DRAMやCPU、データバス上でのECCなど処理の各段階でデータの信頼性を高める工夫がある。
    すべてを実装するのではなく、実際には費用対効果の面で妥協する部分も出てくる。
    984 : Socket77 - 2013/03/02(土) 16:13:01.79 ID:fLTQ7Bs4 (+24,+29,-4)
    今回の話と全く関係の無いことばかりで吹いた
    986 : Socket77 - 2013/03/02(土) 21:53:29.99 ID:AUtR++1h (+16,+29,-11)
    >>985
    お前はなぜ前半は合ってるのに後半は間違ってることいってんだ
    頭おかしいの?
    987 : Socket77 - 2013/03/03(日) 15:18:31.24 ID:kiYfCX7y (+32,+29,-9)
    どこが間違いかもソース付きで指摘できないレスなんかいらないよ (w
    989 : Socket77 - 2013/03/03(日) 19:16:37.22 ID:LywhnUGu (+43,+30,-82)
    >>987
    >>マシンがしょぼいだけたろ。
    この部分が間違いね。
    原因は中性子線なので対処法はマシンを1m程度の水槽に沈めること。

    メモリ1枚当たりいくらの頻度でエラーが起こるかだが、
    プロセスルールが短くなるほど大きくなることと
    100年に1回みたいな無視できるような確率ではないことぐらい知っておこうや。
    現実問題として数ヶ月1ビット程度だよ。
    990 : Socket77 - 2013/03/03(日) 20:00:02.39 ID:kiYfCX7y (+48,+29,-93)
    >>989
    > 100年に1回みたいな無視できるような確率ではないことぐらい知っておこうや。
    > 現実問題として数ヶ月1ビット程度だよ。

    君のしょぼいマシンはそうなのかもね。
    会社でサーバー 20台を管理してるが、ここ5年でメモリーエラーは1件だけだよ。

    自宅で TS ファイルを含む TB データをバックアップしてるけど、こちらもコンベア
    エラーになったことなんてないし。

    そもそもそんなマシンだと、プロセスの異常終了とかも発生してるはず。
    TS ファイルだけにおきるなんてありえない。
    991 : Socket77 - 2013/03/03(日) 20:09:50.08 ID:zzWdSZ/A (+24,+29,-22)
    何がどうしょぼいのか、その原因は何かが書かれてないレスはいらんわw
    992 : Socket77 - 2013/03/03(日) 20:14:10.50 ID:kiYfCX7y (+27,+29,-26)
    しょぼいマシンの TS ファイルがおかしくなる原因究明しろと言われてもねぇ…

    窓から捨てて、新しいの買えばいいんじゃね (w
    993 : Socket77 - 2013/03/03(日) 20:28:10.34 ID:LywhnUGu (+39,+29,-28)
    >>990
    システム領域とデータ領域ではデータ領域の方が圧倒的に量が多いからエラーが多発してもプロセスは無事っていうのはよくあるよ
    994 : Socket77 - 2013/03/03(日) 20:29:14.27 ID:LywhnUGu (+34,+29,-9)
    >>990
    多分tsファイル扱う奴はしょぼいというキミのレッテル貼りが人格的に問題あると思われ

    マジレスしちゃったか
    996 : Socket77 - 2013/03/03(日) 20:38:08.55 ID:kiYfCX7y (+38,+30,-148)
    >>993-994
    エラーの頻度は量の問題じゃなくて、アクセス回数に依存するでしょ?
    それぐらいは、理解しようよ。

    あと、べつに TS ファイルに偏見は無いよ、俺も PT2 とか使ってる口だし。
    単に、TS ファイルだけに問題が発生するのは考えにくい、ましてや一般的
    じゃないと言うだけ。

    そもそも一台のマシンで数ヶ月に一回メモリーエラーが発生してたら、100台
    あったら数日でエラーが発生するでしょ。
    うちの会社、クライアント 100台接続して連動テストとかやるけど、そんなエ
    ラーになったことはないよ。

    サーバーは、前にも書いたようにハードウェアログ採ってるけど、こっちも一
    回しか見たことないし。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について