のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,122人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレWindows7の64ビットでメモリ何ギガにしてる?

    メモリ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    751 :

    >>750
    そんなに速度要求される作業って何?

    752 :

    そうなんだよなー
    仮想メモリとページングファイルを混同してた時には気がつかなかったけど
    ページングファイルONにしていろいろ作業してると物理メモリにまだまだ空きがあっても
    ページングファイル使うからなー・・・まあXPの時に比べると使用量少なくなってるのはウレシイ

    753 :

    めったに使わないもの吐きだして
    キャッシュでもしたほうがお得だろ

    754 :

    しかし別に直通じゃないから実際体感差出にくい
    下手にカタログスペック知っちゃってるから「大して違わないとかこの数値差でいったら鈍い扱いされる」ってみんな言わないだけ

    755 :

    ベンチは参考数値でしか無いからな。
    SSDのプチフリとかまったく数値に出ない問題もあるし体感情報は重要。

    758 :

    メモリを思いっきり消費してやろうと、沢山あったエッチ画像を開きまくったんだが、
    全く消費量が増えず、根負けした。コンチクショーw

    762 = 754 :

    32bitでも3Gスイッチ対応してりゃいけるけどね
    x86だとOS確保量とアプリ確保量が決まっててアプリが2Gまで、ただし、命令系統さえアプリにはいってればOSBOOTいじれヴぁ可能だったよ

    763 = 754 :

    >>761
    基本的に超えないように作ってるはずだしねえ32bitは。
    メモリ食いの後期のアプリはスイッチ対応させてるけども

    767 :

    それは高電圧だな。

    770 :

    ヘビーだな

    773 :

    Win7で目いっぱいキャッシュされないっていっても、
    スーパーフェッチで自動でキャッシュされないってだけで、
    一回アクセスしたファイルはキャッシュされるわけで。
    いちいち電源落とす人には残念な仕様だが、
    俺みたいにハイブリッドスリープしかしない人にとっては、
    あんま関係ないな。
    メモリは有れば有るだけ良い。
    メインメモリはHDDどころかSSDと比べたって話にならないぐらい速いからな。
    これだけメモリが安くなると、非ノート&一般用途ではSSDの出番無いな。
    SSDはノートでバッテリー稼働時間延ばしたい人か、
    やたら書き込みスループットを要する人向けだな。
    普通に使う分にはメモリ増やしたほうが何かと恩恵がある。

    774 :

    実体験なんだが
    スコアは速いかもしれんけど
    実際はSSDとメインメモリでは体感上の違いがあまりないわけで

    とあるPCゲー(デッドライジング2)やってて、
    HDDからSSDにインストール先を変えたらエリアチェンジのローディングが半分くらいになったけど
    RAMディスクにインストールしてもSSDと速度は大して変わらなかったな


    SSD積んでるなら、RAMディスクは速度を生かすんじゃなくて揮発性を生かすべきだと思う
    電源切れたらデータ消えるんだから、テンポラリフォルダとかの保存場所にしておくとか

    775 :

    それがだね

    インストールするときにTEMPに書き込んで
    再起動してそこから再開するソフトとかあるわけよ

    778 :

    >>776
    その状況はわかったけど、作業というか仕事の内容は何なの?

    779 :

    >>776
    XPでもその数倍のタブ開いても余裕なはずだが・・・
    どんな作業してるかによるな

    781 :

    3Gで重いなら、4Gに変えたところで大して変わらない事は、容易に想像できる訳だが。

    783 :

    >>776
    ボトルネックがなんなのかぐらい自分で考えたら?

    784 :

    昔のX2 4200+と3GB環境で似たような状況にしてても酷くても普通にぬるぬる動いてた覚えがあるな
    狐で30位タブ開くとか同時に何本もFlash動画流すと描画関係の処理でついて行けてないのかなんかいろいろおかしくなってた記憶があるが

    785 :

    >>776
    意図的に負荷を掛けるならともかく、こんな使い方する奴は普通はいない。
    釣りだろうな。

    787 :

    単にデスクトップヒープを増やせば解決する問題じゃねーのかと

    788 :

    昔の懐かしい言葉がザラザラと出てきて、いまの64bit Win7がいかに
    ぬくぬくとした環境なんだということを思い出す

    789 = 787 :

    古いOSには古い知識だよね
    デスクトップヒープなんてのはVISTAにSP当たってりゃ
    意識する必要すらねーからさぁ

    790 :

    古いOSには古い知識だよね
    デスクトップヒープなんてのはVISTAにSP当たってりゃ
    意識する必要すらねーからさぁ

    798 :

    シリアル接続じゃないモデムまで発明されていたとは不覚じゃった...orz
    300bpsの音響カプラーで時間を止めとる場合じゃないのぅ

    そろそろ爺キモイの声が聞こえてきそうじゃて


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について