のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,518人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレメモリはやっぱりECC Part2

メモリ スレッド一覧へ / メモリ とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
753 : Socket77 - 2010/07/22(木) 19:11:25 ID:s0J1YT4N (+19,+29,-4)
何回繰り返すんだ…
754 : Socket77 - 2010/07/22(木) 22:02:44 ID:E4Lpvv6K (-21,+28,-50)
>>2に丁度収まった
④の画像は企業のページから引用しようと思ったが
TinEyeで探しても適当なのものがなかったので>>749をそのまま利用
改善や修正あればよろしくどうぞ↓
755 : Socket77 - 2010/07/22(木) 22:04:21 ID:E4Lpvv6K (-25,-30,+0)
★ECCメモリとその機能の使用に際して★
①以下の両条件を満足する必要がある

条件①-Ⅰ
ECCメモリ対応には、まずメモコンの対応が絶対に必要。

 ・INTEL
  →Nehalem以前…チップセットにメモコンを搭載。
  (例)ECCに対応している代表的チップセット
  955X、975X、X38、X48?、i30**、i32**

  →Nehalem以降…CPUにメモコンを搭載。基本的にXEONのみECC対応(これ以外はECC非対応)。
  (例)ECCに対応している代表的CPU
  XEON 35**番台(LGA1366、X58に対応)、34**番台(LGA1156、i34**に対応)
  (例)非XEONだがECCに対応している例外的CPU
  Celeron G1101、Pentium G6950
  
  ・AMD
  →K8以降…CPUにメモコンを搭載。全CPUにおいて、ハードウェアレベルでECC対応。
  (例)ECCに対応している代表的CPU
  Athlon 64、Phenom II、Opteron

条件①-Ⅱ
メモコンが対応していることを前提に、マザーボードもECC対応で設計されていることが必要。
具体的には、BIOSとECC用のビット配線。


②各マザーボードメーカーのECC対応における大雑把な傾向
☆  ・TYAN  ・SuperMicr●
◎  ・ASUS  ・INTEL
○  ・GIGABYTE
△  ・ABIT  ・BIOSTAR  ・DFI  ・Foxconn  ・J&W
×  ・MSI


③特記事項
ECCへの対応の度合いにもマザーボードで程度差がある。
手抜きマザーボードになると、ECCのON/OFFと、訂正記録をOS上のログに残すことしか出来ない。
理想的マザーボードは各種設定(4bit ECC(Chipkill チップキル)、scrub間隔、L1・L2キャッシュのscrub等)が細かく設定可能。
メモリパフォーマンスと安定性のバランスをユーザーが自由に選択できる。


④Memtest86の設定
ECC : Detect や ECC : Disabled は、Memtest86 が起動した時点でのECC有効/無効のこと。
(ECC : Detect の場合はBIOSでECC有効になっているということ)

Memtest86が ECC有効/無効のどちらでテストしているかは、
ECC
---
ON
のところに表示されている。これはECC : Detectの場合に (c)configuration から変更できる。
756 : Socket77 - 2010/07/22(木) 22:10:04 ID:E4Lpvv6K (-14,-30,+0)
微修正&連投失礼

★ECCメモリとその機能の使用に際して★
①以下の両条件を満足する必要がある

条件①-Ⅰ
ECCメモリ対応には、まずメモコンの対応が絶対に必要。

 ・INTEL
  →Nehalem以前…チップセットにメモコンを搭載。
  (例)ECCに対応している代表的チップセット
  955X、975X、X38、X48?、i30**、i32**

  →Nehalem以降…CPUにメモコンを搭載。基本的にXEONのみECC対応(これ以外はECC非対応)。
  (例)ECCに対応している代表的CPU
  XEON 35**番台(LGA1366、X58に対応)、34**番台(LGA1156、i34**に対応)
  (例)非XEONだがECCに対応している例外的CPU
  Celeron G1101、Pentium G6950

 ・AMD
  →K8以降…CPUにメモコンを搭載。全CPUにおいて、ハードウェアレベルでECC対応。
  (例)ECCに対応している代表的CPU
  Athlon 64、Phenom II、Opteron

条件①-Ⅱ
メモコンが対応していることを前提に、マザーボードもECC対応で設計されていることが必要。
具体的には、BIOSとECC用のビット配線。


②各マザーボードメーカーのECC対応における大雑把な傾向
☆  ・TYAN  ・SuperMicr●
◎  ・ASUS  ・INTEL
○  ・GIGABYTE
△  ・ABIT  ・BIOSTAR  ・DFI  ・Foxconn  ・J&W
×  ・MSI


③特記事項
ECCへの対応の度合いにもマザーボードで程度差がある。
手抜きマザーボードになると、ECCのON/OFFと、訂正記録をOS上のログに残すことしか出来ない。
理想的マザーボードは各種設定(4bit ECC(Chipkill チップキル)、scrub間隔、L1・L2キャッシュのscrub等)が細かく設定可能。
メモリパフォーマンスと安定性のバランスをユーザーが自由に選択できる。


④Memtest86の設定
ECC : Detect や ECC : Disabled は、Memtest86 が起動した時点でのECC有効/無効のこと。
(ECC : Detect の場合はBIOSでECC有効になっているということ)

Memtest86が ECC有効/無効のどちらでテストしているかは、
ECC
---
ON
のところに表示されている。これはECC : Detectの場合に (c)configuration から変更できる。
757 : Socket77 - 2010/07/23(金) 01:58:10 ID:1Vdldzw3 (+27,+29,-8)
うーん。>>2 に比べて情報量が大して増えてないのに、格段と見にくくなってると思われ。
758 : Socket77 - 2010/07/23(金) 04:50:37 ID:+pDkWyJx (-4,+29,-25)
では>>302の意見は退け、原形に近い>>303に準拠します
容量的にこれが限界です
759 : Socket77 - 2010/07/23(金) 04:51:39 ID:+pDkWyJx (-4,-30,+0)
★ECCメモリとその機能の使用に際して★
①必要条件
ECCメモリ対応には、まずメモコンの対応が絶対に必要。

 ・INTEL
  →Nehalem以前…チップセットにメモコンを搭載。

  (例)ECCに対応している代表的チップセット
  955X、975X、X38、X48?、i30**、i32**

  →Nehalem以降…CPUにメモコンを搭載。基本的にXEONのみECC対応(これ以外はECC非対応)。

  (例)ECCに対応している代表的CPU
  XEON 35**番台(LGA1366、X58に対応)、34**番台(LGA1156、i34**に対応)

  (例)非XEONだがECCに対応している例外的CPU
  Celeron G1101、Pentium G6950
  
 ・AMD
  →K8以降…CPUにメモコンを搭載。全CPUにおいて、ハードウェアレベルでECC対応。

  (例)ECCに対応している代表的CPU
  Athlon 64、Phenom II、Opteron


②十分条件
メモコンが対応していることを前提に、マザーボードもECC対応で設計されていることが必要。
具体的には、BIOSとECC用のビット配線。


③各マザーボードメーカーのECC対応における大雑把な傾向
☆  ・TYAN  ・SuperMicr●
◎  ・ASUS  ・INTEL
○  ・GIGABYTE
△  ・ABIT  ・BIOSTAR  ・DFI  ・Foxconn  ・J&W
×  ・MSI


④特記事項
ECCへの対応の度合いにもマザーボードで程度差がある。
手抜きマザーボードになると、ECCのON/OFFと、訂正記録をOS上にログに残すことしか出来ない。
理想的マザーボードは各種設定(4bit ECC(Chipkill チップキル)、scrub間隔、L1・L2キャッシュのscrub等)が細かく設定可能。
メモリパフォーマンスと安定性のバランスをユーザーが自由に選択できる。


⑤Memtest86の設定
ECC : Detect や ECC : Disabled は、Memtest86 が起動した時点でのECC有効/無効のこと。
(ECC : Detect の場合はBIOSでECC有効になっているということ)

Memtest86が ECC有効/無効のどちらでテストしているかは、
ECC
---
ON
のところに表示されている。これはECC : Detectの場合に (c)configuration から変更できる。
760 : Socket77 - 2010/07/23(金) 04:56:15 ID:+pDkWyJx (+0,+29,-38)
>>756>>302>>304の意見を採用した仕様です
>>759は元のテンプレに近い案となっております
またまた連投失礼

763 : Socket77 - 2010/07/24(土) 00:50:23 ID:kqNimJwW (+15,+29,-25)
>>762
ホワイトボックスよりHPとかのWSが圧倒的に売れてしまう事情があるからな
体裁を整える以上にIntelが労力を割くことはこれからもないと思う
764 : Socket77 - 2010/07/24(土) 01:09:49 ID:ar1OcByt (+30,+29,-31)
なんで必要・十分条件を使いたがるんだよw
両方必要でいいだろw
765 : 756・759 - 2010/07/24(土) 01:52:33 ID:8cEzcm7e (+34,+29,-40)
>>764
私は特にこだわりはありません
前スレの1でもありませんし
"両条件を満足する必要がある""両方必要"と言った具合で書いてみてはいかがでしょうか
視認性を確保しつつ、初見の人にも平易でECCへの理解が高まるテンプレがベストですね
766 : Socket77 - 2010/07/24(土) 06:02:14 ID:FoVeEHm9 (-29,+29,-25)
>>762
WX58BP は、シンプルisベストな感じでけっこう好きだ。
使いもしないオンボデバイス満載なのよりずっと良い。
776 : Socket77 - 2010/07/24(土) 12:49:45 ID:zyk/xD0q (+13,+29,-49)
>>774
こういうリンクもできるんだ・・。
ECCの有無とか一目瞭然だな。
777 : Socket77 - 2010/07/24(土) 12:51:46 ID:vJWMyIHi (+12,+29,-67)
スッキリしたな乙!
>>223>>728の話題も何らかの形で取り込めたらベストだな
DRAMのリフレッシュとこれに対するECCの効用は超重要
778 : Socket77 - 2010/07/24(土) 18:29:05 ID:XvifhD7m (+24,+29,-48)
やる気あるんなら無料wikiなりなんなり借りて列挙するのはいいと思うけど
2chで全ECC対応マザーを網羅しようと思うと可読性の面で難がでてくるだろ
781 : Socket77 - 2010/07/24(土) 21:00:32 ID:qPNrgWhH (+26,+29,-68)
Wikiは飽きて放置プレイだとか、アフィやAdSense乞食になる可能性があるのでやめたほうがいいんでないの
★または■と①~④という項と目の骨格は維持したままが分かりやすいよ、>>3-4との連なりを考えると尚更
つか>>767は良い出来栄えだったのに弄り過ぎて全般的に見難くなった気が…
793 : Socket77 - 2010/07/25(日) 10:33:56 ID:CtkygDCU (+12,+29,-17)
>>792
「これからもその予定はありません(キリリッ」だろ?
俺しってんだ
794 : Socket77 - 2010/07/25(日) 10:48:16 ID:pGbguoED (-18,+29,-4)
>>793
何で知ってんのwww
マジでそう言われたしwww
795 : Socket77 - 2010/07/25(日) 10:51:30 ID:GkIvkoEq (+17,+27,-19)
人柱乙だな・・・南無南無。
797 : Socket77 - 2010/07/25(日) 20:18:19 ID:adtaT9QY (+29,+29,-56)
975Xで対応してるのがあったけど、それも後期バージョンでは非対応になってて、
それっきりMSIを選ぶことは無くなったなあ。
最近はBIOSTARでも対応してるとかってのに、とは思うけど、まあサポートすると
検証めんどくさいだろうし、どこぞの安物サーバ向けマザーと共通仕様でもない限りは
ECC対応なんてしたくないんだろな。
799 : Socket77 - 2010/07/25(日) 23:09:39 ID:owkpvaQM (+22,+29,-61)
MSIは定格向け、意地悪く言えばOC性能は鳴かず飛ばず。
なのにどうしてECCを実装しないのか?馬鹿なのか?
せっかくルネサスの3チップSiP使っているのに。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について